merge with i18n stable
authorMatt Mackall <mpm@selenic.com>
Sat, 30 Oct 2010 02:47:24 -0500
branchstable
changeset 12885 b5eae8e24e80
parent 12879 da4a9ed369c8 (current diff)
parent 12884 f2e2ef5c6a1b (diff)
child 12886 c25945a148c1
merge with i18n
--- a/hgext/bookmarks.py	Fri Oct 29 14:06:06 2010 +0200
+++ b/hgext/bookmarks.py	Sat Oct 30 02:47:24 2010 -0500
@@ -541,9 +541,11 @@
     """``bookmark([name])``
     The named bookmark or all bookmarks.
     """
+    # i18n: "bookmark" is a keyword
     args = revset.getargs(x, 0, 1, _('bookmark takes one or no arguments'))
     if args:
         bm = revset.getstring(args[0],
+                              # i18n: "bookmark" is a keyword
                               _('the argument to bookmark must be a string'))
         bmrev = listbookmarks(repo).get(bm, None)
         if bmrev:
--- a/i18n/da.po	Fri Oct 29 14:06:06 2010 +0200
+++ b/i18n/da.po	Sat Oct 30 02:47:24 2010 -0500
@@ -17,14 +17,14 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Mercurial\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: <mercurial-devel@selenic.com>\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-10-26 00:18+0200\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-10-26 00:22+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2010-10-28 09:50+0200\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-10-28 10:01+0200\n"
 "Last-Translator: <mg@lazybytes.net>\n"
 "Language-Team: Danish\n"
-"Language: \n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"Language: Danish\n"
 "Plural-Forms: nplurals=2; plural=(n != 1);\n"
 
 #, python-format
@@ -298,11 +298,17 @@
 "changeset that is based on a changeset that has a bookmark on it, the\n"
 "bookmark shifts to the new changeset."
 msgstr ""
+"Bogmærker er lokale markeringer af ændringer. Ethvert bogmærke peger\n"
+"på en ændring som er identificeret ved dennes hashværdi. Hvis du\n"
+"deponerer en ændring som er baseret på en ændring med et bogmærke\n"
+"tilknyttet, så vil bogmærket bliver flyttet til den nye ændring."
 
 msgid ""
 "It is possible to use bookmark names in every revision lookup (e.g.\n"
 ":hg:`merge`, :hg:`update`)."
 msgstr ""
+"Man kan bruge navne på bogmærker alle steder hvor en revision bliver\n"
+"brugt (e.g. :hg:`merge`, :hg:`update`)."
 
 msgid ""
 "By default, when several bookmarks point to the same changeset, they\n"
@@ -310,6 +316,9 @@
 "git-like experience by adding the following configuration option to\n"
 "your configuration file::"
 msgstr ""
+"Når flere bogmærker peget på samme ændring, så vil de som udgangspunkt\n"
+"bliver flyttet fremad sammen. Man kan opnå en mere git-agtig opførsel\n"
+"ved at tilføje følgende til din konfigurationsfil::"
 
 msgid ""
 "  [bookmarks]\n"
@@ -323,6 +332,9 @@
 "using, and only update it. This is similar to git's approach to\n"
 "branching.\n"
 msgstr ""
+"Dette vil få Mercurial til at holde styr på hvilket bogmærke du bruger\n"
+"i øjeblikket og Mercurial vil så kun opdatere dette. Det minder om\n"
+"git's måde at lave grene på.\n"
 
 msgid ""
 "    Bookmarks are pointers to certain commits that move when\n"
@@ -330,6 +342,11 @@
 "    deleted. It is possible to use bookmark names in :hg:`merge` and\n"
 "    :hg:`update` to merge and update respectively to a given bookmark."
 msgstr ""
+"    Bogmærker er pegepinde til bestemte ændringer og pegepindene\n"
+"    flytter sig når man deponerer nye ændringer. Bogmærkerne er\n"
+"    lokale. De kan omdøbes, kopieres og slettes. Det er muligt at\n"
+"    bruge navne på bogmærker i :hg:`merge` og :hg:`update` for\n"
+"    respektivt at sammenføje eller opdatere til det givne bogmærke."
 
 msgid ""
 "    You can use :hg:`bookmark NAME` to set a bookmark on the working\n"
@@ -337,6 +354,11 @@
 "    a revision using -r REV (where REV may be an existing bookmark),\n"
 "    the bookmark is assigned to that revision."
 msgstr ""
+"    Du kan bruge :hg:`bookmark NAVN` for at sætte et bogmærke på\n"
+"    arbejdskatalogets forælderrevision med det givne navn. Hvis du\n"
+"    specificerer en revision med -r REV (hvor REV kan være et\n"
+"    eksisterende bogmærke), så bliver bogmærket tildelt denne\n"
+"    revision."
 
 msgid ""
 "    Bookmarks can be pushed and pulled between repositories (see :hg:`help\n"
@@ -344,6 +366,10 @@
 "    enabled for both the local and remote repositories.\n"
 "    "
 msgstr ""
+"    Bogmærker kan bliver skubbet og hevet mellem depoter (se :hg:`help\n"
+"    push` og :hg:`help pull`). Dette kræver at bookmark-udviddelsen er\n"
+"    slået til i både lokal- og fjerndepotet.\n"
+"    "
 
 msgid "a bookmark of this name does not exist"
 msgstr "et bogmærke med dette navn findes ikke"
@@ -375,7 +401,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "not updating divergent bookmark %s\n"
-msgstr ""
+msgstr "opdaterer ikke divergerende bogmærke %s\n"
 
 #, python-format
 msgid "updating bookmark %s failed!\n"
@@ -399,13 +425,13 @@
 
 #, python-format
 msgid "bookmark %s does not exist on the local or remote repository!\n"
-msgstr ""
-
-msgid "searching for changes\n"
-msgstr "leder efter ændringer\n"
-
-msgid "no changes found\n"
-msgstr "fandt ingen ændringer\n"
+msgstr "bogmærke %s eksisterer ikke i hverken lokal- eller fjerndepotet!\n"
+
+msgid "searching for changed bookmarks\n"
+msgstr "leder efter ændrede bogmærker\n"
+
+msgid "no changed bookmarks found\n"
+msgstr "fandt ingen ændrede bogmærker\n"
 
 #, python-format
 msgid "comparing with %s\n"
@@ -415,7 +441,7 @@
 msgstr "bogmærke der skal importeres"
 
 msgid "BOOKMARK"
-msgstr ""
+msgstr "BOGMÆRKE"
 
 msgid "bookmark to export"
 msgstr "bogmærke der skal eksporteres"
@@ -427,12 +453,16 @@
 "``bookmark([name])``\n"
 "    The named bookmark or all bookmarks."
 msgstr ""
-
+"``bookmark([name])``\n"
+"    Det navngivne bogmærke eller alle bogmærker."
+
+#. i18n: "bookmark" is a keyword
 msgid "bookmark takes one or no arguments"
 msgstr "bookmark tager et eller to argumenter"
 
+#. i18n: "bookmark" is a keyword
 msgid "the argument to bookmark must be a string"
-msgstr ""
+msgstr "argumentet til bookmark skal være en streng"
 
 msgid "force"
 msgstr "gennemtving"
@@ -2737,8 +2767,8 @@
 #, python-format
 msgid "*** the current per-user limit on the number of inotify watches is %s\n"
 msgstr ""
-"*** den nuværende grænse pr bruger for antallet af inotify overvågninger er "
-"%s\n"
+"*** den nuværende grænse pr bruger for antallet af inotify overvågninger er %"
+"s\n"
 
 msgid "*** this limit is too low to watch every directory in this repository\n"
 msgstr ""
@@ -3317,6 +3347,9 @@
 msgid "patch %s is empty\n"
 msgstr "rettelsen %s er tom\n"
 
+msgid "repository commit failed"
+msgstr "deponering fejlede"
+
 msgid "patch failed, rejects left in working dir\n"
 msgstr "rettelse fejlede, afvisninger er efterladt i arbejdskataloget\n"
 
@@ -3490,8 +3523,8 @@
 msgid "saved queue repository parents: %s %s\n"
 msgstr ""
 
-msgid "queue directory updating\n"
-msgstr "opdaterer rettelsesdepotet\n"
+msgid "updating queue directory\n"
+msgstr "opdaterer køkatalog\n"
 
 msgid "Unable to load queue repository\n"
 msgstr ""
@@ -4975,6 +5008,9 @@
 "    "
 msgstr ""
 
+msgid "no changes found\n"
+msgstr "fandt ingen ændringer\n"
+
 msgid "specify at least one changeset with -r or -o"
 msgstr "angiv mindst en ændring med -r eller -o"
 
@@ -6074,6 +6110,12 @@
 "[decode]\n"
 "** = %sdecode:\n"
 
+msgid ""
+"win32text is deprecated: http://mercurial.selenic.com/wiki/"
+"Win32TextExtension\n"
+msgstr ""
+"win32text er forældet: http://mercurial.selenic.com/wiki/Win32TextExtension\n"
+
 msgid "discover and advertise repositories on the local network"
 msgstr ""
 
@@ -6225,8 +6267,8 @@
 #, python-format
 msgid "%s has not been committed yet, so no copy data will be stored for %s.\n"
 msgstr ""
-"%s er endnu ikke comitted, så der vil ikke blive gemt kopieringsdata for "
-"%s.\n"
+"%s er endnu ikke comitted, så der vil ikke blive gemt kopieringsdata for %"
+"s.\n"
 
 msgid "no source or destination specified"
 msgstr "ingen kilde eller destination angivet"
@@ -9840,6 +9882,9 @@
 msgid "unsupported file type (type is %s)"
 msgstr "usupporteret filtype (typen er %s)"
 
+msgid "searching for changes\n"
+msgstr "leder efter ændringer\n"
+
 msgid "queries"
 msgstr ""
 
@@ -10441,6 +10486,15 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
+"HGENCODINGAMBIGUOUS\n"
+"    This sets Mercurial's behavior for handling characters with\n"
+"    \"ambiguous\" widths like accented Latin characters with East Asian\n"
+"    fonts. By default, Mercurial assumes ambiguous characters are\n"
+"    narrow, set this variable to \"wide\" if such characters cause\n"
+"    formatting problems."
+msgstr ""
+
+msgid ""
 "HGMERGE\n"
 "    An executable to use for resolving merge conflicts. The program\n"
 "    will be executed with three arguments: local file, remote file,\n"
@@ -11244,22 +11298,22 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
-"There are a some internal merge tools which can be used. The internal\n"
+"There are some internal merge tools which can be used. The internal\n"
 "merge tools are:"
 msgstr ""
 
 msgid ""
 "``internal:merge``\n"
-"   Uses the internal non-interactive simple merge algorithm for merging "
-"files.\n"
-"   It will fail if there are any conflicts."
+"   Uses the internal non-interactive simple merge algorithm for merging\n"
+"   files. It will fail if there are any conflicts and leave markers in\n"
+"   the partially merged file."
 msgstr ""
 
 msgid ""
 "``internal:fail``\n"
 "   Rather than attempting to merge files that were modified on both\n"
-"   branches, it marks these files as unresolved. Then the resolve\n"
-"   command must be used to mark files resolved."
+"   branches, it marks them as unresolved. The resolve command must be\n"
+"   used to resolve these conflicts."
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -11651,11 +11705,11 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
-"    hg log -r \"(keyword(bug) or keyword(issue)) and not ancestors(tagged"
-"())\"\n"
-msgstr ""
-"    hg log -r \"(keyword(bug) or keyword(issue)) and not ancestors(tagged"
-"())\"\n"
+"    hg log -r \"(keyword(bug) or keyword(issue)) and not ancestors(tagged())"
+"\"\n"
+msgstr ""
+"    hg log -r \"(keyword(bug) or keyword(issue)) and not ancestors(tagged())"
+"\"\n"
 
 msgid ""
 "Subrepositories let you nest external repositories or projects into a\n"
@@ -11751,9 +11805,8 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
-"To remove a subrepo from the parent repository, delete its reference\n"
-"from ``.hgsub``. Then, the subrepo tree will show up as a set of\n"
-"unknown files in :hg:`status`, and you can delete the files."
+"To remove a subrepository from the parent repository, delete its\n"
+"reference from ``.hgsub``, then remove its files."
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -12940,6 +12993,11 @@
 msgid "not a function: %s"
 msgstr "ikke en funktion: %s"
 
+msgid ""
+"``id(string)``\n"
+"    Revision non-ambiguously specified by the given hex string prefix."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "id" is a keyword
 msgid "id requires one argument"
 msgstr "id kræver et argument"
@@ -12948,6 +13006,11 @@
 msgid "id requires a string"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``rev(number)``\n"
+"    Revision with the given numeric identifier."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "rev" is a keyword
 msgid "rev requires one argument"
 msgstr ""
@@ -12960,6 +13023,36 @@
 msgid "rev expects a number"
 msgstr "rev forventer et revisionsnummer"
 
+msgid ""
+"``p1(set)``\n"
+"    First parent of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``p2(set)``\n"
+"    Second parent of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``parents(set)``\n"
+"    The set of all parents for all changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``max(set)``\n"
+"    Changeset with highest revision number in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``min(set)``\n"
+"    Changeset with lowest revision number in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``limit(set, n)``\n"
+"    First n members of set."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "limit" is a keyword
 msgid "limit requires two arguments"
 msgstr "limit kræver to argumenter"
@@ -12972,6 +13065,21 @@
 msgid "limit expects a number"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``children(set)``\n"
+"    Child changesets of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``branch(set)``\n"
+"    All changesets belonging to the branches of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``ancestor(single, single)``\n"
+"    Greatest common ancestor of the two changesets."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "ancestor" is a keyword
 msgid "ancestor requires two arguments"
 msgstr ""
@@ -12980,18 +13088,50 @@
 msgid "ancestor arguments must be single revisions"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``ancestors(set)``\n"
+"    Changesets that are ancestors of a changeset in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``descendants(set)``\n"
+"    Changesets which are descendants of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``follow()``\n"
+"    An alias for ``::.`` (ancestors of the working copy's first parent)."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "follow" is a keyword
 msgid "follow takes no arguments"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``date(interval)``\n"
+"    Changesets within the interval, see :hg:`help dates`."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "date" is a keyword
 msgid "date requires a string"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``keyword(string)``\n"
+"    Search commit message, user name, and names of changed files for\n"
+"    string."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "keyword" is a keyword
 msgid "keyword requires a string"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``grep(regex)``\n"
+"    Like ``keyword(string)`` but accepts a regex. Use ``grep(r'...')``\n"
+"    to ensure special escape characters are handled correctly."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "grep" is a keyword
 msgid "grep requires a string"
 msgstr ""
@@ -13000,42 +13140,120 @@
 msgid "invalid match pattern: %s"
 msgstr "ugyldigt søgemønster: %s"
 
+msgid ""
+"``author(string)``\n"
+"    Alias for ``user(string)``."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "author" is a keyword
 msgid "author requires a string"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``user(string)``\n"
+"    User name is string."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``file(pattern)``\n"
+"    Changesets affecting files matched by pattern."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "file" is a keyword
 msgid "file requires a pattern"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``contains(pattern)``\n"
+"    Revision contains pattern."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "contains" is a keyword
 msgid "contains requires a pattern"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``modifies(pattern)``\n"
+"    Changesets modifying files matched by pattern."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "modifies" is a keyword
 msgid "modifies requires a pattern"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``adds(pattern)``\n"
+"    Changesets that add a file matching pattern."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "adds" is a keyword
 msgid "adds requires a pattern"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``removes(pattern)``\n"
+"    Changesets which remove files matching pattern."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "removes" is a keyword
 msgid "removes requires a pattern"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``merge()``\n"
+"    Changeset is a merge changeset."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "merge" is a keyword
 msgid "merge takes no arguments"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``closed()``\n"
+"    Changeset is closed."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "closed" is a keyword
 msgid "closed takes no arguments"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``head()``\n"
+"    Changeset is a named branch head."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "head" is a keyword
 msgid "head takes no arguments"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``reverse(set)``\n"
+"    Reverse order of set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``present(set)``\n"
+"    An empty set, if any revision in set isn't found; otherwise,\n"
+"    all revisions in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``sort(set[, [-]key...])``\n"
+"    Sort set by keys. The default sort order is ascending, specify a key\n"
+"    as ``-key`` to sort in descending order."
+msgstr ""
+
+msgid "    The keys can be:"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"    - ``rev`` for the revision number,\n"
+"    - ``branch`` for the branch name,\n"
+"    - ``desc`` for the commit message (description),\n"
+"    - ``user`` for user name (``author`` can be used as an alias),\n"
+"    - ``date`` for the commit date"
+msgstr ""
+
 #. i18n: "sort" is a keyword
 msgid "sort requires one or two arguments"
 msgstr ""
@@ -13047,14 +13265,40 @@
 msgid "unknown sort key %r"
 msgstr "ukendt sorteringsnøgle %r"
 
+msgid ""
+"``all()``\n"
+"    All changesets, the same as ``0:tip``."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "all" is a keyword
 msgid "all takes no arguments"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``heads(set)``\n"
+"    Members of set with no children in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``roots(set)``\n"
+"    Changesets with no parent changeset in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``outgoing([path])``\n"
+"    Changesets not found in the specified destination repository, or the\n"
+"    default push location."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "outgoing" is a keyword
 msgid "outgoing requires a repository path"
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"``tag(name)``\n"
+"    The specified tag by name, or all tagged revisions if no name is given."
+msgstr ""
+
 #. i18n: "tag" is a keyword
 msgid "tag takes one or no arguments"
 msgstr ""
@@ -13586,6 +13830,3 @@
 
 msgid "push failed (unexpected response):"
 msgstr "skub fejlede (uventet svar):"
-
-#~ msgid "** report bug details to http://mercurial.selenic.com/bts/\n"
-#~ msgstr "** angiv fejldetaljer på http://mercurial.selenic.com/bts/\n"
--- a/i18n/ja.po	Fri Oct 29 14:06:06 2010 +0200
+++ b/i18n/ja.po	Sat Oct 30 02:47:24 2010 -0500
@@ -99,7 +99,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Mercurial\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: <mercurial-devel@selenic.com>\n"
-"POT-Creation-Date: 2010-10-01 16:57+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2010-10-28 23:52+0900\n"
 "PO-Revision-Date: 2009-11-16 21:24+0100\n"
 "Last-Translator: Japanese translation team <mercurial-ja@googlegroups.com>\n"
 "Language-Team: Japanese\n"
@@ -119,8 +119,19 @@
 msgid "Commands"
 msgstr "コマンド"
 
-msgid "    options:"
-msgstr "    オプション:"
+msgid "Extensions"
+msgstr "エクステンション"
+
+msgid ""
+"This section contains help for extensions that are distributed together with "
+"Mercurial. Help for other extensions is available in the help system."
+msgstr ""
+"ここでは、 Mercurial に同梱されるエクステンションについて説明します。 それ以"
+"外のエクステンションに関しては、 各コマンドのオンラインヘルプを参照してくださ"
+"い。 "
+
+msgid "options:"
+msgstr "オプション:"
 
 #, python-format
 msgid "    aliases: %s"
@@ -134,9 +145,9 @@
 "branches and paths of a repository when receiving incoming changesets\n"
 "via pretxnchangegroup and pretxncommit."
 msgstr ""
-"アクセス制御用フックを使用することで、pretxnchangegroup や pretxncommit\n"
-"契機で更新反映を受理した際に、指定されたブランチやパスに対して、\n"
-"書き込みの可否を制御できます。"
+"アクセス制御用フックを使用することで、 pretxnchangegroup や pretxncommit\n"
+"契機で更新反映を受理した際に、 指定されたブランチやパスに対して、 \n"
+"書き込みの可否を制御できます。 "
 
 msgid ""
 "The authorization is matched based on the local user name on the\n"
@@ -168,7 +179,7 @@
 
 msgid ""
 "Branch-based Access Control\n"
-"---------------------------"
+"..........................."
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -192,7 +203,7 @@
 
 msgid ""
 "Path-based Access Control\n"
-"-------------------------"
+"........................."
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -204,7 +215,7 @@
 
 msgid ""
 "Groups\n"
-"------"
+"......"
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -221,7 +232,7 @@
 
 msgid ""
 "Example Configuration\n"
-"---------------------"
+"....................."
 msgstr ""
 
 msgid "::"
@@ -409,7 +420,13 @@
 "    You can use :hg:`bookmark NAME` to set a bookmark on the working\n"
 "    directory's parent revision with the given name. If you specify\n"
 "    a revision using -r REV (where REV may be an existing bookmark),\n"
-"    the bookmark is assigned to that revision.\n"
+"    the bookmark is assigned to that revision."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"    Bookmarks can be pushed and pulled between repositories (see :hg:`help\n"
+"    push` and :hg:`help pull`). This requires the bookmark extension to be\n"
+"    enabled for both the local and remote repositories.\n"
 "    "
 msgstr ""
 
@@ -469,11 +486,11 @@
 msgid "bookmark %s does not exist on the local or remote repository!\n"
 msgstr ""
 
-msgid "searching for changes\n"
-msgstr "変更点を探索中\n"
-
-msgid "no changes found\n"
-msgstr "差分はありません\n"
+msgid "searching for changed bookmarks\n"
+msgstr "変更されたブックマークを探索中\n"
+
+msgid "no changed bookmarks found\n"
+msgstr "変更されたブックマークはありません\n"
 
 #, python-format
 msgid "comparing with %s\n"
@@ -482,12 +499,28 @@
 msgid "bookmark to import"
 msgstr "ブックマークの取り込み"
 
+msgid "BOOKMARK"
+msgstr ""
+
 msgid "bookmark to export"
 msgstr "ブックマークの反映"
 
 msgid "compare bookmark"
 msgstr "ブックマークの比較"
 
+msgid ""
+"``bookmark([name])``\n"
+"    The named bookmark or all bookmarks."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "bookmark" is a keyword
+msgid "bookmark takes one or no arguments"
+msgstr "bookmark 指定には1個ないし2個の引数が必要です"
+
+#. i18n: "bookmark" is a keyword
+msgid "the argument to bookmark must be a string"
+msgstr ""
+
 msgid "force"
 msgstr "強制実施"
 
@@ -765,7 +798,7 @@
 "details:\n"
 "\t{desc|tabindent}"
 msgstr ""
-"リポジトリ {root} のリビジョン {node|short} がバグ {bug} に関連。\n"
+"リポジトリ {root} のリビジョン {node|short} がバグ {bug} に関連。 \n"
 "詳細:\n"
 "\t{desc|tabindent}"
 
@@ -795,11 +828,11 @@
 "    argument to --rev if given) is printed.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    作業領域の子リビジョンを表示します。-r/--rev によるリビジョン指定が\n"
-"    ある場合は、指定リビジョンの子リビジョンを表示します。引数として\n"
-"    ファイルが指定された場合、ファイルが(作業領域のリビジョンないし\n"
+"    作業領域の子リビジョンを表示します。 -r/--rev によるリビジョン指定が\n"
+"    ある場合は、 指定リビジョンの子リビジョンを表示します。 引数として\n"
+"    ファイルが指定された場合、 ファイルが(作業領域のリビジョンないし\n"
 "    --rev で指定されたリビジョンの後で)最後に変更されたリビジョンを表示\n"
-"   します。\n"
+"   します。 \n"
 "    "
 
 msgid "show children of the specified revision"
@@ -828,19 +861,19 @@
 "    The --dateformat option may be used to group the results by\n"
 "    date instead."
 msgstr ""
-"    本コマンドは、変更行数ないしリビジョン数の度数分布を、テンプレート\n"
-"    指定によってグループ化してグラフ表示します。\n"
-"    特に指定の無い場合、リビジョン作成者毎に変更行数をグループ化します。\n"
-"    --dateformat が指定された場合、度数分布は日時でグループ化されます。"
+"    本コマンドは、 変更行数ないしリビジョン数の度数分布を、 テンプレート\n"
+"    指定によってグループ化してグラフ表示します。 \n"
+"    特に指定の無い場合、 リビジョン作成者毎に変更行数をグループ化します。 \n"
+"    --dateformat が指定された場合、 度数分布は日時でグループ化されます。 "
 
 msgid ""
 "    Statistics are based on the number of changed lines, or\n"
 "    alternatively the number of matching revisions if the\n"
 "    --changesets option is specified."
 msgstr ""
-"    特に指定の無い場合、度数分布の統計対象は変更行数となりますが、\n"
-"    --changesets が指定された場合は、対象リビジョンの数が統計対象と\n"
-"    なります。"
+"    特に指定の無い場合、 度数分布の統計対象は変更行数となりますが、 \n"
+"    --changesets が指定された場合は、 対象リビジョンの数が統計対象と\n"
+"    なります。 "
 
 msgid "    Examples::"
 msgstr "    例::"
@@ -877,7 +910,7 @@
 "    It is possible to map alternate email addresses to a main address\n"
 "    by providing a file using the following format::"
 msgstr ""
-"    以下の形式のファイルを指定することで、リビジョンに記録された電子\n"
+"    以下の形式のファイルを指定することで、 リビジョンに記録された電子\n"
 "    メールアドレスを別のものに変換することが可能です::"
 
 msgid "      <alias email> = <actual email>"
@@ -888,9 +921,9 @@
 "    a .hgchurn file will be looked for in the working directory root.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    上記形式のファイルは、--aliases が指定された場合は指定された\n"
-"    ファイルが読み込まれますが、特に指定が無い場合、リポジトリのルート\n"
-"    直下にある .hgchurn というファイルを読み込もうとします。\n"
+"    上記形式のファイルは、 --aliases が指定された場合は指定された\n"
+"    ファイルが読み込まれますが、 特に指定が無い場合、 リポジトリのルート\n"
+"    直下にある .hgchurn というファイルを読み込もうとします。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -928,7 +961,7 @@
 msgstr "追加/削除行表示の分離"
 
 msgid "FILE"
-msgstr "FILE"
+msgstr "ファイル"
 
 msgid "file with email aliases"
 msgstr "ユーザ名変換用ファイル"
@@ -1001,6 +1034,13 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
+"  branches.active = none\n"
+"  branches.closed = black bold\n"
+"  branches.current = green\n"
+"  branches.inactive = none"
+msgstr ""
+
+msgid ""
 "The color extension will try to detect whether to use ANSI codes or\n"
 "Win32 console APIs, unless it is made explicit::"
 msgstr ""
@@ -1020,8 +1060,11 @@
 msgid "win32console not found, please install pywin32\n"
 msgstr ""
 
-msgid "when to colorize (always, auto, or never)"
-msgstr "色づけ実施種別。always(常時), auto(自動)ないし never(禁止)"
+#. i18n: 'always', 'auto', and 'never' are keywords and should
+#. not be translated
+msgid "when to colorize (boolean, always, auto, or never)"
+msgstr ""
+"カラー表示種別。 true/always(常時), auto(自動) ないし false/never(禁止)"
 
 msgid "TYPE"
 msgstr "種別"
@@ -1108,10 +1151,10 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
-"    The username mapping file is a simple text file that maps each\n"
-"    source commit author to a destination commit author. It is handy\n"
-"    for source SCMs that use unix logins to identify authors (eg:\n"
-"    CVS). One line per author mapping and the line format is::"
+"    The authormap is a simple text file that maps each source commit\n"
+"    author to a destination commit author. It is handy for source SCMs\n"
+"    that use unix logins to identify authors (eg: CVS). One line per\n"
+"    author mapping and the line format is::"
 msgstr ""
 
 msgid "      source author = destination author"
@@ -1136,7 +1179,7 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
-"    Comment lines start with ``#``. A specificed path matches if it\n"
+"    Comment lines start with ``#``. A specified path matches if it\n"
 "    equals the full relative name of a file or one of its parent\n"
 "    directories. The ``include`` or ``exclude`` directive with the\n"
 "    longest matching path applies, so line order does not matter."
@@ -1148,8 +1191,8 @@
 "    exclusion of all other files and directories not explicitly\n"
 "    included. The ``exclude`` directive causes files or directories to\n"
 "    be omitted. The ``rename`` directive renames a file or directory if\n"
-"    is converted. To rename from a subdirectory into the root of the\n"
-"    repository, use ``.`` as the path to rename to."
+"    it is converted. To rename from a subdirectory into the root of\n"
+"    the repository, use ``.`` as the path to rename to."
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -1197,7 +1240,7 @@
 
 msgid ""
 "    Mercurial Source\n"
-"    ----------------"
+"    ''''''''''''''''"
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -1214,7 +1257,7 @@
 
 msgid ""
 "    CVS Source\n"
-"    ----------"
+"    ''''''''''"
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -1271,7 +1314,7 @@
 
 msgid ""
 "    Subversion Source\n"
-"    -----------------"
+"    '''''''''''''''''"
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -1309,7 +1352,7 @@
 
 msgid ""
 "    Perforce Source\n"
-"    ---------------"
+"    '''''''''''''''"
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -1333,7 +1376,7 @@
 
 msgid ""
 "    Mercurial Destination\n"
-"    ---------------------"
+"    '''''''''''''''''''''"
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -1356,8 +1399,8 @@
 "    Mercurial converter, and can be used as a direct replacement for\n"
 "    cvsps."
 msgstr ""
-"    本コマンドの位置付けは、CVS から Mercurial への変換におけるデバッグ\n"
-"    ツールであり、cvsps の代替ツールとして使用可能です。"
+"    本コマンドの位置付けは、 CVS から Mercurial への変換におけるデバッグ\n"
+"    ツールであり、 cvsps の代替ツールとして使用可能です。 "
 
 msgid ""
 "    Hg debugcvsps reads the CVS rlog for current directory (or any\n"
@@ -1365,25 +1408,28 @@
 "    series of changesets based on matching commit log entries and\n"
 "    dates."
 msgstr ""
-"    本コマンドは、現ディレクトリ(ないし指定ディレクトリ)中の CVS rlog を\n"
-"    読み込み、コミットログの内容と日付を元に推測されるチェンジセットへと\n"
-"    変換します。"
-
-msgid "username mapping filename"
-msgstr "ユーザ名対応付けファイルの指定"
+"    本コマンドは、 現ディレクトリ(ないし指定ディレクトリ)中の CVS rlog を\n"
+"    読み込み、 コミットログの内容と日付を元に推測されるチェンジセットへと\n"
+"    変換します。 "
+
+msgid "username mapping filename (DEPRECATED, use --authormap instead)"
+msgstr ""
+
+msgid "source repository type"
+msgstr "変換元リポジトリ種別"
 
 msgid "destination repository type"
 msgstr "変換先のリポジトリ種別"
 
+msgid "import up to target revision REV"
+msgstr "指定リビジョンまでの取り込み"
+
+msgid "remap usernames using this file"
+msgstr "変換時のユーザ名変換用ファイル"
+
 msgid "remap file names using contents of file"
 msgstr "変換時のファイル名変換用ファイル"
 
-msgid "import up to target revision REV"
-msgstr "指定リビジョンまでの取り込み"
-
-msgid "source repository type"
-msgstr "変換元リポジトリ種別"
-
 msgid "splice synthesized history into place"
 msgstr "履歴の合成"
 
@@ -1484,7 +1530,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "%s: missing or unsupported repository"
-msgstr "%s: リポジトリが見つからないか、サポートされていない形式です"
+msgstr "%s: リポジトリが見つからないか、 サポートされていない形式です"
 
 #, python-format
 msgid "%s: invalid destination repository type"
@@ -1532,7 +1578,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "overriding mapping for author %s, was %s, will be %s\n"
-msgstr "作成者 %s の %s への変換を、%s への変換で上書きします\n"
+msgstr "作成者 %s の %s への変換を、 %s への変換で上書きします\n"
 
 #, python-format
 msgid "spliced in %s as parents of %s\n"
@@ -1687,10 +1733,18 @@
 msgstr "ファイルマップでの解析エラー"
 
 #, python-format
+msgid "%s:%d: path to %s is missing\n"
+msgstr ""
+
+#, python-format
 msgid "%s:%d: %r already in %s list\n"
 msgstr "%s:%d: %r は既に %s 中にあります\n"
 
 #, python-format
+msgid "%s:%d: superfluous / in %s %r\n"
+msgstr ""
+
+#, python-format
 msgid "%s:%d: unknown directive %r\n"
 msgstr "%s:%d: %r は未知のディレクティブです\n"
 
@@ -1785,14 +1839,14 @@
 msgstr "p4 チェンジリストの収集中\n"
 
 msgid "Mercurial failed to run itself, check hg executable is in PATH"
-msgstr "Mercurial 自身の実行に失敗。PATH 設定と hg コマンドを確認してください"
+msgstr "Mercurial 自身の実行に失敗。 PATH 設定と hg コマンドを確認してください"
 
 msgid ""
 "svn: cannot probe remote repository, assume it could be a subversion "
 "repository. Use --source-type if you know better.\n"
 msgstr ""
-"svn: subversion の遠隔リポジトリの確認に失敗しました。--source-type の使用を"
-"検討してください。\n"
+"svn: subversion の遠隔リポジトリの確認に失敗しました。 --source-type の使用を"
+"検討してください。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "%s does not look like a Subversion repository"
@@ -1953,7 +2007,7 @@
 
 msgid ""
 "- ``eol.native`` (default ``os.linesep``) can be set to ``LF`` or\n"
-"  ``CRLF`` override the default interpretation of ``native`` for\n"
+"  ``CRLF`` to override the default interpretation of ``native`` for\n"
 "  checkout. This can be used with :hg:`archive` on Unix, say, to\n"
 "  generate an archive where files have line endings for Windows."
 msgstr ""
@@ -1969,7 +2023,7 @@
 msgid ""
 "See :hg:`help patterns` for more information about the glob patterns\n"
 "used.\n"
-msgstr "パターン合致に関する詳細は :hg:`help patterns` を参照してください。\n"
+msgstr "パターン合致に関する詳細は :hg:`help patterns` を参照してください。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "%s should not have CRLF line endings"
@@ -2104,10 +2158,10 @@
 "    revisions are specified, the working directory files are compared\n"
 "    to its parent."
 msgstr ""
-"    2つのリビジョンが指定された場合、リビジョン間の差分が表示されます。\n"
-"    1つのリビジョンが指定された場合、指定リビジョンと作業領域間の差分が\n"
-"    表示されます。何もリビジョンが指定されない場合、作業領域とその\n"
-"    親リビジョン間の差分が表示されます。"
+"    2つのリビジョンが指定された場合、 リビジョン間の差分が表示されます。 \n"
+"    1つのリビジョンが指定された場合、 指定リビジョンと作業領域間の差分が\n"
+"    表示されます。 何もリビジョンが指定されない場合、 作業領域とその\n"
+"    親リビジョン間の差分が表示されます。 "
 
 msgid "CMD"
 msgstr "コマンド"
@@ -2145,7 +2199,7 @@
 msgstr "pull, update, merge の一括実行"
 
 msgid "pull changes from a remote repository, merge new changes if needed."
-msgstr "遠隔リポジトリからの取り込みと、必要におうじたマージ実施"
+msgstr "遠隔リポジトリからの取り込みと、 必要におうじたマージ実施"
 
 msgid ""
 "    This finds all changes from the repository at the specified path\n"
@@ -2166,11 +2220,14 @@
 "    order, use --switch-parent."
 msgstr ""
 
-msgid ""
-"    See :hg:`help dates` for a list of formats valid for -d/--date.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    -d/--date での日時表記は :he:`help dates` を参照してください。\n"
+msgid "    See :hg:`help dates` for a list of formats valid for -d/--date."
+msgstr "    -d/--date での日時表記は :hg:`help dates` を参照してください。 "
+
+msgid ""
+"    Returns 0 on success.\n"
+"    "
+msgstr ""
+"    成功時のコマンド終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid ""
@@ -2189,7 +2246,7 @@
 msgid ""
 "multiple heads in this branch (use \"hg heads .\" and \"hg merge\" to merge)"
 msgstr ""
-"ブランチに複数のヘッドがあります(:hg:`heads .` で確認、:hg:`merge` でマージ)"
+"ブランチに複数のヘッドがあります(:hg:`heads .` で確認、 :hg:`merge` でマージ)"
 
 #, python-format
 msgid "pulling from %s\n"
@@ -2198,14 +2255,14 @@
 msgid ""
 "Other repository doesn't support revision lookup, so a rev cannot be "
 "specified."
-msgstr "連携先でリビジョンが特定出来ないため、リビジョンは指定できません"
+msgstr "連携先でリビジョンが特定出来ないため、 リビジョンは指定できません"
 
 #, python-format
 msgid ""
 "not merging with %d other new branch heads (use \"hg heads .\" and \"hg merge"
 "\" to merge them)\n"
 msgstr ""
-"新規ヘッド %d 個はマージ未実施(:hg:`heads .` で確認、:hg:`merge` でマージ)\n"
+"新規ヘッド %d 個はマージ未実施(:hg:`heads .` で確認、 :hg:`merge` でマージ)\n"
 
 #, python-format
 msgid "updating to %d:%s\n"
@@ -2274,6 +2331,13 @@
 "    or tip if no revision is checked out."
 msgstr ""
 
+msgid ""
+"    See :hg:`help dates` for a list of formats valid for -d/--date.\n"
+"    "
+msgstr ""
+"    -d/--date での日時表記は :he:`help dates` を参照してください。 \n"
+"    "
+
 msgid "uncommitted merge - please provide a specific revision"
 msgstr "マージが未コミットです - 対象リビジョンを指定してください"
 
@@ -2331,9 +2395,9 @@
 "commands. When this options is given, an ASCII representation of the\n"
 "revision graph is also shown.\n"
 msgstr ""
-"本エクステンションは、incoming, outgoing および log コマンドに --graph\n"
-"オプションを付与します。このオプションが指定された場合、ASCII 文字による\n"
-"リビジョングラフが表示されます。\n"
+"本エクステンションは、 incoming, outgoing および log コマンドに --graph\n"
+"オプションを付与します。 このオプションが指定された場合、 ASCII 文字による\n"
+"リビジョングラフが表示されます。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "--graph option is incompatible with --%s"
@@ -2345,14 +2409,15 @@
 msgid ""
 "    Print a revision history alongside a revision graph drawn with\n"
 "    ASCII characters."
-msgstr "    ASCII 文字によるリビジョングラフ表示を伴った変更履歴を表示します。"
+msgstr ""
+"    ASCII 文字によるリビジョングラフ表示を伴った変更履歴を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Nodes printed as an @ character are parents of the working\n"
 "    directory.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    @ 文字で表示されるリビジョンは、作業領域の親リビジョンです。\n"
+"    @ 文字で表示されるリビジョンは、 作業領域の親リビジョンです。 \n"
 "    "
 
 msgid "show the revision DAG"
@@ -2368,7 +2433,7 @@
 msgstr "パッチ形式での表示"
 
 msgid "show the specified revision or range"
-msgstr "指定された単一、ないしリビジョン区間の表示"
+msgstr "指定された単一、 ないしリビジョン区間の表示"
 
 msgid "hg glog [OPTION]... [FILE]"
 msgstr "hg glog [OPTION]... [FILE]"
@@ -2584,7 +2649,7 @@
 "    Prints the list of directories being watched by the inotify server.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    inotify サーバの監視対象ディレクトリを一覧表示します。\n"
+"    inotify サーバの監視対象ディレクトリを一覧表示します。 \n"
 "    "
 
 msgid "directories being watched:\n"
@@ -2629,7 +2694,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "(inotify: received '%s' response when expecting '%s')\n"
-msgstr "(inotify: 想定外の '%s' 応答を受理。想定応答は '%s')\n"
+msgstr "(inotify: 想定外の '%s' 応答を受理。 想定応答は '%s')\n"
 
 msgid "this system does not seem to support inotify"
 msgstr "このシステムでは inotify は利用できないように見えます"
@@ -2743,8 +2808,8 @@
 "will be automatically expanded into links or any other arbitrary\n"
 "expression, much like InterWiki does."
 msgstr ""
-"本エクステンションは、リンクなり任意の式の形式へと自動的に変換される\n"
-"InterWiki のような特別な書式を用いたコミットログの記述を可能にします。"
+"本エクステンションは、 リンクなり任意の式の形式へと自動的に変換される\n"
+"InterWiki のような特別な書式を用いたコミットログの記述を可能にします。 "
 
 msgid ""
 "A few example patterns (link to bug tracking, etc.) that may be used\n"
@@ -2781,28 +2846,31 @@
 "This extension expands RCS/CVS-like or self-customized $Keywords$ in\n"
 "tracked text files selected by your configuration."
 msgstr ""
-"本エクステンションは、構成管理対象ファイル中の RCS/CVS 的(カスタマイズ\n"
-"可能)な $Keywords$ を、設定ファイルでの記述に従い展開します。"
+"本エクステンションは、 構成管理対象ファイル中の RCS/CVS 的\n"
+"(カスタマイズ可能)な $Keywords$ を、 設定ファイルでの記述に従い\n"
+"展開します。 "
 
 msgid ""
 "Keywords are only expanded in local repositories and not stored in the\n"
 "change history. The mechanism can be regarded as a convenience for the\n"
 "current user or for archive distribution."
 msgstr ""
-"キーワード展開は作業領域でのみ行われ、履歴には残りません。この仕組みは\n"
-"現行ユーザやアーカイブ配布者に配慮しています。"
+"キーワード展開は作業領域でのみ行われ、 履歴には残りません。 \n"
+"この仕組みは現行ユーザやアーカイブ配布者に配慮しています。 "
 
 msgid ""
 "Keywords expand to the changeset data pertaining to the latest change\n"
 "relative to the working directory parent of each file."
 msgstr ""
+"作業領域の各ファイルに対する直近の更新内容を使用して、 \n"
+"キーワードの展開が行われます"
 
 msgid ""
 "Configuration is done in the [keyword], [keywordset] and [keywordmaps]\n"
 "sections of hgrc files."
 msgstr ""
-"設定は、設定ファイル中の [keyword] [keywordset] および [keywordmaps]\n"
-"セクションに記述します。"
+"設定は、 設定ファイル中の [keyword] [keywordset] および [keywordmaps]\n"
+"セクションに記述します。 "
 
 msgid "Example::"
 msgstr "記述例::"
@@ -2823,22 +2891,27 @@
 "    # prefer svn- over cvs-like default keywordmaps\n"
 "    svn = True"
 msgstr ""
-
-msgid ""
-"NOTE: the more specific you are in your filename patterns the less you\n"
-"lose speed in huge repositories."
-msgstr ""
-"備考: ファイル名パターンが更に特殊になる場合、\n"
-"リポジトリサイズ次第では性能劣化が生じ得ます。"
+"    [keywordset]\n"
+"    # CVS 的なキーワード展開よりも SVN 的なものを選択\n"
+"    svn = True"
+
+msgid ""
+".. note::\n"
+"   The more specific you are in your filename patterns the less you\n"
+"   lose speed in huge repositories."
+msgstr ""
+".. note::\n"
+"   ファイル名パターンが更に特殊になる場合、 \n"
+"   リポジトリサイズ次第では性能劣化が生じ得ます。 "
 
 msgid ""
 "For [keywordmaps] template mapping and expansion demonstration and\n"
 "control run :hg:`kwdemo`. See :hg:`help templates` for a list of\n"
 "available templates and filters."
 msgstr ""
-"[keywordmaps] でのテンプレート設定の展開を実演するには、:hg:`kwdemo`\n"
-"を実行します。使用可能なテンプレートやフィルタに関しては\n"
-":hg:`help templates` を参照してください。"
+"[keywordmaps] でのテンプレート設定の展開を実演するには、 :hg:`kwdemo`\n"
+"を実行します。 使用可能なテンプレートやフィルタに関しては\n"
+":hg:`help templates` を参照してください。 "
 
 msgid "Three additional date template filters are provided::"
 msgstr "テンプレートでの日時用フィルタが 3 つ追加されます::"
@@ -2857,33 +2930,33 @@
 "replaced with customized keywords and templates. Again, run\n"
 ":hg:`kwdemo` to control the results of your config changes."
 msgstr ""
-"無指定時のテンプレート設定(:hg:`kwdemo -d` で閲覧可能)は、キーワード\n"
-"及びテンプレートのカスタマイズで置き換えることが可能です。\n"
-"繰り返しますが設定変更の確認は :hg:`kwdemo` で行うことができます。"
+"無指定時のテンプレート設定(:hg:`kwdemo -d` で閲覧可能)は、 キーワード\n"
+"及びテンプレートのカスタマイズで置き換えることが可能です。 \n"
+"繰り返しますが設定変更の確認は :hg:`kwdemo` で行うことができます。 "
 
 msgid ""
 "Before changing/disabling active keywords, run :hg:`kwshrink` to avoid\n"
 "the risk of inadvertently storing expanded keywords in the change\n"
 "history."
 msgstr ""
-"展開済みキーワードが意図せず履歴に記録されてしまうことを防ぐために、\n"
-"キーワードの設定変更/無効化の前には :hg:`kwshrink` を実行してください。"
+"展開済みキーワードが意図せず履歴に記録されてしまうことを防ぐために、 \n"
+"キーワードの設定変更/無効化の前には :hg:`kwshrink` を実行してください。 "
 
 msgid ""
 "To force expansion after enabling it, or a configuration change, run\n"
 ":hg:`kwexpand`."
 msgstr ""
-"キーワードの設定変更/有効化後に、強制的に展開する場合は :hg:`kwexpand`\n"
-"を実行してください。"
+"キーワードの設定変更/有効化後に、 強制的に展開する場合は :hg:`kwexpand`\n"
+"を実行してください。 "
 
 msgid ""
 "Expansions spanning more than one line and incremental expansions,\n"
 "like CVS' $Log$, are not supported. A keyword template map \"Log =\n"
 "{desc}\" expands to the first line of the changeset description.\n"
 msgstr ""
-"複数行に渡る展開や、CVS の $Log$ のような増加する内容の展開はサポート\n"
-"していません。キーワードテンプレート設定 \"Log = {desc}\" は、\n"
-"コミットメッセージの最初の一行を埋め込みます。\n"
+"複数行に渡る展開や、 CVS の $Log$ のような増加する内容の展開はサポート\n"
+"していません。 キーワードテンプレート設定 \"Log = {desc}\" は、 \n"
+"コミットメッセージの最初の一行を埋め込みます。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "overwriting %s expanding keywords\n"
@@ -2906,27 +2979,27 @@
 "    Show current, custom, or default keyword template maps and their\n"
 "    expansions."
 msgstr ""
-"    現時点、固有ないしデフォルトのキーワードテンプレートマップ、\n"
-"    およびその展開例を表示します。"
+"    現時点、 固有ないしデフォルトのキーワードテンプレートマップ、 \n"
+"    およびその展開例を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Extend the current configuration by specifying maps as arguments\n"
 "    and using -f/--rcfile to source an external hgrc file."
 msgstr ""
-"    引数でのマップ指定や、-f/--rcfile 指定による外部設定ファイルからの\n"
-"    読み込みにより、現時点での設定を拡張することができます。"
+"    引数でのマップ指定や、 -f/--rcfile 指定による外部設定ファイルからの\n"
+"    読み込みにより、 現時点での設定を拡張することができます。 "
 
 msgid "    Use -d/--default to disable current configuration."
 msgstr ""
-"    -d/--default 指定により、現時点のキーワードテンプレート設定を\n"
-"    一時的に無効化することもできます。"
+"    -d/--default 指定により、 現時点のキーワードテンプレート設定を\n"
+"    一時的に無効化することもできます。 "
 
 msgid ""
 "    See :hg:`help templates` for information on templates and filters.\n"
 "    "
 msgstr ""
 "    テンプレートやフィルタ機能に関しては :hg:`help templates`\n"
-"    を参照してください。\n"
+"    を参照してください。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -2972,7 +3045,7 @@
 "キーワードを %s に書き込みました:\n"
 
 msgid "hg keyword configuration and expansion example"
-msgstr ""
+msgstr "keyword エクステンションの設定/展開の例"
 
 msgid ""
 "\n"
@@ -2985,13 +3058,13 @@
 msgstr "作業領域におけるキーワードの展開"
 
 msgid "    Run after (re)enabling keyword expansion."
-msgstr "    キーワード埋め込みが(再)有効化されてから実行してください。"
+msgstr "    キーワード埋め込みが(再)有効化されてから実行してください。 "
 
 msgid ""
 "    kwexpand refuses to run if given files contain local changes.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    指定されたファイルに未コミット変更がある場合、実行は中断されます。\n"
+"    指定されたファイルに未コミット変更がある場合、 実行は中断されます。 \n"
 "    "
 
 msgid "show files configured for keyword expansion"
@@ -3001,28 +3074,28 @@
 "    List which files in the working directory are matched by the\n"
 "    [keyword] configuration patterns."
 msgstr ""
-"    作業領域中のファイルで、[keyword]  設定でのパターンに合致する\n"
-"    ファイルの一覧を表示します。"
+"    作業領域中のファイルで、 [keyword]  設定でのパターンに合致する\n"
+"    ファイルの一覧を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Useful to prevent inadvertent keyword expansion and to speed up\n"
 "    execution by including only files that are actual candidates for\n"
 "    expansion."
 msgstr ""
-"    予期せぬキーワード展開の防止と、実行性能向上のために、実際の\n"
-"    埋め込み対象となるファイルのみを設定することをお勧めします。"
+"    予期せぬキーワード展開の防止と、 実行性能向上のために、 実際の\n"
+"    埋め込み対象となるファイルのみを設定することをお勧めします。 "
 
 msgid ""
 "    See :hg:`help keyword` on how to construct patterns both for\n"
 "    inclusion and exclusion of files."
 msgstr ""
-"    パターン合致に関する詳細は、:hg:`help keyword` を参照してください。"
+"    パターン合致に関する詳細は、 :hg:`help keyword` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    With -A/--all and -v/--verbose the codes used to show the status\n"
 "    of files are::"
 msgstr ""
-"    -a/--all および -v/--verbose 指定のある場合、各ファイルの状況は\n"
+"    -a/--all および -v/--verbose 指定のある場合、 各ファイルの状況は\n"
 "    以下の記号で表現されます::"
 
 msgid ""
@@ -3045,14 +3118,14 @@
 "    Run before changing/disabling active keywords or if you experience\n"
 "    problems with :hg:`import` or :hg:`merge`."
 msgstr ""
-"    キーワード設定の変更前や、:hg:`import` ないし :hg:`merge` で問題が\n"
-"    発生した経験がある場合に実行してください。"
+"    キーワード設定の変更前や、 :hg:`import` ないし :hg:`merge` で問題が\n"
+"    発生した経験がある場合に実行してください。 "
 
 msgid ""
 "    kwshrink refuses to run if given files contain local changes.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    指定されたファイルに未コミット変更がある場合、実行は中断されます。\n"
+"    指定されたファイルに未コミット変更がある場合、 実行は中断されます。 \n"
 "    "
 
 msgid "show default keyword template maps"
@@ -3090,18 +3163,18 @@
 "repository. It manages two stacks of patches - all known patches, and\n"
 "applied patches (subset of known patches)."
 msgstr ""
-"本エクステンションは、Mercurial リポジトリの作業領域において、パッチを\n"
-"併用した作業を可能にします。本エクステンションでは、「既知のパッチ」と\n"
-"「適用中のパッチ」(「既知のパッチ」の部分集合)の2つの集合を、スタック\n"
-"を用いて管理します。"
+"本エクステンションは、 Mercurial リポジトリの作業領域において、 パッチを\n"
+"併用した作業を可能にします。 本エクステンションでは、 「既知のパッチ」と\n"
+"「適用中のパッチ」(「既知のパッチ」の部分集合)の2つの集合を、 スタック\n"
+"を用いて管理します。 "
 
 msgid ""
 "Known patches are represented as patch files in the .hg/patches\n"
 "directory. Applied patches are both patch files and changesets."
 msgstr ""
-"「既知のパッチ」は、.hg/patches ディレクトリ配下に置かれたパッチファイル\n"
-"に相当します。「適用中のパッチ」は、「既知のパッチ」のうち、対応する\n"
-"リビジョンがリポジトリの履歴に(一時的に)記録されているものを指します。"
+"「既知のパッチ」は、 .hg/patches ディレクトリ配下に置かれたパッチファイル\n"
+"に相当します。 「適用中のパッチ」は、 「既知のパッチ」のうち、 対応する\n"
+"リビジョンがリポジトリの履歴に(一時的に)記録されているものを指します。 "
 
 msgid "Common tasks (use :hg:`help command` for more details)::"
 msgstr "良く使用される機能 (詳細は :hg:`help コマンド名` を参照)::"
@@ -3134,9 +3207,9 @@
 "avoid losing file mode changes, copy records, binary files or empty\n"
 "files creations or deletions. This behaviour can be configured with::"
 msgstr ""
-"ファイルモードの変更や、複製履歴、バイナリファイルや空ファイルの生成\n"
-"/削除等の情報を維持するために、mq は必要に応じて git 形式のパッチを\n"
-"自動的に使用することができます。この振る舞いは以下の指定で制御します::"
+"ファイルモードの変更や、 複製履歴、 バイナリファイルや空ファイルの生成\n"
+"/削除等の情報を維持するために、 mq は必要に応じて git 形式のパッチを\n"
+"自動的に使用することができます。 この振る舞いは以下の指定で制御します::"
 
 msgid ""
 "  [mq]\n"
@@ -3151,19 +3224,19 @@
 "'no', mq will override the [diff] section and always generate git or\n"
 "regular patches, possibly losing data in the second case."
 msgstr ""
-"'keep' が指定された場合、既存の qrefresh 対象となるパッチが git 形式\n"
-"パッチである間は、MQ は [diff] セクションの設定に従います。\n"
-"'yes' ないし 'no' が指定された場合、MQ は [diff] セクションの設定を無視\n"
-"して、git パッチないし通常パッチを生成します。通常パッチを生成する場合、\n"
-"情報が失われる可能性があります。"
+"'keep' が指定された場合、 既存の qrefresh 対象となるパッチが git 形式\n"
+"パッチである間は、 MQ は [diff] セクションの設定に従います。 \n"
+"'yes' ないし 'no' が指定された場合、 MQ は [diff] セクションの設定を無視\n"
+"して、 git パッチないし通常パッチを生成します。 通常パッチを生成する場合、 \n"
+"情報が失われる可能性があります。 "
 
 msgid ""
 "You will by default be managing a patch queue named \"patches\". You can\n"
 "create other, independent patch queues with the :hg:`qqueue` command.\n"
 msgstr ""
-"特に指定が無い場合、パッチは \"patches\" という名前のキューで管理\n"
-"されます。 :hg:`qqueue` を使うことで、相互に独立した別の管理キューを\n"
-"作成することができます。\n"
+"特に指定が無い場合、 パッチは \"patches\" という名前のキューで管理\n"
+"されます。  :hg:`qqueue` を使うことで、 相互に独立した別の管理キューを\n"
+"作成することができます。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "mq.git option can be auto/keep/yes/no got %s"
@@ -3258,11 +3331,14 @@
 msgid "patch %s is empty\n"
 msgstr "パッチ %s は空です\n"
 
+msgid "repository commit failed"
+msgstr "リポジトリのコミット操作に失敗"
+
 msgid "patch failed, rejects left in working dir\n"
-msgstr "パッチ適用が失敗し、却下差分は作業領域に残されています\n"
+msgstr "パッチ適用が失敗し、 却下差分は作業領域に残されています\n"
 
 msgid "fuzz found when applying patch, stopping\n"
-msgstr "パッチが曖昧なため、適用を中止\n"
+msgstr "パッチが曖昧なため、 適用を中止\n"
 
 #, python-format
 msgid "revision %d is not managed"
@@ -3361,7 +3437,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "errors during apply, please fix and refresh %s\n"
-msgstr "適用が失敗したため、対処後に %s への qrefresh を実施してください\n"
+msgstr "適用が失敗したため、 対処後に %s への qrefresh を実施してください\n"
 
 #, python-format
 msgid "now at: %s\n"
@@ -3431,7 +3507,7 @@
 msgid "saved queue repository parents: %s %s\n"
 msgstr "パッチ状態保存リビジョンの親: %s %s\n"
 
-msgid "queue directory updating\n"
+msgid "updating queue directory\n"
 msgstr "パッチ管理領域の更新中\n"
 
 msgid "Unable to load queue repository\n"
@@ -3481,7 +3557,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "revision %d is not the parent of %d"
-msgstr "リビジョン %d は、%d の親リビジョンではありません"
+msgstr "リビジョン %d は、 %d の親リビジョンではありません"
 
 msgid "-e is incompatible with import from -"
 msgstr "標準入力(-)からの取り込みの際の -e 指定は不適切です"
@@ -3490,6 +3566,10 @@
 msgid "patch %s does not exist"
 msgstr "パッチ %s は存在しません"
 
+#, python-format
+msgid "renaming %s to %s\n"
+msgstr "%s から %s に改名中\n"
+
 msgid "need --name to import a patch from -"
 msgstr "標準入力(-)からの取り込みの際には --name 指定が必要です"
 
@@ -3509,20 +3589,23 @@
 "With\n"
 "    -k/--keep, the patch files are preserved in the patch directory."
 msgstr ""
-"    対象パッチは未適用でなければならず、最低1つのパッチ名の指定が\n"
-"    必要です。-k/--keep を指定した場合、パッチファイルそのものは\n"
-"    管理領域に残されたままとなります。"
+"    対象パッチは未適用でなければならず、 最低1つのパッチ名の指定が\n"
+"    必要です。 -k/--keep を指定した場合、 パッチファイルそのものは\n"
+"    管理領域に残されたままとなります。 "
 
 msgid ""
 "    To stop managing a patch and move it into permanent history,\n"
 "    use the :hg:`qfinish` command."
 msgstr ""
 "    管理対象外となったパッチを通常リビジョン化する場合は :hg:`qfinish`\n"
-"    を使用してください。"
+"    を使用してください。 "
 
 msgid "print the patches already applied"
 msgstr "適用中のパッチ一覧の表示"
 
+msgid "    Returns 0 on success."
+msgstr "    成功時のコマンド終了値は 0 です。 "
+
 msgid "only one patch applied\n"
 msgstr "単一のパッチだけが適用中です\n"
 
@@ -3540,28 +3623,28 @@
 "    patch. If no patches have been applied, qimport prepends the patch\n"
 "    to the series."
 msgstr ""
-"    取り込まれたパッチの適用順序は、現在適用中の最上位パッチの次に\n"
-"    なります。適用中のパッチが無い場合、取り込まれたパッチの適用順序は\n"
-"    一番最初になります。"
+"    取り込まれたパッチの適用順序は、 現在適用中の最上位パッチの次に\n"
+"    なります。 適用中のパッチが無い場合、 取り込まれたパッチの適用順序は\n"
+"    一番最初になります。 "
 
 msgid ""
 "    The patch will have the same name as its source file unless you\n"
 "    give it a new one with -n/--name."
 msgstr ""
-"    -n/--name による名前の指定が無い場合、取り込み対象のファイル名が\n"
-"    そのままパッチ名となります。"
+"    -n/--name による名前の指定が無い場合、 取り込み対象のファイル名が\n"
+"    そのままパッチ名となります。 "
 
 msgid ""
 "    You can register an existing patch inside the patch directory with\n"
 "    the -e/--existing flag."
 msgstr ""
-"    -e/--existing を指定することで、パッチ管理領域中の既存ファイルを\n"
-"    取り込み対象とすることができます。"
+"    -e/--existing を指定することで、 パッチ管理領域中の既存ファイルを\n"
+"    取り込み対象とすることができます。 "
 
 msgid ""
 "    With -f/--force, an existing patch of the same name will be\n"
 "    overwritten."
-msgstr "    -f/--force が指定された場合、同名の既存パッチを上書きします。"
+msgstr "    -f/--force が指定された場合、 同名の既存パッチを上書きします。 "
 
 msgid ""
 "    An existing changeset may be placed under mq control with -r/--rev\n"
@@ -3571,20 +3654,31 @@
 "    important for preserving rename/copy information and permission\n"
 "    changes."
 msgstr ""
-"    -r/--rev を指定することで、既存の通常リビジョンを MQ 管理下に置く\n"
-"    ことができます(例: 'qimport --rev tip -n patch' は、tip を MQ 管理\n"
-"    下に置きます)。-g/--git 指定は、--rev 指定による取り込みの際に git\n"
-"    差分形式を使用します。改名/複製情報や、権限設定の情報保持にとっての\n"
-"    git 差分形式の有用性に関しては、'help diffs' を参照してください。"
+"    -r/--rev を指定することで、 既存の通常リビジョンを MQ 管理下に置く\n"
+"    ことができます(例: 'qimport --rev tip -n patch' は、 tip を MQ 管理\n"
+"    下に置きます)。 -g/--git 指定は、 --rev 指定による取り込みの際に git\n"
+"    差分形式を使用します。 改名/複製情報や、 権限設定の情報保持にとっての\n"
+"    git 差分形式の有用性に関しては、 'help diffs' を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    To import a patch from standard input, pass - as the patch file.\n"
 "    When importing from standard input, a patch name must be specified\n"
-"    using the --name flag.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    標準入力からパッチを取り込む場合、ファイル名に '-' を指定します。\n"
-"    標準入力からの取り込みの際には、--name でのパッチ名指定が必須です。\n"
+"    using the --name flag."
+msgstr ""
+"    標準入力からパッチを取り込む場合、 ファイル名に '-' を指定します。 \n"
+"    標準入力からの取り込みの際には、 --name でのパッチ名指定が必須です。 "
+
+msgid "    To import an existing patch while renaming it::"
+msgstr "    既存のパッチを改名しつつ取り込む場合は::"
+
+msgid "      hg qimport -e existing-patch -n new-name"
+msgstr "      hg qimport -e 既存パッチの名前 -n 新しい名前"
+
+msgid ""
+"    Returns 0 if import succeeded.\n"
+"    "
+msgstr ""
+"    成功時のコマンド終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "init a new queue repository (DEPRECATED)"
@@ -3597,19 +3691,19 @@
 "    an unversioned patch repository into a versioned one). You can use\n"
 "    qcommit to commit changes to this queue repository."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、パッチ管理領域は構成管理されません。\n"
-"    -c/--create-repo が指定された場合、本コマンドはパッチ管理領域自体を\n"
+"    特に指定が無い場合、 パッチ管理領域は構成管理されません。 \n"
+"    -c/--create-repo が指定された場合、 本コマンドはパッチ管理領域自体を\n"
 "    Mercurial のリポジトリとして作成します(既存のパッチ管理領域を後から\n"
-"    Mercurial リポジトリ化するのにも使用できます)。管理領域の変更内容は\n"
-"    qcommit によってコミットすることができます。"
+"    Mercurial リポジトリ化するのにも使用できます)。 管理領域の変更内容は\n"
+"    qcommit によってコミットすることができます。 "
 
 msgid ""
 "    This command is deprecated. Without -c, it's implied by other relevant\n"
 "    commands. With -c, use :hg:`init --mq` instead."
 msgstr ""
-"    本コマンドは推奨されません。-c 指定無しでの作成なら、他の関連コマンド\n"
-"    によって作成されます。-c 指定有りでの作成ならば、:hg:`init --mq`\n"
-"    を使用してください。"
+"    本コマンドは推奨されません。 -c 指定無しでの作成なら、 他の関連コマンド\n"
+"    によって作成されます。 -c 指定有りでの作成ならば、 :hg:`init --mq`\n"
+"    を使用してください。 "
 
 msgid "clone main and patch repository at same time"
 msgstr "リポジトリとパッチ管理領域の同時複製"
@@ -3621,26 +3715,31 @@
 "    applied in destination. If you clone remote repository, be sure\n"
 "    before that it has no patches applied."
 msgstr ""
-"    複製元が同一ホスト上にある場合、複製先リポジトリでは、全てのパッチが\n"
-"    未適用な状態となります。複製元が遠隔ホストにある場合、複製元での\n"
-"    パッチ適用状況が不明なので、複製先でのパッチ適用状況は未保証です。\n"
-"    遠隔ホスト上のリポジトリを複製する場合、パッチが未適用であることを\n"
-"    確認してください。"
+"    複製元が同一ホスト上にある場合、 複製先リポジトリでは、 全てのパッチが\n"
+"    未適用な状態となります。 複製元が遠隔ホストにある場合、 複製元での\n"
+"    パッチ適用状況が不明なので、 複製先でのパッチ適用状況は未保証です。 \n"
+"    遠隔ホスト上のリポジトリを複製する場合、 パッチが未適用であることを\n"
+"    確認してください。 "
 
 msgid ""
 "    Source patch repository is looked for in <src>/.hg/patches by\n"
 "    default. Use -p <url> to change."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、パッチ管理領域は <src>/.hg/patches から複製され\n"
-"    ます。変更する場合は -p <url> を使用します。"
+"    特に指定が無い場合、 パッチ管理領域は <src>/.hg/patches から複製され\n"
+"    ます。 変更する場合は -p <url> を使用します。 "
 
 msgid ""
 "    The patch directory must be a nested Mercurial repository, as\n"
-"    would be created by :hg:`init --mq`.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    パッチ管理領域は、:hg:`init --mq` によって生成された、入れ子状の\n"
-"    Mercurial リポジトリでなければなりません。\n"
+"    would be created by :hg:`init --mq`."
+msgstr ""
+"    パッチ管理領域は、 :hg:`init --mq` によって生成された\n"
+"    入れ子状の Mercurial リポジトリでなければなりません。 "
+
+msgid ""
+"    Return 0 on success.\n"
+"    "
+msgstr ""
+"    成功時のコマンド終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "versioned patch repository not found (see init --mq)"
@@ -3662,7 +3761,7 @@
 msgstr "パッチ管理領域の変更をコミット(非推奨)"
 
 msgid "    This command is deprecated; use :hg:`commit --mq` instead."
-msgstr "    本コマンドは非推奨です。:hg:`commit --mq` を使用してください。"
+msgstr "    本コマンドは非推奨です。 :hg:`commit --mq` を使用してください。 "
 
 msgid "print the entire series file"
 msgstr "既知のパッチ一覧の表示"
@@ -3687,41 +3786,46 @@
 "    only changes to matching files to the new patch, leaving the rest\n"
 "    as uncommitted modifications."
 msgstr ""
-"    本コマンドは、(パッチ適用中の場合は)適用中パッチの最上位の位置に\n"
-"    新規パッチを作成します。新規のパッチは、作業領域中の全ての変更を\n"
-"    保持します。-I/--include、-X/--exclude と、パッチ名に続けて指定\n"
-"    するファイル名の組み合わせによって、新規パッチに変更が取り込まれる\n"
-"    ファイルを限定することができます。取り込み対象外のファイルにおける\n"
-"    変更は未コミットなまま残ります。"
+"    本コマンドは、 (パッチ適用中の場合は)適用中パッチの最上位の位置に\n"
+"    新規パッチを作成します。 新規のパッチは、 作業領域中の全ての変更を\n"
+"    保持します。 -I/--include、 -X/--exclude と、 パッチ名に続けて指定\n"
+"    するファイル名の組み合わせによって、 新規パッチに変更が取り込まれる\n"
+"    ファイルを限定することができます。 取り込み対象外のファイルにおける\n"
+"    変更は未コミットなまま残ります。 "
 
 msgid ""
 "    -u/--user and -d/--date can be used to set the (given) user and\n"
 "    date, respectively. -U/--currentuser and -D/--currentdate set user\n"
 "    to current user and date to current date."
 msgstr ""
-"    -u/--user および -d/--date は、それぞれ指定のユーザ名/日時の記録に\n"
-"    使用できます。 -U/--currentuser および -D/--currendate は、それぞれ\n"
-"    現ユーザ名/現在日時を記録します。"
+"    -u/--user および -d/--date は、 それぞれ指定のユーザ名/日時の記録に\n"
+"    使用できます。  -U/--currentuser および -D/--currendate は、 それぞれ\n"
+"    現ユーザ名/現在日時を記録します。 "
 
 msgid ""
 "    -e/--edit, -m/--message or -l/--logfile set the patch header as\n"
 "    well as the commit message. If none is specified, the header is\n"
 "    empty and the commit message is '[mq]: PATCH'."
 msgstr ""
-"    -e/--edit, -m/--message ないし -l/--logfile は、コミットメッセージと\n"
-"    同様に、パッチのヘッダに記録する情報を指定します。指定が無い場合は、\n"
-"    ヘッダは空のまま、コミットメッセージが '[mq]: パッチ名' となります。"
+"    -e/--edit, -m/--message ないし -l/--logfile は、 コミットメッセージと\n"
+"    同様に、 パッチのヘッダに記録する情報を指定します。 指定が無い場合は、 \n"
+"    ヘッダは空のまま、 コミットメッセージが '[mq]: パッチ名' となります。 "
 
 msgid ""
 "    Use the -g/--git option to keep the patch in the git extended diff\n"
 "    format. Read the diffs help topic for more information on why this\n"
 "    is important for preserving permission changes and copy/rename\n"
-"    information.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    git 拡張差分形式を使用する場合は、-g/--git を指定します。改名/複製\n"
-"    情報や、権限設定の情報保持にとっての git 差分形式の有用性に関しては、\n"
-"    'help diffs' を参照してください。\n"
+"    information."
+msgstr ""
+"    git 拡張差分形式を使用する場合は、 -g/--git を指定します。 改名/複製\n"
+"    情報や、 権限設定の情報保持にとっての git 差分形式の有用性に関しては、 \n"
+"    'help diffs' を参照してください。 "
+
+msgid ""
+"    Returns 0 on successful creation of a new patch.\n"
+"    "
+msgstr ""
+"    成功時のコマンド終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "update the current patch"
@@ -3732,33 +3836,42 @@
 "    contain only the modifications that match those patterns; the\n"
 "    remaining modifications will remain in the working directory."
 msgstr ""
-"    何らかのパターンが指定された場合、更新後のパッチは当該パターンに\n"
-"    合致するファイルの変更内容だけを含み、他のファイルの変更内容は作業\n"
-"    領域に残ったままとなります。"
+"    何らかのパターンが指定された場合、 更新後のパッチは当該パターンに\n"
+"    合致するファイルの変更内容だけを含み、 他のファイルの変更内容は作業\n"
+"    領域に残ったままとなります。 "
 
 msgid ""
 "    If -s/--short is specified, files currently included in the patch\n"
 "    will be refreshed just like matched files and remain in the patch."
 msgstr ""
-"    -s/--short が指定された場合、現行パッチが変更を保持するファイルのみが\n"
-"    パッチ内容更新の対象となって、パッチにとどまり続けます。"
+"    -s/--short が指定された場合、 現行パッチが変更を保持するファイルのみが\n"
+"    パッチ内容更新の対象となって、 パッチにとどまり続けます。 "
+
+msgid ""
+"    If -e/--edit is specified, Mercurial will start your configured editor "
+"for\n"
+"    you to enter a message. In case qrefresh fails, you will find a backup "
+"of\n"
+"    your message in ``.hg/last-message.txt``."
+msgstr ""
+"    -e/--edit が指定された場合、 メッセージ入力用のプログラムが\n"
+"    設定に従って起動されます。 処理が失敗した場合、 \n"
+"    入力したメッセージは ``.hg/last-message.txt`` に保存されます。 "
 
 msgid ""
 "    hg add/remove/copy/rename work as usual, though you might want to\n"
 "    use git-style patches (-g/--git or [diff] git=1) to track copies\n"
 "    and renames. See the diffs help topic for more information on the\n"
-"    git diff format.\n"
-"    "
+"    git diff format."
 msgstr ""
 "    複製/改名に関する履歴保存のために git 差分形式を使用(-g/--git 指定や\n"
-"    設定ファイルでの [diff] git=1 記述)するのであれば、\n"
-"    add/remove/copy/rename といった hg のコマンドによる履歴記録も、\n"
-"    通常と変わりなく機能します。git 差分形式の詳細に関しては、\n"
-"    'help diffs' を参照してください。\n"
-"    "
+"    設定ファイルでの [diff] git=1 記述)するのであれば、 \n"
+"    add/remove/copy/rename といった hg のコマンドによる履歴記録も、 \n"
+"    通常と変わりなく機能します。 git 差分形式の詳細に関しては、 \n"
+"    'help diffs' を参照してください。 "
 
 msgid "option \"-e\" incompatible with \"-m\" or \"-l\""
-msgstr "\"-e\" は、\"-m\" ないし \"-l\" と併用できません"
+msgstr "\"-e\" は、 \"-m\" ないし \"-l\" と併用できません"
 
 msgid "diff of the current patch and subsequent modifications"
 msgstr "現行パッチと作業領域変更の結合結果の表示"
@@ -3769,21 +3882,19 @@
 "    last refresh (thus showing what the current patch would become\n"
 "    after a qrefresh)."
 msgstr ""
-"    現行パッチの変更内容と、前回の qrefresh 実施以後の作業領域における\n"
+"    現行パッチの変更内容と、 前回の qrefresh 実施以後の作業領域における\n"
 "    変更内容を合わせた差分(= 現時点での qrefresh 実施によるパッチ内容の\n"
-"    更新結果)を表示します。"
+"    更新結果)を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Use :hg:`diff` if you only want to see the changes made since the\n"
 "    last qrefresh, or :hg:`export qtip` if you want to see changes\n"
 "    made by the current patch without including changes made since the\n"
-"    qrefresh.\n"
-"    "
+"    qrefresh."
 msgstr ""
 "    前回の :hg:`qrefresh` 実施以後の作業領域における変更内容を見たい\n"
-"    場合は :hg:`diff` を、作業領域の変更内容を含まない現行パッチの内容\n"
-"    のみを見たい場合は :hg:`export qtip` を使用してください。\n"
-"    "
+"    場合は :hg:`diff` を、 作業領域の変更内容を含まない現行パッチの内容\n"
+"    のみを見たい場合は :hg:`export qtip` を使用してください。 "
 
 msgid "fold the named patches into the current patch"
 msgstr "指定パッチの現行パッチへの統合"
@@ -3796,25 +3907,26 @@
 "    deleted. With -k/--keep, the folded patch files will not be\n"
 "    removed afterwards."
 msgstr ""
-"    対象パッチは未適用でなければなりません。それぞれのパッチは指定された\n"
-"    順序で連続的に現行パッチに適用されます。全ての適用が成功した場合は、\n"
-"    現行パッチが全てのパッチの累積として更新され、統合されたパッチは削除\n"
-"    されます。-k/--keep が指定された場合は、統合実施後も統合されtパッチの\n"
-"    ファイルは残されます。"
+"    対象パッチは未適用でなければなりません。 それぞれのパッチは指定された\n"
+"    順序で連続的に現行パッチに適用されます。 全ての適用が成功した場合は、 \n"
+"    現行パッチが全てのパッチの累積として更新され、 統合されたパッチは削除\n"
+"    されます。 -k/--keep が指定された場合は、 統合実施後も統合されtパッチ"
+"の\n"
+"    ファイルは残されます。 "
 
 msgid ""
 "    The header for each folded patch will be concatenated with the\n"
-"    current patch header, separated by a line of '* * *'."
-msgstr ""
-"    統合対象パッチのヘッダ情報は、'* * *' 行を区切り記号として、現行の\n"
-"    パッチに追加されます。"
+"    current patch header, separated by a line of ``* * *``."
+msgstr ""
+"    統合対象パッチのヘッダ情報は、 ``* * *`` 行を区切り記号として、 \n"
+"    現行のパッチに追加されます。 "
 
 msgid "qfold requires at least one patch name"
 msgstr "統合実施には最低1つのパッチ名指定が必要です"
 
 #, python-format
-msgid "Skipping already folded patch %s"
-msgstr "既に統合済みのパッチ %s は無視します"
+msgid "Skipping already folded patch %s\n"
+msgstr "既に統合済みのパッチ %s は無視します\n"
 
 #, python-format
 msgid "qfold cannot fold already applied patch %s"
@@ -3838,33 +3950,34 @@
 "command\n"
 "    has activated it."
 msgstr ""
-"    「ガード」はパッチ適用の可否を制御します。ガードが設定されていない\n"
-"    パッチは常に適用されます。「正」のガード(例: \"+foo\")が設定された\n"
-"    パッチは、:hg:`qselect` によって当該ガードが設定されている場合に限り\n"
-"    適用されます。「負」のガード(例: \"-foo\")が設定されているパッチは、\n"
-"    :hg:`qselect` によって当該ガードが設定されている場合は適用されません。"
+"    「ガード」はパッチ適用の可否を制御します。 ガードが設定されていない\n"
+"    パッチは常に適用されます。 「正」のガード(例: \"+foo\")が設定された\n"
+"    パッチは、 :hg:`qselect` によって当該ガードが設定されている場合に限り\n"
+"    適用されます。 「負」のガード(例: \"-foo\")が設定されているパッチは、 \n"
+"    :hg:`qselect` によって当該ガードが設定されている場合は適用されません。 "
 
 msgid ""
 "    With no arguments, print the currently active guards.\n"
-"    With arguments, set guards for the named patch.\n"
-"    NOTE: Specifying negative guards now requires '--'."
-msgstr ""
-"    本コマンドが引数無しで実行された場合、現行のガード設定を表示します。\n"
-"    引数有りで実行された場合、指定のパッチに対するガード設定を行います。\n"
-"    備考: 負のガードの設定には '--' が必要です。"
+"    With arguments, set guards for the named patch."
+msgstr ""
+"    引数指定が無い場合、 現在のガード選択状況を表示します。 \n"
+"    引数が指定された場合、 指定パッチに対するガード選択を設定します。 "
+
+msgid ""
+"    .. note::\n"
+"       Specifying negative guards now requires '--'."
+msgstr ""
+"    .. note::\n"
+"       「負」のガード設定には、 ガード指定の前に '--' 指定が必要です。 "
 
 msgid "    To set guards on another patch::"
 msgstr "    現行パッチ以外にガードを設定するには::"
 
-msgid ""
-"      hg qguard other.patch -- +2.6.17 -stable\n"
-"    "
-msgstr ""
-"      hg qguard 対象パッチ名 -- +2.6.17 -stable\n"
-"    "
+msgid "      hg qguard other.patch -- +2.6.17 -stable"
+msgstr "      hg qguard 対象パッチ名 -- +2.6.17 -stable"
 
 msgid "cannot mix -l/--list with options or arguments"
-msgstr "-l/--list は、他のオプションや引数と同時に指定できません"
+msgstr "-l/--list は、 他のオプションや引数と同時に指定できません"
 
 msgid "no patch to work with"
 msgstr "対象とすべきパッチがありません"
@@ -3881,15 +3994,20 @@
 
 msgid ""
 "    When -f/--force is applied, all local changes in patched files\n"
-"    will be lost.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    -f/--force が指定された場合、パッチ適用対象ファイルの、作業領域に\n"
-"    おける変更内容は破棄されます。\n"
+"    will be lost."
+msgstr ""
+"    -f/--force が指定された場合、 パッチ適用対象ファイルの、 \n"
+"    作業領域における変更内容は破棄されます。 "
+
+msgid ""
+"    Return 0 on succces.\n"
+"    "
+msgstr ""
+"    成功時のコマンド終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "no saved queues found, please use -n\n"
-msgstr "保存されたパッチ管理領域がありません。-n を使用してください\n"
+msgstr "保存されたパッチ管理領域がありません。 -n を使用してください\n"
 
 #, python-format
 msgid "merging with queue at: %s\n"
@@ -3901,13 +4019,11 @@
 msgid ""
 "    By default, pops off the top of the patch stack. If given a patch\n"
 "    name, keeps popping off patches until the named patch is at the\n"
-"    top of the stack.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、適用中の最上位パッチを解除します。パッチ名が指定\n"
-"    された場合、当該パッチが適用中の最上位パッチになるまで、他のパッチの\n"
-"    適用解除を行います。\n"
-"    "
+"    top of the stack."
+msgstr ""
+"    特に指定が無い場合、 適用中の最上位パッチを解除します。 パッチ名が指定\n"
+"    された場合、 当該パッチが適用中の最上位パッチになるまで、 他のパッチの\n"
+"    適用解除を行います。 "
 
 #, python-format
 msgid "using patch queue: %s\n"
@@ -3920,8 +4036,8 @@
 "    With one argument, renames the current patch to PATCH1.\n"
 "    With two arguments, renames PATCH1 to PATCH2."
 msgstr ""
-"    引数が1つの場合、現行パッチを指定された名前に改名します。\n"
-"    引数が2つの場合、1つ目のパッチの名前を2つ目に改名します。"
+"    引数が1つの場合、 現行パッチを指定された名前に改名します。 \n"
+"    引数が2つの場合、 1つ目のパッチの名前を2つ目に改名します。 "
 
 #, python-format
 msgid "%s already exists"
@@ -3931,15 +4047,11 @@
 msgid "A patch named %s already exists in the series file"
 msgstr "同名のパッチ %s が既に存在します"
 
-#, python-format
-msgid "renaming %s to %s\n"
-msgstr "%s から %s に改名中\n"
-
 msgid "restore the queue state saved by a revision (DEPRECATED)"
 msgstr "指定リビジョンによって保存されたパッチ管理状態の復旧(非推奨)"
 
 msgid "    This command is deprecated, use :hg:`rebase` instead."
-msgstr "    本コマンドは非推奨です。:hg:`rebase` を使用してください。"
+msgstr "    本コマンドは非推奨です。 :hg:`rebase` を使用してください。 "
 
 msgid "save current queue state (DEPRECATED)"
 msgstr "パッチ管理状態の保存(非推奨)"
@@ -3950,26 +4062,23 @@
 
 #, python-format
 msgid "destination %s exists, use -f to force"
-msgstr "保存先 %s が存在します。実施する場合は -f を指定してください"
+msgstr "保存先 %s が存在します。 実施する場合は -f を指定してください"
 
 #, python-format
 msgid "copy %s to %s\n"
 msgstr "%s から %s に複製します\n"
 
-msgid "strip a changeset and all its descendants from the repository"
-msgstr "リポジトリからの、特定リビジョンおよびその子孫の除外"
-
-msgid ""
-"    The strip command removes all changesets whose local revision\n"
-"    number is greater than or equal to REV, and then restores any\n"
-"    changesets that are not descendants of REV. If the working\n"
-"    directory has uncommitted changes, the operation is aborted unless\n"
-"    the --force flag is supplied."
-msgstr ""
-"    :hg:`strip` は指定のリビジョンと同じか、それ以上のリビジョン番号を\n"
-"    持つリビジョンを一旦取り除き、指定リビジョンの子孫以外を復旧します。\n"
-"    作業領域に未コミットの変更がある場合、--force が指定されない限りは\n"
-"    処理を中断します。"
+msgid "strip changesets and all their descendants from the repository"
+msgstr "リポジトリからの、 特定リビジョンおよびその子孫の除外"
+
+msgid ""
+"    The strip command removes the specified changesets and all their\n"
+"    descendants. If the working directory has uncommitted changes,\n"
+"    the operation is aborted unless the --force flag is supplied."
+msgstr ""
+"    :hg:`strip` は指定のリビジョンおよび、 指定リビジョンの子孫を\n"
+"    取り除きます。 作業領域に未コミットの変更がある場合、 \n"
+"    --force が指定されない限りは処理を中断します。 "
 
 msgid ""
 "    If a parent of the working directory is stripped, then the working\n"
@@ -3977,9 +4086,9 @@
 "    available ancestor of the stripped parent after the operation\n"
 "    completes."
 msgstr ""
-"    作業領域の親リビジョンが除外対象になった場合、除外操作の完了後に、\n"
+"    作業領域の親リビジョンが除外対象になった場合、 除外操作の完了後に、 \n"
 "    除外された親リビジョンの先祖の中で最も近い有効なリビジョンを使用して\n"
-"    作業領域を更新します。"
+"    作業領域を更新します。 "
 
 msgid ""
 "    Any stripped changesets are stored in ``.hg/strip-backup`` as a\n"
@@ -3989,21 +4098,22 @@
 "    the local revision numbers will in general be different after the\n"
 "    restore."
 msgstr ""
-"    除外されたリビジョンは、bundle 形式で ``.hg/strip-backup`` 配下に\n"
+"    除外されたリビジョンは、 bundle 形式で ``.hg/strip-backup`` 配下に\n"
 "    退避されます(bundle 形式に関しては :hg:`help bundle` および\n"
-"    :hg:`help unbundle` 参照)。除外の際に作成された BUNDLE ファイルで\n"
+"    :hg:`help unbundle` 参照)。 除外の際に作成された BUNDLE ファイルで\n"
 "    :hg:`unbundle .hg/strip-backup/BUNDLE` を実施することで\n"
-"    除外されたリビジョンを復旧させることができます。通常、復旧の際には\n"
-"    リビジョン番号が変更されますので注意してください。"
-
-msgid ""
-"    Use the --nobackup option to discard the backup bundle once the\n"
-"    operation completes.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    除外処理完了時点で bundle ファイルを破棄する場合は --nobackup を\n"
-"    指定してください。\n"
-"    "
+"    除外されたリビジョンを復旧させることができます。 通常、 復旧の際には\n"
+"    リビジョン番号が変更されますので注意してください。 "
+
+msgid ""
+"    Use the --no-backup option to discard the backup bundle once the\n"
+"    operation completes."
+msgstr ""
+"    除外処理完了時点で bundle ファイルを破棄する場合は\n"
+"    --no-backup を指定してください。 "
+
+msgid "empty revision set"
+msgstr "指定に該当するリビジョンはありません"
 
 msgid "set or print guarded patches to push"
 msgstr "作業領域におけるガード選択の設定ないし表示"
@@ -4015,11 +4125,11 @@
 "    selected guard, but will not be pushed if any negative guards\n"
 "    match the current guard. For example::"
 msgstr ""
-"    パッチ毎のガード設定ないし表示には :hg:`qguard` を、作業領域における\n"
-"    ガードの選択ないし表示には :hg:`qselect` を使用します。ガードが設定\n"
-"    されていないか、何らかの「正」のガードがガード選択に合致する場合には\n"
-"    パッチが適用されますが、何らかの「負」のガードがガード選択に合致する\n"
-"    場合にはパッチは適用されません。例えば::"
+"    パッチ毎のガード設定ないし表示には :hg:`qguard` を、 作業領域における\n"
+"    ガードの選択ないし表示には :hg:`qselect` を使用します。 ガードが設定\n"
+"    されていないか、 何らかの「正」のガードがガード選択に合致する場合には\n"
+"    パッチが適用されますが、 何らかの「負」のガードがガード選択に合致する\n"
+"    場合にはパッチは適用されません。 例えば::"
 
 msgid ""
 "        qguard foo.patch -stable    (negative guard)\n"
@@ -4035,26 +4145,26 @@
 "    it has a negative match) but push bar.patch (because it has a\n"
 "    positive match)."
 msgstr ""
-"    上記の qselect 実行により、\"stable\" ガードが選択されます。MQ は\n"
-"    foo.patch の適用を(「負」のガードに合致するため)見送りますが、\n"
-"    bar.patch の適用は(「正」のガードに合致するため)実施します。"
+"    上記の qselect 実行により、 \"stable\" ガードが選択されます。 MQ は\n"
+"    foo.patch の適用を(「負」のガードに合致するため)見送りますが、 \n"
+"    bar.patch の適用は(「正」のガードに合致するため)実施します。 "
 
 msgid ""
 "    With no arguments, prints the currently active guards.\n"
 "    With one argument, sets the active guard."
 msgstr ""
-"    本コマンドが引数無しで実行された場合、現在のガード選択状況を表示\n"
-"    します。引数が指定された場合、ガード選択を設定します。"
+"    本コマンドが引数無しで実行された場合、 現在のガード選択状況を表示\n"
+"    します。 引数が指定された場合、 ガード選択を設定します。 "
 
 msgid ""
 "    Use -n/--none to deactivate guards (no other arguments needed).\n"
 "    When no guards are active, patches with positive guards are\n"
 "    skipped and patches with negative guards are pushed."
 msgstr ""
-"    -n/--none を指定することで、ガード選択を無効化します(他の引数は必要\n"
-"    ありません)。いずれのガードも選択されていない場合、「正」のガードが\n"
-"    設定されたパッチの適用は見送られますが、「負」のガードが設定された\n"
-"    パッチは適用されます。"
+"    -n/--none を指定することで、 ガード選択を無効化します(他の引数は必要\n"
+"    ありません)。 いずれのガードも選択されていない場合、 「正」のガードが\n"
+"    設定されたパッチの適用は見送られますが、 「負」のガードが設定された\n"
+"    パッチは適用されます。 "
 
 msgid ""
 "    qselect can change the guards on applied patches. It does not pop\n"
@@ -4063,30 +4173,30 @@
 "    --pop) to push back to the current patch afterwards, but skip\n"
 "    guarded patches."
 msgstr ""
-"    本コマンドの実行により、適用中のパッチの適用可否も変化し得ます。特に\n"
-"    指定が無い場合、ガードが有効なパッチの適用解除は行われません。 \n"
-"    --pop が指定された場合、適用可否が変わる最初のパッチまでのパッチが\n"
-"    適用解除されます。--reapply が指定された場合、--pop 相当の処理後に、\n"
-"    ガードが有効なパッチの適用を見送りつつ、現行パッチに至るまでパッチを\n"
-"    再適用します。"
+"    本コマンドの実行により、 適用中のパッチの適用可否も変化し得ます。 特に\n"
+"    指定が無い場合、 ガードが有効なパッチの適用解除は行われません。  \n"
+"    --pop が指定された場合、 適用可否が変わる最初のパッチまでのパッチが\n"
+"    適用解除されます。 --reapply が指定された場合、 --pop 相当の処理後に、 \n"
+"    ガードが有効なパッチの適用を見送りつつ、 現行パッチに至るまでパッチを\n"
+"    再適用します。 "
 
 msgid ""
 "    Use -s/--series to print a list of all guards in the series file\n"
 "    (no other arguments needed). Use -v for more information."
 msgstr ""
-"    -s/--series が指定された場合、パッチに設定されたガードを一覧化して\n"
-"    表示します(他の引数は不要)。詳細表示には -v を指定してください。"
+"    -s/--series が指定された場合、 パッチに設定されたガードを一覧化して\n"
+"    表示します(他の引数は不要)。 詳細表示には -v を指定してください。 "
 
 msgid "guards deactivated\n"
 msgstr "ガード設定を無効化します\n"
 
 #, python-format
 msgid "number of unguarded, unapplied patches has changed from %d to %d\n"
-msgstr "ガード設定の変更により、適用除外パッチ数が %d から %d になりました\n"
+msgstr "ガード設定の変更により、 適用除外パッチ数が %d から %d になりました\n"
 
 #, python-format
 msgid "number of guarded, applied patches has changed from %d to %d\n"
-msgstr "ガード設定の変更により、適用対象パッチ数が %d から %d になりました\n"
+msgstr "ガード設定の変更により、 適用対象パッチ数が %d から %d になりました\n"
 
 msgid "guards in series file:\n"
 msgstr "パッチに設定されているガードの一覧:\n"
@@ -4114,8 +4224,8 @@
 "    patches) by moving them out of mq control into regular repository\n"
 "    history."
 msgstr ""
-"    指定されたリビジョン(適用中パッチに相当)を、MQ 管理下から除外し、\n"
-"    通常のリビジョンとしてリポジトリに記録します。"
+"    指定されたリビジョン(適用中パッチに相当)を、 MQ 管理下から除外し、 \n"
+"    通常のリビジョンとしてリポジトリに記録します。 "
 
 msgid ""
 "    Accepts a revision range or the -a/--applied option. If --applied\n"
@@ -4123,20 +4233,18 @@
 "    control. Otherwise, the given revisions must be at the base of the\n"
 "    stack of applied patches."
 msgstr ""
-"    リビジョン範囲指定や、-a/--applied が指定可能です。--applied が指定\n"
-"    された場合、全ての適用中パッチが MQ 管理下から除外されます。それ\n"
-"    以外の場合、指定されたリビジョンは、適用中スタックの最下位からの\n"
-"    一連のリビジョンでなければなりません。"
+"    リビジョン範囲指定や、 -a/--applied が指定可能です。 --applied が指定\n"
+"    された場合、 全ての適用中パッチが MQ 管理下から除外されます。 それ\n"
+"    以外の場合、 指定されたリビジョンは、 適用中スタックの最下位からの\n"
+"    一連のリビジョンでなければなりません。 "
 
 msgid ""
 "    This can be especially useful if your changes have been applied to\n"
 "    an upstream repository, or if you are about to push your changes\n"
-"    to upstream.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    この機能は、上流のリポジトリでパッチが受理された場合や、パッチ内容を\n"
-"    上流リポジトリに反映しようとしている場合などに有用です。\n"
-"    "
+"    to upstream."
+msgstr ""
+"    この機能は、 上流のリポジトリでパッチが受理された場合や、 \n"
+"    パッチ内容を上流リポジトリに反映する場合などに有用です。 "
 
 msgid "no revisions specified"
 msgstr "リビジョン指定がありません"
@@ -4148,8 +4256,8 @@
 "    Supports switching between different patch queues, as well as creating\n"
 "    new patch queues and deleting existing ones."
 msgstr ""
-"    複数の異なるパッチキューの間での切り替え、新規パッチキューの作成\n"
-"    および既存パッチキューの削除を行います。"
+"    複数の異なるパッチキューの間での切り替え、 新規パッチキューの作成\n"
+"    および既存パッチキューの削除を行います。 "
 
 msgid ""
 "    Omitting a queue name or specifying -l/--list will show you the "
@@ -4158,10 +4266,10 @@
 "currently\n"
 "    active queue will be marked with \"(active)\"."
 msgstr ""
-"    キュー名称を指定しないか、-l/--list が指定された場合、登録済みの\n"
+"    キュー名称を指定しないか、 -l/--list が指定された場合、 登録済みの\n"
 "    キューの一覧が表示されます - 通常は \"normal\" パッチキューが登録\n"
-"    済みです。当該時点でアクティブなキューには \"(アクティブ)\" が表示\n"
-"    されます。"
+"    済みです。 当該時点でアクティブなキューには \"(アクティブ)\" が表示\n"
+"    されます。 "
 
 msgid ""
 "    To create a new queue, use -c/--create. The queue is automatically made\n"
@@ -4169,24 +4277,28 @@
 "    currently active queue in the repository. Then the queue will only be\n"
 "    created and switching will fail."
 msgstr ""
-"    -c/--create が指定された場合、新規キューを作成します。当該時点で\n"
-"    アクティブなキューからパッチが適用中の場合を除き、新規作成された\n"
-"    キューが自動的にアクティブなキューとなります。この場合、\n"
-"    新規キューは生成されますがキューの切り替えは実施されません。"
+"    -c/--create が指定された場合、 新規キューを作成します。 当該時点で\n"
+"    アクティブなキューからパッチが適用中の場合を除き、 新規作成された\n"
+"    キューが自動的にアクティブなキューとなります。 この場合、 \n"
+"    新規キューは生成されますがキューの切り替えは実施されません。 "
 
 msgid ""
 "    To delete an existing queue, use --delete. You cannot delete the "
 "currently\n"
-"    active queue.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    --delete が指定された場合、既存のキューを削除します。当該時点で\n"
-"    アクティブなキューは削除できません。\n"
-"    "
+"    active queue."
+msgstr ""
+"    --delete が指定された場合、 既存のキューを削除します。 \n"
+"    当該時点でアクティブなキューは削除できません。 "
 
 msgid "patches applied - cannot set new queue active"
 msgstr "パッチ適用中 - 新規キューはアクティブにできません"
 
+msgid "cannot delete queue that does not exist"
+msgstr "存在しないキューは削除できません"
+
+msgid "cannot delete currently active queue"
+msgstr "現時点でアクティブなキューは削除できません"
+
 msgid " (active)\n"
 msgstr " (アクティブ)\n"
 
@@ -4197,11 +4309,13 @@
 msgid "queue \"%s\" already exists"
 msgstr "キュー \"%s\" は既に存在します"
 
-msgid "cannot delete queue that does not exist"
-msgstr "存在しないキューは削除できません"
-
-msgid "cannot delete currently active queue"
-msgstr "現時点でアクティブなキューは削除できません"
+#, python-format
+msgid "can't rename \"%s\" to its current name"
+msgstr "\"%s\" を同じ名前に改名することはできません"
+
+#, python-format
+msgid "non-queue directory \"%s\" already exists"
+msgstr "パッチ管理領域でない同名ディレクトリ \"%s\" が既に存在します"
 
 msgid "use --create to create a new queue"
 msgstr "新規キューの作成には --create を指定してください"
@@ -4285,8 +4399,8 @@
 msgid "stop managing a revision (DEPRECATED)"
 msgstr "指定リビジョンを管理対象から除外(非推奨)"
 
-msgid "hg qdelete [-k] [-r REV]... [PATCH]..."
-msgstr "hg qdelete [-k] [-r REV]... [PATCH]..."
+msgid "hg qdelete [-k] [PATCH]..."
+msgstr "hg qdelete [-k] [PATCH]..."
 
 msgid "edit patch header"
 msgstr "パッチヘッダ内容の編集"
@@ -4378,11 +4492,11 @@
 msgid "forget any local changes to patched files"
 msgstr "パッチ対象ファイルに対する作業領域中の変更を破棄"
 
-msgid "hg qpop [-a] [-n NAME] [-f] [PATCH | INDEX]"
-msgstr "hg qpop [-a] [-n NAME] [-f] [PATCH | INDEX]"
-
-msgid "apply if the patch has rejects"
-msgstr "パッチ適用が拒否されても続行"
+msgid "hg qpop [-a] [-f] [PATCH | INDEX]"
+msgstr "hg qpop [-a] [-f] [PATCH | INDEX]"
+
+msgid "apply on top of local changes"
+msgstr "作業領域の変更をそのままでパッチを適用"
 
 msgid "list patch name in commit text"
 msgstr "コミットメッセージとしてパッチ名を列挙"
@@ -4399,11 +4513,11 @@
 msgid "reorder patch series and apply only the patch"
 msgstr "パッチ一覧の順序変更とパッチ適用"
 
-msgid "hg qpush [-f] [-l] [-a] [-n NAME] [--move] [PATCH | INDEX]"
-msgstr "hg qpush [-f] [-l] [-a] [-n NAME] [--move] [PATCH | INDEX]"
+msgid "hg qpush [-f] [-l] [-a] [--move] [PATCH | INDEX]"
+msgstr "hg qpush [-f] [-l] [-a] [--move] [PATCH | INDEX]"
 
 msgid "refresh only files already in the patch and specified files"
-msgstr "パッチ対象か、明示指定のあったファイルのみを処理対象にする"
+msgstr "パッチ対象か、 明示指定のあったファイルのみを処理対象にする"
 
 msgid "add/update author field in patch with current user"
 msgstr "パッチ作成者情報を現行ユーザに設定"
@@ -4482,8 +4596,14 @@
 msgid "no backups"
 msgstr "バックアップ作成の抑止"
 
-msgid "hg strip [-f] [-n] REV"
-msgstr "hg strip [-f] [-n] REV"
+msgid "no backups (DEPRECATED)"
+msgstr "バックアップ作成の抑止(非推奨)"
+
+msgid "do not modify working copy during strip"
+msgstr "処理中の作業領域更新を抑止"
+
+msgid "hg strip [-k] [-f] [-n] REV..."
+msgstr "hg strip [-k] [-f] [-n] REV..."
 
 msgid "hg qtop [-s]"
 msgstr "hg qtop [-s]"
@@ -4506,8 +4626,14 @@
 msgid "create new queue"
 msgstr "新規キューの作成"
 
+msgid "rename active queue"
+msgstr "現行キューの改名"
+
 msgid "delete reference to queue"
-msgstr "キューの削除"
+msgstr "キューへの参照の削除"
+
+msgid "delete queue, and remove patch dir"
+msgstr "キューおよび管理ディレクトリの削除"
 
 msgid "[OPTION] [QUEUE]"
 msgstr "[OPTION] [QUEUE]"
@@ -4644,6 +4770,16 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
+"By default, the pager is only executed if a command has output. To\n"
+"force the pager to run even if a command prints nothing, set::"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"  [pager]\n"
+"  force = True"
+msgstr ""
+
+msgid ""
 "If you notice \"BROKEN PIPE\" error messages, you can disable them by\n"
 "setting::"
 msgstr ""
@@ -4683,7 +4819,16 @@
 
 msgid ""
 "To ignore global commands like :hg:`version` or :hg:`help`, you have\n"
-"to specify them in your user configuration file.\n"
+"to specify them in your user configuration file."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"The --pager=... option can also be used to control when the pager is\n"
+"used. Use a boolean value like yes, no, on, off, or use auto for\n"
+"normal behavior.\n"
+msgstr ""
+
+msgid "when to paginate (boolean, always, auto, or never)"
 msgstr ""
 
 msgid "interpret suffixes to refer to ancestor revisions"
@@ -4719,17 +4864,17 @@
 "The series is started off with a \"[PATCH 0 of N]\" introduction, which\n"
 "describes the series as a whole."
 msgstr ""
-"一連のメールは、\"[PATCH 0 of N]\" を Subject ヘッダに持つ、説明メール\n"
-"から始まります。"
+"一連のメールは、 \"[PATCH 0 of N]\" を Subject ヘッダに持つ、 説明メール\n"
+"から始まります。 "
 
 msgid ""
 "Each patch email has a Subject line of \"[PATCH M of N] ...\", using the\n"
 "first line of the changeset description as the subject text. The\n"
 "message contains two or three body parts:"
 msgstr ""
-"個々のメールの Subject ヘッダは、\"[PATCH M of N]\" で始まり、対応する\n"
-"リビジョンのコミットメッセージの最初の行の内容が記載されます。メールの\n"
-"本文は、以下の様な2ないし3の部位から構成されます:"
+"個々のメールの Subject ヘッダは、 \"[PATCH M of N]\" で始まり、 対応する\n"
+"リビジョンのコミットメッセージの最初の行の内容が記載されます。 メールの\n"
+"本文は、 以下の様な2ないし3の部位から構成されます:"
 
 msgid ""
 "- The changeset description.\n"
@@ -4745,23 +4890,15 @@
 "and References headers, so they will show up as a sequence in threaded\n"
 "mail and news readers, and in mail archives."
 msgstr ""
-"個々のメールは、In-Reply-To および References ヘッダを使用して、1通目の\n"
-"メールを参照しますので、メールリーダーやニュースリーダーでの参照時や、\n"
-"メールアーカイブにおいては、一連のスレッドとして扱われます。"
-
-msgid ""
-"With the -d/--diffstat option, you will be prompted for each changeset\n"
-"with a diffstat summary and the changeset summary, so you can be sure\n"
-"you are sending the right changes."
-msgstr ""
-"-d/--diffstat を指定した場合、差分統計結果やコミットメッセージを伴って\n"
-"送信の有無の問い合わせがありますので、確認しながら送信できます。"
+"個々のメールは、 In-Reply-To および References ヘッダを使用して、 1通目の\n"
+"メールを参照しますので、 メールリーダーやニュースリーダーでの参照時や、 \n"
+"メールアーカイブにおいては、 一連のスレッドとして扱われます。 "
 
 msgid ""
 "To configure other defaults, add a section like this to your hgrc\n"
 "file::"
 msgstr ""
-"以下の様な記述を設定ファイルに追加することで、無指定時の設定を変更でき\n"
+"以下の様な記述を設定ファイルに追加することで、 無指定時の設定を変更でき\n"
 "ます::"
 
 msgid ""
@@ -4784,61 +4921,14 @@
 "override global ``[email]`` address settings."
 msgstr ""
 "``[email]`` セクションにおけるグローバルなアドレス設定よりも優先させたい\n"
-"設定がある場合には、``[patchbomb]`` セクションを使って記述してください。"
+"設定がある場合には、 ``[patchbomb]`` セクションを使って記述してください。 "
 
 msgid ""
 "Then you can use the :hg:`email` command to mail a series of\n"
 "changesets as a patchbomb."
 msgstr ""
-"ここまで設定できたなら、:hg:`email` コマンドを使用して、一連の\n"
-"リビジョンをパッチ爆弾(patchbomb)としてメール送信することができます。"
-
-msgid ""
-"To avoid sending patches prematurely, it is a good idea to first run\n"
-"the :hg:`email` command with the \"-n\" option (test only). You will be\n"
-"prompted for an email recipient address, a subject and an introductory\n"
-"message describing the patches of your patchbomb. Then when all is\n"
-"done, patchbomb messages are displayed. If the PAGER environment\n"
-"variable is set, your pager will be fired up once for each patchbomb\n"
-"message, so you can verify everything is alright."
-msgstr ""
-"不完全なパッチの送信を防ぐ上で、まずは \"-n\"(=「表示のみ」)指定付きで\n"
-":hg:`email` コマンドを実行するのがお勧めです。これを指定した実行の際には\n"
-"送信先アドレスや、一連のパッチから成るパッチ爆弾の説明文等の入力が促され\n"
-"ます。必要な入力が完了すると、送信されるメールの内容が表示されます。\n"
-"PAGER 環境変数が設定されている場合、パッチ爆弾を構成するメールごとに、\n"
-"環境変数に設定されたプログラムが起動されますので、内容を確認することが\n"
-"出来ます。"
-
-msgid ""
-"The -m/--mbox option is also very useful. Instead of previewing each\n"
-"patchbomb message in a pager or sending the messages directly, it will\n"
-"create a UNIX mailbox file with the patch emails. This mailbox file\n"
-"can be previewed with any mail user agent which supports UNIX mbox\n"
-"files, e.g. with mutt::"
-msgstr ""
-"-m/--mbox も有用です。PAGER での表示やメール送信の代わりに、パッチの\n"
-"メールを格納した UNIX mailbox 形式のファイルを作成します。このファイルは\n"
-"UNIX  mailbox 形式ファイルに対応している任意のツールで閲覧することができ\n"
-"ます。例えば mutt というツールの場合::"
-
-msgid "  % mutt -R -f mbox"
-msgstr "  % mutt -R -f mbox"
-
-msgid ""
-"When you are previewing the patchbomb messages, you can use ``formail``\n"
-"(a utility that is commonly installed as part of the procmail\n"
-"package), to send each message out::"
-msgstr ""
-"パッチ爆弾の内容を閲覧中に、``formail``(procmail パッケージの一部として\n"
-"大抵のシステムにインストールされているユーティリティです)を使用して\n"
-"メールを送信することができます::"
-
-msgid "  % formail -s sendmail -bm -t < mbox"
-msgstr "  % formail -s sendmail -bm -t < mbox"
-
-msgid "That should be all. Now your patchbomb is on its way out."
-msgstr "以上で完了です。これでパッチ爆弾が送信されました。"
+"ここまで設定できたなら、 :hg:`email` コマンドを使用して、 一連の\n"
+"リビジョンをパッチ爆弾(patchbomb)としてメール送信することができます。 "
 
 msgid ""
 "You can also either configure the method option in the email section\n"
@@ -4847,24 +4937,18 @@
 "directly from the commandline. See the [email] and [smtp] sections in\n"
 "hgrc(5) for details.\n"
 msgstr ""
-"設定ファイルの [email] セクションで method 指定を行うことで、sendmail\n"
-"互換のメール送信プログラムを指定することもできれば、[smtp] セクションに\n"
-"必要な情報を記述することで、外部プログラムの助けを借りずに Mercurial から\n"
-"直接パッチ爆弾を送信することも可能です。これらのセクションに関する詳細は\n"
-"設定ファイルに関するドキュメント(hgrc(5))を参照してください。\n"
+"設定ファイルの [email] セクションで method 指定を行うことで、 sendmail\n"
+"互換のメール送信プログラムを指定することもできれば、 [smtp] セクションに\n"
+"必要な情報を記述することで、 外部プログラムの助けを借りずに Mercurial から\n"
+"直接パッチ爆弾を送信することも可能です。 これらのセクションに関する詳細は\n"
+"設定ファイルに関するドキュメント(hgrc(5))を参照してください。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "%s Please enter a valid value"
 msgstr "%s 適切な値を入力してください"
 
 msgid "Please enter a valid value.\n"
-msgstr "適切な値を入力してください。\n"
-
-msgid "does the diffstat above look okay?"
-msgstr "上記の差分統計で間違いありませんか? "
-
-msgid "diffstat rejected"
-msgstr "差分統計が却下されました"
+msgstr "適切な値を入力してください。 \n"
 
 msgid "send changesets by email"
 msgstr "電子メールによる変更内容のパッチ送付"
@@ -4874,26 +4958,39 @@
 "    :hg:`export`, one per message. The series starts with a \"[PATCH 0\n"
 "    of N]\" introduction, which describes the series as a whole."
 msgstr ""
-"    特に指定の無い場合、:hg:`export` の生成する差分形式でリビジョン毎に\n"
-"    メールが送信されます。一連のメールは、\"[PATCH 0 of N]\" を Subject\n"
-"    ヘッダに持つ、説明メールから始まります。"
+"    特に指定の無い場合、 :hg:`export` の生成する差分形式でリビジョン毎に\n"
+"    メールが送信されます。 一連のメールは、 \"[PATCH 0 of N]\" を Subject\n"
+"    ヘッダに持つ、 説明メールから始まります。 "
 
 msgid ""
 "    Each patch email has a Subject line of \"[PATCH M of N] ...\", using\n"
 "    the first line of the changeset description as the subject text.\n"
 "    The message contains two or three parts. First, the changeset\n"
-"    description. Next, (optionally) if the diffstat program is\n"
-"    installed and -d/--diffstat is used, the result of running\n"
-"    diffstat on the patch. Finally, the patch itself, as generated by\n"
-"    :hg:`export`."
-msgstr ""
-"    個々のメールの Subject ヘッダは、\"[PATCH M of N]\" で始まり、\n"
-"    対応するリビジョンのコミットメッセージの1行目が記載されます。\n"
-"    メール本文は、2ないし3の部位から構成されます。最初の部位にはコミット\n"
-"    メッセージの続きが配置されます。diffstat コマンドが利用可能で\n"
-"    且つ -d/--diffstat が指定された場合、次の部位にはパッチの差分統計が\n"
-"    配置されます。最後の部位には、:hg:`export` の生成する差分による\n"
-"    パッチが配置されます。"
+"    description."
+msgstr ""
+"    個々のメールの Subject ヘッダは、 \"[PATCH M of N]\" で始まり、 \n"
+"    対応するリビジョンのコミットメッセージの1行目が記載されます。 \n"
+"    メール本文は、 2ないし3の部位から構成されます。 \n"
+"    最初の部位にはコミットメッセージの続きが配置されます。 "
+
+msgid ""
+"    With the -d/--diffstat option, if the diffstat program is\n"
+"    installed, the result of running diffstat on the patch is inserted."
+msgstr ""
+"    -d/--diffstat が指定され、 diffstat コマンドが利用可能な場合、 \n"
+"    パッチに対する diffstat の実行結果が配置されます。 "
+
+msgid "    Finally, the patch itself, as generated by :hg:`export`."
+msgstr "    最後の部位には :hg:`export` が生成する差分が配置されます。 "
+
+msgid ""
+"    With the -d/--diffstat or -c/--confirm options, you will be presented\n"
+"    with a final summary of all messages and asked for confirmation before\n"
+"    the messages are sent."
+msgstr ""
+"    -d/--diffstat ないし -c/--confirm が指定された場合、 \n"
+"    メッセージの送信に先立って、 全メッセージのまとめを伴って、 \n"
+"    確認の問い合わせがあります。 "
 
 msgid ""
 "    By default the patch is included as text in the email body for\n"
@@ -4901,27 +4998,54 @@
 "    an attachment for the patch. With -i/--inline an inline attachment\n"
 "    will be created."
 msgstr ""
-"    特に指定の無い場合、パッチはメール本文中に通常テキストとして埋め込ま\n"
-"    れます。-a/--attach 指定により、パッチが添付ファイル化されます。\n"
-"    -i/--inline 指定により、インライン添付ファイルとなります。"
+"    特に指定の無い場合、 パッチはメール本文中に通常テキストとして埋め込ま\n"
+"    れます。 -a/--attach 指定により、 パッチが添付ファイル化されます。 \n"
+"    -i/--inline 指定により、 インライン添付ファイルとなります。 "
 
 msgid ""
 "    With -o/--outgoing, emails will be generated for patches not found\n"
 "    in the destination repository (or only those which are ancestors\n"
 "    of the specified revisions if any are provided)"
 msgstr ""
-"    -o/--outgoing 指定がある場合、連携対象リポジトリに存在しない\n"
-"    (あるいは、指定リビジョンの子孫となる)リビジョンのためのパッチのみが\n"
-"    メールで送信されます。"
+"    -o/--outgoing 指定がある場合、 連携対象リポジトリに存在しない\n"
+"    (あるいは、 指定リビジョンの子孫となる)リビジョンのためのパッチのみが\n"
+"    メールで送信されます。 "
 
 msgid ""
 "    With -b/--bundle, changesets are selected as for --outgoing, but a\n"
 "    single email containing a binary Mercurial bundle as an attachment\n"
 "    will be sent."
 msgstr ""
-"    -b/--bundle 指定がある場合、対象リビジョンの選択は --outgoing 指定\n"
-"    時と同様に行われますが、Mercurial のバンドル形式ファイルを添付\n"
-"    ファイルとする単一のメールとして送信されます。"
+"    -b/--bundle 指定がある場合、 対象リビジョンの選択は --outgoing 指定\n"
+"    時と同様に行われますが、 Mercurial のバンドル形式ファイルを添付\n"
+"    ファイルとする単一のメールとして送信されます。 "
+
+msgid ""
+"    With -m/--mbox, instead of previewing each patchbomb message in a\n"
+"    pager or sending the messages directly, it will create a UNIX\n"
+"    mailbox file with the patch emails. This mailbox file can be\n"
+"    previewed with any mail user agent which supports UNIX mbox\n"
+"    files."
+msgstr ""
+"    -m/--mbox が指定された場合、 PAGER での表示やメール送信の代わりに、 \n"
+"    パッチのメールを格納した UNIX mbox 形式ファイルを作成します。 \n"
+"    このファイルは UNIX mbox 形式に対応しているツールで閲覧可能です。 "
+
+msgid ""
+"    With -n/--test, all steps will run, but mail will not be sent.\n"
+"    You will be prompted for an email recipient address, a subject and\n"
+"    an introductory message describing the patches of your patchbomb.\n"
+"    Then when all is done, patchbomb messages are displayed. If the\n"
+"    PAGER environment variable is set, your pager will be fired up once\n"
+"    for each patchbomb message, so you can verify everything is alright."
+msgstr ""
+"    -n/--test 指定のある場合、 一連の処理手順は実行されますが、 \n"
+"    メールの送信は行われません。 その代わりに、 送信先アドレスや、 \n"
+"    パッチ説明文の入力が促されます。 必要な入力が完了すると、 \n"
+"    送信されるメールの内容が表示されます。 \n"
+"    PAGER 環境変数が設定されている場合、 パッチ爆弾を構成する\n"
+"    メールごとに、 環境変数に設定されたプログラムが起動されますので、 \n"
+"    内容を確認することが出来ます。 "
 
 msgid ""
 "      hg email -r 3000          # send patch 3000 only\n"
@@ -4958,14 +5082,31 @@
 "      hg email -b -r 3000 DEST  # DEST に無い 3000 以後を bundle 形式で"
 
 msgid ""
+"      hg email -o -m mbox &&    # generate an mbox file...\n"
+"        mutt -R -f mbox         # ... and view it with mutt\n"
+"      hg email -o -m mbox &&    # generate an mbox file ...\n"
+"        formail -s sendmail \\   # ... and use formail to send from the "
+"mbox\n"
+"          -bm -t < mbox         # ... using sendmail"
+msgstr ""
+"      hg email -o -m mbox &&    # mbox ファイルを生成し...\n"
+"        mutt -R -f mbox         # ... mutt で閲覧\n"
+"      hg email -o -m mbox &&    # mbox ファイルを生成し ...\n"
+"        formail -s sendmail \\   # ... formail を使用して\n"
+"          -bm -t < mbox         # ... sendmail 経由で送信"
+
+msgid ""
 "    Before using this command, you will need to enable email in your\n"
 "    hgrc. See the [email] section in hgrc(5) for details.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    本コマンドを使用する前に、設定ファイルに電子メール関連設定を記述する\n"
-"    必要があります。設定ファイルに関するドキュメント(hgrc(5))を参照して\n"
-"    ください。\n"
-"    "
+"    本コマンドを使用する前に、 設定ファイルに電子メール関連設定を記述する\n"
+"    必要があります。 設定ファイルに関するドキュメント(hgrc(5))を参照して\n"
+"    ください。 \n"
+"    "
+
+msgid "no changes found\n"
+msgstr "差分はありません\n"
 
 msgid "specify at least one changeset with -r or -o"
 msgstr "-r 又は -o を使用してリビジョンを指定してください"
@@ -4984,14 +5125,30 @@
 "Write the introductory message for the patch series."
 msgstr ""
 "\n"
-"一連のパッチのための説明文を記述してください。"
+"一連のパッチのための説明文を記述してください。 "
 
 #, python-format
 msgid "This patch series consists of %d patches."
-msgstr "一連のパッチは %d 個のパッチから構成されています。"
-
-msgid "Final summary:\n"
-msgstr "統計結果:\n"
+msgstr "一連のパッチは %d 個のパッチから構成されています。 "
+
+msgid ""
+"\n"
+"Final summary:"
+msgstr ""
+"\n"
+"統計結果:"
+
+msgid "are you sure you want to send (yn)?"
+msgstr "メールを送信しますか?(yn)"
+
+msgid "&No"
+msgstr "&No"
+
+msgid "&Yes"
+msgstr "&Yes"
+
+msgid "patchbomb canceled"
+msgstr "メールは送信しません"
 
 msgid "Displaying "
 msgstr "表示中 "
@@ -4999,9 +5156,15 @@
 msgid "Writing "
 msgstr "書き出し中 "
 
+msgid "writing"
+msgstr "書き出し中"
+
 msgid "Sending "
 msgstr "送信中 "
 
+msgid "sending"
+msgstr "送信中"
+
 msgid "send patches as attachments"
 msgstr "添付ファイルとしてパッチを送信"
 
@@ -5014,6 +5177,9 @@
 msgid "email addresses of copy recipients"
 msgstr "CC 宛先のメールアドレス"
 
+msgid "ask for confirmation before sending"
+msgstr "送信前に確認を実施"
+
 msgid "add diffstat output to messages"
 msgstr "差分統計を出力に追加"
 
@@ -5030,7 +5196,7 @@
 msgstr "送信予定のメールの内容を表示"
 
 msgid "write messages to mbox file instead of sending them"
-msgstr "メール送信の代わりに、mbox ファイルに書き出す"
+msgstr "メール送信の代わりに、 mbox ファイルに書き出す"
 
 msgid "email addresses replies should be sent to"
 msgstr "返信メールの送付先アドレス"
@@ -5166,7 +5332,7 @@
 msgstr "ディレクトリ %s を削除しています\n"
 
 msgid "abort if an error occurs"
-msgstr "エラーが発生した場合、中断する"
+msgstr "エラーが発生した場合、 中断する"
 
 msgid "purge ignored files too"
 msgstr "無視したファイルも削除する"
@@ -5187,8 +5353,8 @@
 "This extension lets you rebase changesets in an existing Mercurial\n"
 "repository."
 msgstr ""
-"本エクステンションは、既存の Mercurial リポジトリにおけるリビジョンの\n"
-"リベースを可能にします。"
+"本エクステンションは、 既存の Mercurial リポジトリにおけるリビジョンの\n"
+"リベースを可能にします。 "
 
 msgid ""
 "For more information:\n"
@@ -5207,9 +5373,9 @@
 "    development tree."
 msgstr ""
 "    ある履歴位置(移動元)から別な位置(移動先)へとリビジョンを移動するため\n"
-"    本コマンドは反復的なマージを行ないます。この機能は、手元のリポジトリ\n"
-"    における成果を、開発用のマスターリポジトリに反映する際に、枝分かれの\n"
-"    無い状態にしたい場合などで有用です。"
+"    本コマンドは反復的なマージを行ないます。 この機能は、 手元のリポジトリ\n"
+"    における成果を、 開発用のマスターリポジトリに反映する際に、 枝分かれの\n"
+"    無い状態にしたい場合などで有用です。 "
 
 msgid ""
 "    You should not rebase changesets that have already been shared\n"
@@ -5217,10 +5383,10 @@
 "    same rebase or they will end up with duplicated changesets after\n"
 "    pulling in your rebased changesets."
 msgstr ""
-"    他の利用者に公開済みのリビジョンは、移動すべきではありません。\n"
-"    公開済みリビジョンの移動は、他の利用者に同様の移動操作を強制する\n"
-"    ことになったり、あなたが移動した後のリビジョンを取り込むことで、\n"
-"    同一リビジョンが重複した状態になってしまったりします。"
+"    他の利用者に公開済みのリビジョンは、 移動すべきではありません。 \n"
+"    公開済みリビジョンの移動は、 他の利用者に同様の移動操作を強制する\n"
+"    ことになったり、 あなたが移動した後のリビジョンを取り込むことで、 \n"
+"    同一リビジョンが重複した状態になってしまったりします。 "
 
 msgid ""
 "    If you don't specify a destination changeset (``-d/--dest``),\n"
@@ -5228,9 +5394,9 @@
 "    destination. (The destination changeset is not modified by\n"
 "    rebasing, but new changesets are added as its descendants.)"
 msgstr ""
-"    移動先リビジョン (``-d/--dest``) が指定されない場合、現行ブランチの\n"
-"    最新ヘッドを移動先とみなします。(移動先リビジョンが改変されることは\n"
-"    ありませんが、移動先の子孫として新規リビジョンが追加されます)"
+"    移動先リビジョン (``-d/--dest``) が指定されない場合、 現行ブランチの\n"
+"    最新ヘッドを移動先とみなします。 (移動先リビジョンが改変されることは\n"
+"    ありませんが、 移動先の子孫として新規リビジョンが追加されます)"
 
 msgid ""
 "    You can specify which changesets to rebase in two ways: as a\n"
@@ -5245,17 +5411,17 @@
 "    the whole branch. If you specify neither ``-s`` nor ``-b``, rebase\n"
 "    uses the parent of the working directory as the base."
 msgstr ""
-"    移動対象リビジョンは、\"source\" 指定と \"base\" 指定の2つの方法で\n"
-"    指定可能です。どちらも履歴ツリー上から「移動元ブランチ」リビジョンを\n"
-"    抽出するための簡略表現です。 \"source\" (``-s/--source``) を指定した\n"
-"    場合、指定リビジョンおよびその子孫全てを移動します。 \"base\" \n"
-"    (``-b/--base``) を指定した場合、移動先リビジョンと共通となる先祖を\n"
-"    含まない範囲で指定リビジョンの先祖へと遡り、移動対象を選択します。\n"
-"    そのため、``-s`` での指定と比較して、 ``-b`` での指定は精密さでは\n"
-"    劣りますが、その分便利です。移動元のブランチで任意のリビジョンを\n"
-"    選択することで、ブランチ全体から対象が自動的に選択されます。\n"
-"    ``-s`` も ``-b`` も指定しない場合、作業領域の親リビジョンを \n"
-"    \"base\" とみなします。"
+"    移動対象リビジョンは、 \"source\" 指定と \"base\" 指定の2つの方法で\n"
+"    指定可能です。 どちらも履歴ツリー上から「移動元ブランチ」リビジョンを\n"
+"    抽出するための簡略表現です。  \"source\" (``-s/--source``) を指定した\n"
+"    場合、 指定リビジョンおよびその子孫全てを移動します。  \"base\" \n"
+"    (``-b/--base``) を指定した場合、 移動先リビジョンと共通となる先祖を\n"
+"    含まない範囲で指定リビジョンの先祖へと遡り、 移動対象を選択します。 \n"
+"    そのため、 ``-s`` での指定と比較して、  ``-b`` での指定は精密さでは\n"
+"    劣りますが、 その分便利です。 移動元のブランチで任意のリビジョンを\n"
+"    選択することで、 ブランチ全体から対象が自動的に選択されます。 \n"
+"    ``-s`` も ``-b`` も指定しない場合、 作業領域の親リビジョンを \n"
+"    \"base\" とみなします。 "
 
 msgid ""
 "    By default, rebase recreates the changesets in the source branch\n"
@@ -5264,11 +5430,11 @@
 "    changesets in the source branch (e.g. merges from the destination\n"
 "    branch) may be dropped if they no longer contribute any change."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、本コマンドは移動元ブランチのリビジョンを、\n"
-"    移動先の子孫として再生成し、その後に元リビジョンを破棄します。\n"
-"    移動元リビジョンを残す場合、``--keep`` を指定してください。\n"
-"    移動元ブランチのリビジョンのうち、何も貢献の無いリビジョン\n"
-"    (例: 移動先ブランチとのマージ実施リビジョン等) は無視されます。"
+"    特に指定が無い場合、 本コマンドは移動元ブランチのリビジョンを、 \n"
+"    移動先の子孫として再生成し、 その後に元リビジョンを破棄します。 \n"
+"    移動元リビジョンを残す場合、 ``--keep`` を指定してください。 \n"
+"    移動元ブランチのリビジョンのうち、 何も貢献の無いリビジョン\n"
+"    (例: 移動先ブランチとのマージ実施リビジョン等) は無視されます。 "
 
 msgid ""
 "    One result of the rules for selecting the destination changeset\n"
@@ -5283,14 +5449,14 @@
 "    If a rebase is interrupted to manually resolve a merge, it can be\n"
 "    continued with --continue/-c or aborted with --abort/-a."
 msgstr ""
-"    手動マージによる衝突解消の必要から中断された場合、--continue/-c で\n"
-"    処理を継続したり、--abort/-a で処理を終了させたりできます。"
+"    手動マージによる衝突解消の必要から中断された場合、 --continue/-c で\n"
+"    処理を継続したり、 --abort/-a で処理を終了させたりできます。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if nothing to rebase.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、移植が実施されない場合は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 移植が実施されない場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "cannot use both abort and continue"
@@ -5303,7 +5469,7 @@
 msgstr "--detach は --abort や --continue と併用できません"
 
 msgid "abort and continue do not allow specifying revisions"
-msgstr "--abort や --continue は、りビジョン指定と併用できません"
+msgstr "--abort や --continue は、 りビジョン指定と併用できません"
 
 msgid "cannot specify both a revision and a base"
 msgstr "--soruce と --base は併用できません"
@@ -5320,18 +5486,24 @@
 msgid "cannot use both keepbranches and extrafn"
 msgstr "--keepbranches と --extrafn は併用できません"
 
+msgid "rebasing"
+msgstr "リベース実施中"
+
+msgid "changesets"
+msgstr "チェンジセット"
+
 msgid "fix unresolved conflicts with hg resolve then run hg rebase --continue"
 msgstr " 'hg resolve' で衝突解消してから 'hg rebase --continue' してください"
 
 #, python-format
 msgid "no changes, revision %d skipped\n"
-msgstr "変更がないので、リビジョン %d をスキップ\n"
+msgstr "変更がないので、 リビジョン %d をスキップ\n"
 
 msgid "rebase merging completed\n"
 msgstr "リベースのマージ処理が完了\n"
 
 msgid "warning: new changesets detected on source branch, not stripping\n"
-msgstr "警告: リベース元に新規リビジョンを検出したので、破棄しません\n"
+msgstr "警告: リベース元に新規リビジョンを検出したので、 破棄しません\n"
 
 msgid "rebase completed\n"
 msgstr "リベース完了\n"
@@ -5341,11 +5513,11 @@
 msgstr "%d 個のリビジョンをスキップ\n"
 
 msgid "unable to collapse, there is more than one external parent"
-msgstr "複数の親との関係から、--collapse は指定できません"
+msgstr "複数の親との関係から、 --collapse は指定できません"
 
 #, python-format
 msgid "cannot use revision %d as base, result would have 3 parents"
-msgstr "親リビジョンが 3 つになるので、リビジョン %d をベースにできません"
+msgstr "親リビジョンが 3 つになるので、 リビジョン %d をベースにできません"
 
 msgid "no rebase in progress"
 msgstr "進行中のリベース状態はありません"
@@ -5415,7 +5587,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "%d hunks, %d lines changed\n"
-msgstr "%d 個のハンク、%d 行の変更\n"
+msgstr "%d 個のハンク、 %d 行の変更\n"
 
 msgid "[Ynsfdaq?]"
 msgstr "[Ynsfdaq?]"
@@ -5470,10 +5642,7 @@
 "    will be candidates for recording."
 msgstr ""
 "    ファイル一覧が指定されなかった場合は :hg:`status` で表示される\n"
-"    全てのファイルが記録の対象となります。"
-
-msgid "    See :hg:`help dates` for a list of formats valid for -d/--date."
-msgstr "    -d/--date での日時表記は :hg:`help dates` を参照してください。"
+"    全てのファイルが記録の対象となります。 "
 
 msgid ""
 "    You will be prompted for whether to record changes to each\n"
@@ -5481,7 +5650,7 @@
 "    change to use. For each query, the following responses are\n"
 "    possible::"
 msgstr ""
-"    変更されたファイルの変更箇所ごとに記録するかどうか質問されます。\n"
+"    変更されたファイルの変更箇所ごとに記録するかどうか質問されます。 \n"
 "    それに対して以下の操作が可能です::"
 
 msgid ""
@@ -5511,7 +5680,7 @@
 msgstr "      ? - ヘルプを表示します"
 
 msgid "    This command is not available when committing a merge."
-msgstr "    本コマンドをマージのコミットに使用することはできません。"
+msgstr "    本コマンドをマージのコミットに使用することはできません。 "
 
 msgid "'mq' extension not loaded"
 msgstr "'mq' エクステンションが読み込まれていません"
@@ -5525,9 +5694,6 @@
 msgid "no changes to record\n"
 msgstr "記録可能な変更がありません\n"
 
-msgid "patch failed to apply"
-msgstr "パッチの適用に失敗"
-
 msgid "hg record [OPTION]... [FILE]..."
 msgstr "hg record [OPTION]... [FILE]..."
 
@@ -5603,9 +5769,6 @@
 msgid "not linkable: %s\n"
 msgstr "リンク不可ファイル: %s\n"
 
-msgid " files"
-msgstr " ファイル"
-
 msgid "pruning"
 msgstr "刈り込み中"
 
@@ -5689,15 +5852,16 @@
 msgstr ""
 
 msgid ""
-"    NOTE: using rollback or extensions that destroy/modify history\n"
-"    (mq, rebase, etc.) can cause considerable confusion with shared\n"
-"    clones. In particular, if two shared clones are both updated to\n"
-"    the same changeset, and one of them destroys that changeset with\n"
-"    rollback, the other clone will suddenly stop working: all\n"
-"    operations will fail with \"abort: working directory has unknown\n"
-"    parent\". The only known workaround is to use debugsetparents on\n"
-"    the broken clone to reset it to a changeset that still exists\n"
-"    (e.g. tip).\n"
+"    .. note::\n"
+"       using rollback or extensions that destroy/modify history (mq,\n"
+"       rebase, etc.) can cause considerable confusion with shared\n"
+"       clones. In particular, if two shared clones are both updated to\n"
+"       the same changeset, and one of them destroys that changeset\n"
+"       with rollback, the other clone will suddenly stop working: all\n"
+"       operations will fail with \"abort: working directory has unknown\n"
+"       parent\". The only known workaround is to use debugsetparents on\n"
+"       the broken clone to reset it to a changeset that still exists\n"
+"       (e.g. tip).\n"
 "    "
 msgstr ""
 
@@ -5711,15 +5875,15 @@
 msgstr "別ブランチからパッチを移植するコマンド"
 
 msgid "This extension allows you to transplant patches from another branch."
-msgstr "本エクステンションは、別ブランチからのパッチの移植を可能にします。"
+msgstr "本エクステンションは、 別ブランチからのパッチの移植を可能にします。 "
 
 msgid ""
 "Transplanted patches are recorded in .hg/transplant/transplants, as a\n"
 "map from a changeset hash to its hash in the source repository.\n"
 msgstr ""
-"移植されたパッチの情報は、移植先リビジョンのハッシュ値から、移植元\n"
-"リポジトリにおけるハッシュ値への変換として、.hg/transplant/transplants\n"
-"に記録されます。\n"
+"移植されたパッチの情報は、 移植先リビジョンのハッシュ値から、 移植元\n"
+"リポジトリにおけるハッシュ値への変換として、 .hg/transplant/transplants\n"
+"に記録されます。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "skipping already applied revision %s\n"
@@ -5799,8 +5963,8 @@
 "    directory with the log of the original changeset. If --log is\n"
 "    specified, log messages will have a comment appended of the form::"
 msgstr ""
-"    選択されたチェンジセットは、元チェンジセットのコミットログと一緒に\n"
-"    現在の作業領域上に適用されます。--log 指定がある場合、以下の形式の\n"
+"    選択されたチェンジセットは、 元チェンジセットのコミットログと一緒に\n"
+"    現在の作業領域上に適用されます。 --log 指定がある場合、 以下の形式の\n"
 "    メッセージが追加されます::"
 
 msgid "      (transplanted from CHANGESETHASH)"
@@ -5811,9 +5975,9 @@
 "    Its argument will be invoked with the current changelog message as\n"
 "    $1 and the patch as $2."
 msgstr ""
-"    --filter によりコミットログを改変することができます。指定された値は\n"
-"    コマンド起動に使用され、第1引数にはコミットメッセージ、第2引数には\n"
-"    パッチが指定されます。"
+"    --filter によりコミットログを改変することができます。 指定された値は\n"
+"    コマンド起動に使用され、 第1引数にはコミットメッセージ、 第2引数には\n"
+"    パッチが指定されます。 "
 
 msgid ""
 "    If --source/-s is specified, selects changesets from the named\n"
@@ -5823,19 +5987,19 @@
 "    transplanted, otherwise you will be prompted to select the\n"
 "    changesets you want."
 msgstr ""
-"    --source/-s が指定された場合、指定のリポジトリから移植されます。\n"
-"    --branch/-b が指定された場合、指定の名前を持つブランチから移植\n"
-"    されます。--all/-a が指定された場合、指定されたブランチ中の全ての\n"
-"    チェンジセットが移植対処となり、それ以外の場合は移植対象とする\n"
-"    チェンジセットの問い合わせがあります。"
+"    --source/-s が指定された場合、 指定のリポジトリから移植されます。 \n"
+"    --branch/-b が指定された場合、 指定の名前を持つブランチから移植\n"
+"    されます。 --all/-a が指定された場合、 指定されたブランチ中の全ての\n"
+"    チェンジセットが移植対処となり、 それ以外の場合は移植対象とする\n"
+"    チェンジセットの問い合わせがあります。 "
 
 msgid ""
 "    :hg:`transplant --branch REVISION --all` will rebase the selected\n"
 "    branch (up to the named revision) onto your current working\n"
 "    directory."
 msgstr ""
-"    :hg:`transplant --branch REVISION --all` 形式での起動の場合、\n"
-"    指定 REVISION までのブランチ全体が、現在の作業領域上に移植されます。"
+"    :hg:`transplant --branch REVISION --all` 形式での起動の場合、 \n"
+"    指定 REVISION までのブランチ全体が、 現在の作業領域上に移植されます。 "
 
 msgid ""
 "    You can optionally mark selected transplanted changesets as merge\n"
@@ -5843,16 +6007,16 @@
 "    of a merged transplant, and you can merge descendants of them\n"
 "    normally instead of transplanting them."
 msgstr ""
-"    選択した対象チェンジセットの移植を、マージ実施とみなすことも可能\n"
-"    です。移植の際にマージ対象リビジョンに関する問い合わせは無く、移植\n"
-"    後の移植元の子孫に対しては、移植ではなく通常のマージが可能です。"
+"    選択した対象チェンジセットの移植を、 マージ実施とみなすことも可能\n"
+"    です。 移植の際にマージ対象リビジョンに関する問い合わせは無く、 移植\n"
+"    後の移植元の子孫に対しては、 移植ではなく通常のマージが可能です。 "
 
 msgid ""
 "    If no merges or revisions are provided, :hg:`transplant` will\n"
 "    start an interactive changeset browser."
 msgstr ""
-"    マージ対象もリビジョン指定もない場合、:hg:`transplant` は対話的に\n"
-"    移植を行ないます。"
+"    マージ対象もリビジョン指定もない場合、 :hg:`transplant` は対話的に\n"
+"    移植を行ないます。 "
 
 msgid ""
 "    If a changeset application fails, you can fix the merge by hand\n"
@@ -5860,15 +6024,15 @@
 "    --continue/-c`.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    移植に失敗した場合、手動での衝突解消後に :hg:`transplant\n"
-"    --continue/-c` を実行することで、中断された移植を再開可能です。\n"
+"    移植に失敗した場合、 手動での衝突解消後に :hg:`transplant\n"
+"    --continue/-c` を実行することで、 中断された移植を再開可能です。 \n"
 "    "
 
 msgid "--continue is incompatible with branch, all or merge"
-msgstr "--continue は --branch、--all、--merge と併用できません"
+msgstr "--continue は --branch、 --all、 --merge と併用できません"
 
 msgid "no source URL, branch tag or revision list provided"
-msgstr "元 URL、ブランチタグ、リビジョン指定のいずれも指定されていません"
+msgstr "元 URL、 ブランチタグ、 リビジョン指定のいずれも指定されていません"
 
 msgid "--all requires a branch revision"
 msgstr "--all 指定にはブランチリビジョンが必要です"
@@ -5885,6 +6049,11 @@
 msgid "outstanding local changes"
 msgstr "未コミットの変更があります"
 
+msgid ""
+"``transplanted(set)``\n"
+"    Transplanted changesets in set."
+msgstr ""
+
 msgid "pull patches from REPO"
 msgstr "パッチ取り込み元リポジトリの指定"
 
@@ -5926,11 +6095,11 @@
 "wrapping some functions to convert to Unicode string before path\n"
 "operation."
 msgstr ""
-"パス名の取り扱い(例: パス要素の分割、文字大小変換等)上、不適切な文字を\n"
-"含む多バイト符号化文字セット(MBCS)が存在します。ここではそのような文字\n"
-"セット(例: shift_jis および big5)を「問題文字コード」と呼びます。\n"
-"本エクステンションは、パス操作の実施前に unicode 文字列化する処理を\n"
-"割り込ませることで、問題文字コードによって発生する障害を防ぎます。"
+"パス名の取り扱い(例: パス要素の分割、 文字大小変換等)上、 不適切な文字を\n"
+"含む多バイト符号化文字セット(MBCS)が存在します。 ここではそのような文字\n"
+"セット(例: shift_jis および big5)を「問題文字コード」と呼びます。 \n"
+"本エクステンションは、 パス操作の実施前に unicode 文字列化する処理を\n"
+"割り込ませることで、 問題文字コードによって発生する障害を防ぎます。 "
 
 msgid "This extension is useful for:"
 msgstr "このエクステンションは以下の場合に有用です:"
@@ -5943,7 +6112,7 @@
 msgstr ""
 "- shift_jis 文字コードを使用する日本語 Windows のユーザ\n"
 "- big5 文字コードを使用する中国語 Windows のユーザ\n"
-"- 文字大小を区別できないファイルシステム上で、問題文字コードを\n"
+"- 文字大小を区別できないファイルシステム上で、 問題文字コードを\n"
 "  使用したリポジトリを運用するユーザ"
 
 msgid "This extension is not needed for:"
@@ -5968,9 +6137,9 @@
 "You can specify the encoding by config option::"
 msgstr ""
 "\n"
-"指定の無い場合、win32mbcs は Mercurial により決定される\n"
-"(Python プログラム上の) encoding.encoding 変数値を使用します。\n"
-"以下の設定記述により、文字コードを指定することができます::"
+"指定の無い場合、 win32mbcs は Mercurial により決定される\n"
+"(Python プログラム上の) encoding.encoding 変数値を使用します。 \n"
+"以下の設定記述により、 文字コードを指定することができます::"
 
 msgid ""
 " [win32mbcs]\n"
@@ -5980,14 +6149,14 @@
 " encoding = sjis"
 
 msgid "It is useful for the users who want to commit with UTF-8 log message.\n"
-msgstr "ログメッセージの文字コードに UTF-8 を使用したいユーザ等に有用です。\n"
+msgstr "ログメッセージの文字コードに UTF-8 を使用したいユーザ等に有用です。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "[win32mbcs] filename conversion failed with %s encoding\n"
 msgstr "[win32mbcs] 文字コード '%s' によるファイル名変換に失敗\n"
 
 msgid "[win32mbcs] cannot activate on this platform.\n"
-msgstr "[win32mbcs] このプラットフォームでは実行できません。\n"
+msgstr "[win32mbcs] このプラットフォームでは実行できません。 \n"
 
 msgid "perform automatic newline conversion"
 msgstr "改行形式の自動変換"
@@ -5997,21 +6166,21 @@
 "  the extension again and again for each clone since the configuration\n"
 "  is not copied when cloning."
 msgstr ""
-"  非推奨: リポジトリの複製の際に設定は複製されないため、 win32text\n"
+"  非推奨: リポジトリの複製の際に設定は複製されないため、  win32text\n"
 "  エクステンションは個々の複製/個々のユーザごとに都度設定する必要が\n"
-"  あります。"
+"  あります。 "
 
 msgid ""
 "  We have therefore made the ``eol`` as an alternative. The ``eol``\n"
 "  uses a version controlled file for its configuration and each clone\n"
 "  will therefore use the right settings from the start."
 msgstr ""
-"  そのため、代替手段として ``eol`` エクステンションが提供されています。\n"
-"  ``eol`` エクステンションでは、構成管理可能なファイルによる設定が\n"
-"  可能ですので、複製したリポジトリは最初から適切な状態で使用できます。"
+"  そのため、 代替手段として ``eol`` エクステンションが提供されています。 \n"
+"  ``eol`` エクステンションでは、 構成管理可能なファイルによる設定が\n"
+"  可能ですので、 複製したリポジトリは最初から適切な状態で使用できます。 "
 
 msgid "To perform automatic newline conversion, use::"
-msgstr "改行形式の自動変換を行う場合、以下のように設定します::"
+msgstr "改行形式の自動変換を行う場合、 以下のように設定します::"
 
 msgid ""
 "  [extensions]\n"
@@ -6037,7 +6206,7 @@
 
 msgid ""
 "If not doing conversion, to make sure you do not commit CRLF/CR by accident::"
-msgstr "変換はしないものの、間違った改行形式でのコミットを防止したい場合は::"
+msgstr "変換はしないものの、 間違った改行形式でのコミットを防止したい場合は::"
 
 msgid ""
 "  [hooks]\n"
@@ -6051,7 +6220,8 @@
 msgid ""
 "To do the same check on a server to prevent CRLF/CR from being\n"
 "pushed or pulled::"
-msgstr "意図せぬ履歴反映の防止のために、サーバ側で同様の確認を行いたい場合は::"
+msgstr ""
+"意図せぬ履歴反映の防止のために、 サーバ側で同様の確認を行いたい場合は::"
 
 msgid ""
 "  [hooks]\n"
@@ -6070,9 +6240,9 @@
 "Mercurial.ini or %s.\n"
 msgstr ""
 "警告: %s は既に行末が %s 形式です\n"
-"そのため win32text による行末形式変換は不要です。\n"
-"次回の commit までに、Mercurial.ini なり %s における encode/decode 設定を\n"
-"見直すことをお勧めします。\n"
+"そのため win32text による行末形式変換は不要です。 \n"
+"次回の commit までに、 Mercurial.ini なり %s における encode/decode 設定を\n"
+"見直すことをお勧めします。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "Attempt to commit or push text file(s) using %s line endings\n"
@@ -6089,7 +6259,7 @@
 "add to Mercurial.ini or .hg/hgrc:"
 msgstr ""
 "\n"
-"同様の間違いを防ぐには、以下の設定を Mercurial.ini ないし .hg/hgrc に\n"
+"同様の間違いを防ぐには、 以下の設定を Mercurial.ini ないし .hg/hgrc に\n"
 "以下の記述を追加してください:"
 
 #, python-format
@@ -6120,6 +6290,13 @@
 "[decode]\n"
 "** = %sdecode:\n"
 
+msgid ""
+"win32text is deprecated: http://mercurial.selenic.com/wiki/"
+"Win32TextExtension\n"
+msgstr ""
+"win32text は推奨されていません:  http://mercurial.selenic.com/wiki/"
+"Win32TextExtension 参照\n"
+
 msgid "discover and advertise repositories on the local network"
 msgstr ""
 
@@ -6169,24 +6346,20 @@
 msgid "integrity check failed on %s:%d"
 msgstr "%s:%d の一貫性チェックに失敗"
 
-#, python-format
-msgid "%s: not a Mercurial bundle file"
-msgstr "%s: Mercurial にバンドルされたファイルではありません"
-
-#, python-format
-msgid "%s: unknown bundle version"
-msgstr "%s: 未知のバンドルバージョン"
-
-#, python-format
-msgid "%s: unknown bundle compression type"
-msgstr "%s: 未知のバンドル圧縮方法"
-
 msgid "cannot create new bundle repository"
 msgstr "バンドルリポジトリの新規作成はできません"
 
 #, python-format
 msgid "premature EOF reading chunk (got %d bytes, expected %d)"
-msgstr "予期しない EOF (%d バイトのみ読込済、本当は %d バイト)"
+msgstr "予期しない EOF (%d バイトのみ読込済、 本当は %d バイト)"
+
+#, python-format
+msgid "%s: not a Mercurial bundle"
+msgstr "%s: Mercurial のバンドル形式ではありません"
+
+#, python-format
+msgid "%s: unknown bundle version %s"
+msgstr "%s: 未知のバンドル形式バージョン %s"
 
 msgid "empty username"
 msgstr "ユーザ名が空です"
@@ -6212,9 +6385,6 @@
 msgid "limit must be positive"
 msgstr "制限は正数でなければなりません"
 
-msgid "too many revisions specified"
-msgstr "リビジョンの指定が多すぎます"
-
 #, python-format
 msgid "invalid format spec '%%%s' in output filename"
 msgstr "出力ファイル名に不正なフォーマット '%%%s' 指定"
@@ -6273,7 +6443,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "%s has not been committed yet, so no copy data will be stored for %s.\n"
-msgstr "%s は未コミットなので、%s のコピーデータは残りません\n"
+msgstr "%s は未コミットなので、 %s のコピーデータは残りません\n"
 
 msgid "no source or destination specified"
 msgstr "作業元もしくは作業先を指定していません"
@@ -6282,7 +6452,7 @@
 msgstr "作業先を指定していません"
 
 msgid "with multiple sources, destination must be an existing directory"
-msgstr "複数の作業元の場合、作業先は存在するディレクトリでなければなりません"
+msgstr "複数の作業元の場合、 作業先は存在するディレクトリでなければなりません"
 
 #, python-format
 msgid "destination %s is not a directory"
@@ -6371,12 +6541,16 @@
 msgid "can only follow copies/renames for explicit filenames"
 msgstr "ファイル名が明示された場合のみ複製/改名を追跡可能です"
 
+#, python-format
+msgid "skipping missing subrepository: %s\n"
+msgstr "存在しない副リポジトリへの処理を省略: %s\n"
+
 msgid "HG: Enter commit message.  Lines beginning with 'HG:' are removed."
 msgstr ""
-"HG: コミットメッセージを入力してください。 HG: で始まる行は無視されます。"
+"HG: コミットメッセージを入力してください。  HG: で始まる行は無視されます。 "
 
 msgid "HG: Leave message empty to abort commit."
-msgstr "HG: メッセージが空だとコミットできません。"
+msgstr "HG: メッセージが空だとコミットできません。 "
 
 #, python-format
 msgid "HG: user: %s"
@@ -6417,18 +6591,19 @@
 msgid ""
 "    Schedule files to be version controlled and added to the\n"
 "    repository."
-msgstr "    構成管理へのファイルの追加登録を予約します。"
+msgstr "    構成管理へのファイルの追加登録を予約します。 "
 
 msgid ""
 "    The files will be added to the repository at the next commit. To\n"
 "    undo an add before that, see :hg:`forget`."
 msgstr ""
-"    指定されたファイルは次回のコミットから構成管理対象となります。\n"
-"    追加登録のコミット前取り消しは、:hg:`help revert` を参照して\n"
-"    ください。"
+"    指定されたファイルは次回のコミットから構成管理対象となります。 \n"
+"    追加登録のコミット前取り消しは、 :hg:`help revert` を参照して\n"
+"    ください。 "
 
 msgid "    If no names are given, add all files to the repository."
-msgstr "    ファイル名指定が無い場合、作業領域中の全ファイルが対象となります。"
+msgstr ""
+"    ファイル名指定が無い場合、 作業領域中の全ファイルが対象となります。 "
 
 msgid "    .. container:: verbose"
 msgstr "    .. container:: verbose"
@@ -6437,7 +6612,7 @@
 "       An example showing how new (unknown) files are added\n"
 "       automatically by :hg:`add`::"
 msgstr ""
-"       以下の実行例は、:hg:`add` 実行における(未知のファイルの)自動的な\n"
+"       以下の実行例は、 :hg:`add` 実行における(未知のファイルの)自動的な\n"
 "       追加の例です::"
 
 msgid ""
@@ -6463,26 +6638,26 @@
 "    Returns 0 if all files are successfully added.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    全てのファイルの登録が成功した場合のコマンド終了値は 0 です。\n"
+"    全てのファイルの登録が成功した場合のコマンド終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "add all new files, delete all missing files"
-msgstr "新規ファイルの追加登録、および不在ファイルの登録除外"
+msgstr "新規ファイルの追加登録、 および不在ファイルの登録除外"
 
 msgid ""
 "    Add all new files and remove all missing files from the\n"
 "    repository."
 msgstr ""
-"    作業領域中の新規ファイルの追加登録、および全不在ファイルの登録除外を\n"
-"    行ないます。"
+"    作業領域中の新規ファイルの追加登録、 および全不在ファイルの登録除外を\n"
+"    行ないます。 "
 
 msgid ""
 "    New files are ignored if they match any of the patterns in\n"
 "    .hgignore. As with add, these changes take effect at the next\n"
 "    commit."
 msgstr ""
-"    .hgignore に記述されたパターンに合致する新規ファイルは無視されます。\n"
-"    :hg:`add` と同様に、実行効果が発揮されるのは次回コミット時点です。"
+"    .hgignore に記述されたパターンに合致する新規ファイルは無視されます。 \n"
+"    :hg:`add` と同様に、 実行効果が発揮されるのは次回コミット時点です。 "
 
 msgid ""
 "    Use the -s/--similarity option to detect renamed files. With a\n"
@@ -6493,13 +6668,13 @@
 "    can be expensive. After using this option, :hg:`status -C` can be\n"
 "    used to check which files were identified as moved or renamed."
 msgstr ""
-"    ファイルの改名を検知するには -s/--similarity を使用します。0 より\n"
-"    大きな値が指定された場合、追加・除外ファイルの全てが比較され、改名と\n"
-"    みなせるか否かが判定されます。このオプションには、0(改名比較無し)\n"
-"    から 100 (完全一致で判定)までの範囲でパーセンテージを指定します。\n"
-"    改名判定には実行時間を要する可能性があります。このオプションの使用\n"
-"    後に、:hg:`status -C` を実施することで、移動/改名が検知された\n"
-"    ファイルを確認することができます。"
+"    ファイルの改名を検知するには -s/--similarity を使用します。 0 より\n"
+"    大きな値が指定された場合、 追加・除外ファイルの全てが比較され、 改名と\n"
+"    みなせるか否かが判定されます。 このオプションには、 0(改名比較無し)\n"
+"    から 100 (完全一致で判定)までの範囲でパーセンテージを指定します。 \n"
+"    改名判定には実行時間を要する可能性があります。 このオプションの使用\n"
+"    後に、 :hg:`status -C` を実施することで、 移動/改名が検知された\n"
+"    ファイルを確認することができます。 "
 
 msgid "similarity must be a number"
 msgstr "類似度は数値でなければなりません"
@@ -6513,12 +6688,12 @@
 msgid ""
 "    List changes in files, showing the revision id responsible for\n"
 "    each line"
-msgstr "    ファイルの各行毎に、その内容が由来するリビジョンIDを表示します。"
+msgstr "    ファイルの各行毎に、 その内容が由来するリビジョンIDを表示します。 "
 
 msgid ""
 "    This command is useful for discovering when a change was made and\n"
 "    by whom."
-msgstr "    本コマンドは、変更の実施者ないし実施時期を特定するのに有用です。"
+msgstr "    本コマンドは、 変更の実施者ないし実施時期を特定するのに有用です。 "
 
 msgid ""
 "    Without the -a/--text option, annotate will avoid processing files\n"
@@ -6526,16 +6701,9 @@
 "    anyway, although the results will probably be neither useful\n"
 "    nor desirable."
 msgstr ""
-"    -a/--text 指定が無い場合、バイナリと思しきファイルは処理対象から\n"
-"    除外されます。-a 指定が有る場合、結果の有用性の有無に関わらず\n"
-"    全てのファイルが処理対象となります。\n"
-"    "
-
-msgid ""
-"    Returns 0 on success.\n"
-"    "
-msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0 です。\n"
+"    -a/--text 指定が無い場合、 バイナリと思しきファイルは処理対象から\n"
+"    除外されます。 -a 指定が有る場合、 結果の有用性の有無に関わらず\n"
+"    全てのファイルが処理対象となります。 \n"
 "    "
 
 msgid "at least one filename or pattern is required"
@@ -6555,15 +6723,15 @@
 "    By default, the revision used is the parent of the working\n"
 "    directory; use -r/--rev to specify a different revision."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、作業領域の親リビジョンが使用されます。\n"
-"    他のリビジョンを指定する場合は -r/--rev を使用します。"
+"    特に指定が無い場合、 作業領域の親リビジョンが使用されます。 \n"
+"    他のリビジョンを指定する場合は -r/--rev を使用します。 "
 
 msgid ""
 "    The archive type is automatically detected based on file\n"
 "    extension (or override using -t/--type)."
 msgstr ""
-"    アーカイブ種別は、出力先ファイルの拡張子から自動的に判定されますが\n"
-"    -t/--type で強制することも可能です。"
+"    アーカイブ種別は、 出力先ファイルの拡張子から自動的に判定されますが\n"
+"    -t/--type で強制することも可能です。 "
 
 msgid "    Valid types are:"
 msgstr "    有効種別一覧:"
@@ -6588,8 +6756,8 @@
 "    using a format string; see :hg:`help export` for details."
 msgstr ""
 "    アーカイブ生成先となるファイル名ないしディレクトリ名の指定には\n"
-"    置換指定を使用することができます。置換指定に関する詳細は \n"
-"    :hg:`help export` を参照してください。"
+"    置換指定を使用することができます。 置換指定に関する詳細は \n"
+"    :hg:`help export` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    Each member added to an archive file has a directory prefix\n"
@@ -6597,9 +6765,9 @@
 "    prefix. The default is the basename of the archive, with suffixes\n"
 "    removed."
 msgstr ""
-"    アーカイブ生成の際には、展開時の格納先ディレクトリ名が記録されます。\n"
-"    -p/--prefix によりディレクトリ名を指定できます(置換指定可能)。特に\n"
-"    指定が無い場合は、アーカイブ名から拡張子を除いたものが記録されます。\n"
+"    アーカイブ生成の際には、 展開時の格納先ディレクトリ名が記録されます。 \n"
+"    -p/--prefix によりディレクトリ名を指定できます(置換指定可能)。 特に\n"
+"    指定が無い場合は、 アーカイブ名から拡張子を除いたものが記録されます。 \n"
 "    "
 
 msgid "no working directory: please specify a revision"
@@ -6615,32 +6783,54 @@
 msgstr "以前のチェンジセットにおける変更の打ち消し"
 
 msgid ""
-"    Commit the backed out changes as a new changeset. The new\n"
-"    changeset is a child of the backed out changeset."
-msgstr ""
-"    打ち消し用チェンジセットを新規チェンジセットとしてコミットします。\n"
-"    新規チェンジセットは、打消し対象チェンジセットの子チェンジセット\n"
-"    として作成されます。"
-
-msgid ""
-"    If you backout a changeset other than the tip, a new head is\n"
-"    created. This head will be the new tip and you should merge this\n"
-"    backout changeset with another head."
-msgstr ""
-"    tip 以外のチェンジセットを打ち消す場合、新規ヘッドが生成されます。\n"
-"    このヘッドは新規 tip となりますので、この打ち消しチェンジセットと\n"
-"    他のヘッド(通常は打ち消し実施前のヘッド)をマージしてください。"
-
-msgid ""
+"    The backout command merges the reverse effect of the reverted\n"
+"    changeset into the working directory."
+msgstr ""
+"    本コマンドは、 対象リビジョンでの変更を打ち消す効果を持つ変更を\n"
+"    作業領域へと反映します。 "
+
+msgid ""
+"    With the --merge option, it first commits the reverted changes\n"
+"    as a new changeset. This new changeset is a child of the reverted\n"
+"    changeset.\n"
 "    The --merge option remembers the parent of the working directory\n"
 "    before starting the backout, then merges the new head with that\n"
-"    changeset afterwards. This saves you from doing the merge by hand.\n"
-"    The result of this merge is not committed, as with a normal merge."
-msgstr ""
-"    --merge 指定時は、処理実施前に作業領域の親チェンジセットが記録され、\n"
-"    処理実施後に新たなヘッドとそのチェンジセットがマージされます。\n"
-"    これにより手動マージの手間が省けます。通常の merge と同様に、\n"
-"    このマージ結果は自動的には commit されません。"
+"    changeset afterwards.\n"
+"    This will result in an explicit merge in the history."
+msgstr ""
+"    --merge が指定された場合、 まずは打ち消し効果を持つ変更が、 \n"
+"    打ち消し対象リビジョンの子リビジョンとして、 新規作成されます。 \n"
+"    その後、 打ち消し効果を持つ新規リビジョンによるヘッドと、 \n"
+"    処理の実施に先立って記録された作業領域の親リビジョンに対して、 \n"
+"    :hg:`merge` 相当の処理が実施されます。 \n"
+"    マージ結果を履歴に記録するには :hg:`commit` 実施が必要です。 \n"
+"    (訳注: --merge が指定されない場合、 打ち消しのための変更の適用は、 \n"
+"    作業領域に対して実施され、 新たなヘッドは作成されません)"
+
+msgid ""
+"    If you backout a changeset other than the original parent of the\n"
+"    working directory, the result of this merge is not committed,\n"
+"    as with a normal merge. Otherwise, no merge is needed and the\n"
+"    commit is automatic."
+msgstr ""
+"    作業領域の親リビジョン「以外」の変更を打ち消す場合に、 \n"
+"    (--merge 指定に関わらず) 実行結果が自動的にコミットされないのは、 \n"
+"    通常の :hg:`merge` 実行相当の処理が実施されているためです。 \n"
+"    作業領域の親リビジョンの変更を打ち消す場合、 \n"
+"    :hg:`merge` 相当の処理は実施されないため、 \n"
+"    打ち消し結果は自動的にコミットされます。 "
+
+msgid ""
+"    Note that the default behavior (without --merge) has changed in\n"
+"    version 1.7. To restore the previous default behavior, use\n"
+"    :hg:`backout --merge` and then :hg:`update --clean .` to get rid of\n"
+"    the ongoing merge."
+msgstr ""
+"    注意: --merge 指定が無い場合の挙動は、 1.7 版において変更されました。 \n"
+"    (訳注: 旧版では --merge の有無に関わらず、 常に新規ヘッドが作成)\n"
+"    以前の版における --merge 指定無し時の挙動と同等の結果を得るには、 \n"
+"    :hg:`backout --merge` 後に :hg:`update --clean .` を実行することで、 \n"
+"    仕掛かり中のマージ処理を取り消してください。 "
 
 msgid "please specify just one revision"
 msgstr "リビジョン指定は1つだけです"
@@ -6672,12 +6862,6 @@
 msgid "merging with changeset %s\n"
 msgstr "リビジョン %s とマージ中\n"
 
-msgid "the backout changeset is a new head - do not forget to merge\n"
-msgstr "打ち消しリビジョンによりヘッドが増えます - マージを忘れずに\n"
-
-msgid "(use \"backout --merge\" if you want to auto-merge)\n"
-msgstr "(自動的にマージする場合は \"backout --merge\" してください)\n"
-
 msgid "subdivision search of changesets"
 msgstr "リビジョンの分割探索"
 
@@ -6691,20 +6875,20 @@
 "    bad, and bisect will either update to another candidate changeset\n"
 "    or announce that it has found the bad revision."
 msgstr ""
-"    問題発生契機となるリビジョンの特定を補助します。使用開始の際には、\n"
-"    問題が発生する既知のリビジョンのうち、最古のものを bad とマークし、\n"
-"    問題が発生しない既知のリビジョンのうち、最新のものを good とマーク\n"
-"    します。本コマンドは、検証対象リビジョンで作業領域を更新します(-U/\n"
-"    --noupdate 指定時除く)。当該リビジョンを検証したなら、bad あるいは\n"
-"    good でマークしてください。本コマンドは、次の検証候補リビジョンで\n"
-"    作業領域を更新するか、問題契機リビジョンを特定できた旨を出力します。"
+"    問題発生契機となるリビジョンの特定を補助します。 使用開始の際には、 \n"
+"    問題が発生する既知のリビジョンのうち、 最古のものを bad とマークし、 \n"
+"    問題が発生しない既知のリビジョンのうち、 最新のものを good とマーク\n"
+"    します。 本コマンドは、 検証対象リビジョンで作業領域を更新します(-U/\n"
+"    --noupdate 指定時除く)。 当該リビジョンを検証したなら、 bad あるいは\n"
+"    good でマークしてください。 本コマンドは、 次の検証候補リビジョンで\n"
+"    作業領域を更新するか、 問題契機リビジョンを特定できた旨を出力します。 "
 
 msgid ""
 "    As a shortcut, you can also use the revision argument to mark a\n"
 "    revision as good or bad without checking it out first."
 msgstr ""
-"    てみじかな手順としては、作業領域を更新せずに、リビジョン指定を使用\n"
-"    してリビジョンを good ないし bad にマークすることもできます。"
+"    てみじかな手順としては、 作業領域を更新せずに、 リビジョン指定を使用\n"
+"    してリビジョンを good ないし bad にマークすることもできます。 "
 
 msgid ""
 "    If you supply a command, it will be used for automatic bisection.\n"
@@ -6713,11 +6897,11 @@
 "    (command not found) will abort the bisection, and any other\n"
 "    non-zero exit status means the revision is bad."
 msgstr ""
-"    コマンドが指定された場合、自動的なリビジョン検証に使用されます。\n"
+"    コマンドが指定された場合、 自動的なリビジョン検証に使用されます。 \n"
 "    コマンドの終了コードはリビジョンに対する bad ないし good のマーク\n"
-"    付けに使用されます。終了コード 0 は good、125 はリビジョンのスキップ\n"
-"    127(コマンドが見つからない場合)は分割探索中断、それ以外の 0 より\n"
-"    大きい終了コードは bad のマーク付けとみなされます。"
+"    付けに使用されます。 終了コード 0 は good、 125 はリビジョンのスキップ\n"
+"    127(コマンドが見つからない場合)は分割探索中断、 それ以外の 0 より\n"
+"    大きい終了コードは bad のマーク付けとみなされます。 "
 
 msgid "The first good revision is:\n"
 msgstr "最初の good なリビジョンは:\n"
@@ -6725,11 +6909,19 @@
 msgid "The first bad revision is:\n"
 msgstr "最初の bad なリビジョンは:\n"
 
+#, python-format
+msgid ""
+"Not all ancestors of this changeset have been checked.\n"
+"To check the other ancestors, start from the common ancestor, %s.\n"
+msgstr ""
+"このリビジョンの祖先に対する確認は完全ではありません。 \n"
+"全てを確認するには、 共通の祖先 %s から検索を開始してください。 \n"
+
 msgid "Due to skipped revisions, the first good revision could be any of:\n"
-msgstr "検証省略により、最初の good なリビジョンは以下から選択可能です:\n"
+msgstr "検証省略により、 最初の good なリビジョンは以下から選択可能です:\n"
 
 msgid "Due to skipped revisions, the first bad revision could be any of:\n"
-msgstr "検証省略により、最初の bad なリビジョンは以下から選択可能です:\n"
+msgstr "検証省略により、 最初の bad なリビジョンは以下から選択可能です:\n"
 
 msgid "cannot bisect (no known good revisions)"
 msgstr "分割探索出来ません(good リビジョンが未指定です)"
@@ -6757,10 +6949,10 @@
 
 #, python-format
 msgid "Testing changeset %d:%s (%d changesets remaining, ~%d tests)\n"
-msgstr "リビジョン %d:%s を検証中(検証残 %d、検証済み %d)\n"
+msgstr "リビジョン %d:%s を検証中(検証残 %d、 検証済み %d)\n"
 
 msgid "set or show the current branch name"
-msgstr "ブランチ名の設定、ないし現ブランチ名の表示"
+msgstr "ブランチ名の設定、 ないし現ブランチ名の表示"
 
 msgid ""
 "    With no argument, show the current branch name. With one argument,\n"
@@ -6769,33 +6961,33 @@
 "    recommends that primary development take place on the 'default'\n"
 "    branch."
 msgstr ""
-"    引数無しの場合、現ブランチ名を表示します。引数が1つ指定された場合、\n"
-"    作業領域のブランチ名を設定します(次回コミット時まで、ブランチは生成\n"
-"    されません)。作業時に基本とするブランチには、'default' ブランチを\n"
-"    使用することをお勧めします。"
+"    引数無しの場合、 現ブランチ名を表示します。 引数が1つ指定された場合、 \n"
+"    作業領域のブランチ名を設定します(次回コミット時まで、 ブランチは生成\n"
+"    されません)。 作業時に基本とするブランチには、 'default' ブランチを\n"
+"    使用することをお勧めします。 "
 
 msgid ""
 "    Unless -f/--force is specified, branch will not let you set a\n"
 "    branch name that already exists, even if it's inactive."
 msgstr ""
-"    -f/--force 指定が無い場合、例えそれが非アクティブなものであっても、\n"
-"    既存ブランチと同じ名前は設定できません。"
+"    -f/--force 指定が無い場合、 例えそれが非アクティブなものであっても、 \n"
+"    既存ブランチと同じ名前は設定できません。 "
 
 msgid ""
 "    Use -C/--clean to reset the working directory branch to that of\n"
 "    the parent of the working directory, negating a previous branch\n"
 "    change."
 msgstr ""
-"    -C/--clean を指定することで、以前のブランチ名設定を無効にして、作業\n"
-"    領域の親リビジョンのブランチ名に戻します。"
+"    -C/--clean を指定することで、 以前のブランチ名設定を無効にして、 作業\n"
+"    領域の親リビジョンのブランチ名に戻します。 "
 
 msgid ""
 "    Use the command :hg:`update` to switch to an existing branch. Use\n"
 "    :hg:`commit --close-branch` to mark this branch as closed."
 msgstr ""
 "    作業領域の内容を既存ブランチのもので更新する場合は :hg:`update` を\n"
-"    使用してください。現ブランチを閉鎖する場合は\n"
-"    :hg:`commit --close-branch` を使用してください。"
+"    使用してください。 現ブランチを閉鎖する場合は\n"
+"    :hg:`commit --close-branch` を使用してください。 "
 
 #, python-format
 msgid "reset working directory to branch %s\n"
@@ -6817,27 +7009,27 @@
 "    inactive. If -c/--closed is specified, also list branches which have\n"
 "    been marked closed (see :hg:`commit --close-branch`)."
 msgstr ""
-"    リポジトリ中の名前付きブランチを、非活性(inactive)か否かと共に\n"
-"    一覧表示します。-c/--closed 指定時には、閉鎖済みのブランチ\n"
-"    (:hg:`commit --close-branch` 参照)も表示されます。"
+"    リポジトリ中の名前付きブランチを、 非活性(inactive)か否かと共に\n"
+"    一覧表示します。 -c/--closed 指定時には、 閉鎖済みのブランチ\n"
+"    (:hg:`commit --close-branch` 参照)も表示されます。 "
 
 msgid ""
 "    If -a/--active is specified, only show active branches. A branch\n"
 "    is considered active if it contains repository heads."
 msgstr ""
-"    -a/--active 指定時には、活性(active)ブランチのみが表示されます。\n"
-"    リポジトリ中にヘッドを持つものが活性ブランチとみなされます。"
+"    -a/--active 指定時には、 活性(active)ブランチのみが表示されます。 \n"
+"    リポジトリ中にヘッドを持つものが活性ブランチとみなされます。 "
 
 msgid "    Use the command :hg:`update` to switch to an existing branch."
 msgstr ""
 "    作業領域の内容を既存ブランチのもので更新する場合は :hg:`update` を\n"
-"    使用してください。"
+"    使用してください。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    コマンドの終了値は 0 です。\n"
+"    コマンドの終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid " (closed)"
@@ -6853,8 +7045,8 @@
 "    Generate a compressed changegroup file collecting changesets not\n"
 "    known to be in another repository."
 msgstr ""
-"    連携対象リポジトリに存在しないリビジョンの情報をまとめて、圧縮\n"
-"    付きバンドルファイルを生成します。"
+"    連携対象リポジトリに存在しないリビジョンの情報をまとめて、 圧縮\n"
+"    付きバンドルファイルを生成します。 "
 
 msgid ""
 "    If you omit the destination repository, then hg assumes the\n"
@@ -6862,18 +7054,18 @@
 "    parameters. To create a bundle containing all changesets, use\n"
 "    -a/--all (or --base null)."
 msgstr ""
-"    連携対象リポジトリが指定されない場合、1つ以上の --base で指定\n"
-"    されたリビジョンを持つリポジトリが想定されます。全てのリビジョンを\n"
-"    含むバンドルファイルを生成するには、-a/--all (ないし --base null)を\n"
-"    指定します。"
+"    連携対象リポジトリが指定されない場合、 1つ以上の --base で指定\n"
+"    されたリビジョンを持つリポジトリが想定されます。 全てのリビジョンを\n"
+"    含むバンドルファイルを生成するには、 -a/--all (ないし --base null)を\n"
+"    指定します。 "
 
 msgid ""
 "    You can change compression method with the -t/--type option.\n"
 "    The available compression methods are: none, bzip2, and\n"
 "    gzip (by default, bundles are compressed using bzip2)."
 msgstr ""
-"    圧縮方式を変更する場合は -t/--type を使用します。利用可能な圧縮\n"
-"    形式は none(無圧縮), bzip2, gzip です(無指定時は bzip2 圧縮)。"
+"    圧縮方式を変更する場合は -t/--type を使用します。 利用可能な圧縮\n"
+"    形式は none(無圧縮), bzip2, gzip です(無指定時は bzip2 圧縮)。 "
 
 msgid ""
 "    The bundle file can then be transferred using conventional means\n"
@@ -6881,23 +7073,23 @@
 "    command. This is useful when direct push and pull are not\n"
 "    available or when exporting an entire repository is undesirable."
 msgstr ""
-"    任意の方法で転送したバンドルファイルは、他のリポジトリ上で\n"
-"    'hg unbundle' ないし 'hg pull' により適用可能です。バンドルによる\n"
-"    伝播は、 'hg push/pull' による直接転送ができない場合や、リポジトリ\n"
-"    全体の公開が望ましく無い場合に有用です。"
+"    任意の方法で転送したバンドルファイルは、 他のリポジトリ上で\n"
+"    'hg unbundle' ないし 'hg pull' により適用可能です。 バンドルによる\n"
+"    伝播は、  'hg push/pull' による直接転送ができない場合や、 リポジトリ\n"
+"    全体の公開が望ましく無い場合に有用です。 "
 
 msgid ""
 "    Applying bundles preserves all changeset contents including\n"
 "    permissions, copy/rename information, and revision history."
 msgstr ""
-"    バンドルの適用では、権限設定、複製/改名、変更履歴といった情報を\n"
-"    含む全ての更新内容が取り込まれます。"
+"    バンドルの適用では、 権限設定、 複製/改名、 変更履歴といった情報を\n"
+"    含む全ての更新内容が取り込まれます。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if no changes found.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンドの終了値は 0、変更が検出できない場合は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンドの終了値は 0、 変更が検出できない場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "--base is incompatible with specifying a destination"
@@ -6914,16 +7106,16 @@
 "    no revision is given, the parent of the working directory is used,\n"
 "    or tip if no revision is checked out."
 msgstr ""
-"    指定されたリビジョン時点でのファイル内容を出力します。リビジョンが\n"
-"    指定されない場合は作業領域の親リビジョンが、作業領域の更新前なら tip\n"
-"    が使用されます。"
+"    指定されたリビジョン時点でのファイル内容を出力します。 リビジョンが\n"
+"    指定されない場合は作業領域の親リビジョンが、 作業領域の更新前なら tip\n"
+"    が使用されます。 "
 
 msgid ""
 "    Output may be to a file, in which case the name of the file is\n"
 "    given using a format string. The formatting rules are the same as\n"
 "    for the export command, with the following additions:"
 msgstr ""
-"    出力先指定(置換指定可能)がある場合、出力はファイルに保存されます。\n"
+"    出力先指定(置換指定可能)がある場合、 出力はファイルに保存されます。 \n"
 "    置換指定には 'hg export' で指定可能なものに加えて以下のものを指定\n"
 "    できます:"
 
@@ -6933,7 +7125,7 @@
 "    :``%p``: root-relative path name of file being printed"
 msgstr ""
 "    :``%s``: 対象ファイルのベース名\n"
-"    :``%d``: 対象ファイルの格納ディレクトリ、ないし '.'(ルートの場合)\n"
+"    :``%d``: 対象ファイルの格納ディレクトリ、 ないし '.'(ルートの場合)\n"
 "    :``%p``: 対象ファイルのリポジトリルートからの相対パス\n"
 "    "
 
@@ -6941,33 +7133,33 @@
 msgstr "既存リポジトリの複製"
 
 msgid "    Create a copy of an existing repository in a new directory."
-msgstr "    既存リポジトリを、新規ディレクトリに複製します。"
+msgstr "    既存リポジトリを、 新規ディレクトリに複製します。 "
 
 msgid ""
 "    If no destination directory name is specified, it defaults to the\n"
 "    basename of the source."
 msgstr ""
-"    複製先ディレクトリが指定されない場合、複製元のベース名(パス名の\n"
-"    末尾要素)を使用します。"
+"    複製先ディレクトリが指定されない場合、 複製元のベース名(パス名の\n"
+"    末尾要素)を使用します。 "
 
 msgid ""
 "    The location of the source is added to the new repository's\n"
 "    .hg/hgrc file, as the default to be used for future pulls."
 msgstr ""
-"    将来的な 'hg pull' 実施に備えて、複製先リポジトリの .hg/hgrc \n"
-"    ファイルには、複製元リポジトリ位置が default 名義で記録されます。"
+"    将来的な 'hg pull' 実施に備えて、 複製先リポジトリの .hg/hgrc \n"
+"    ファイルには、 複製元リポジトリ位置が default 名義で記録されます。 "
 
 msgid "    See :hg:`help urls` for valid source format details."
-msgstr "    リポジトリ位置指定の詳細は、:hg:`help urls` を参照してください。"
+msgstr "    リポジトリ位置指定の詳細は、 :hg:`help urls` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    It is possible to specify an ``ssh://`` URL as the destination, but no\n"
 "    .hg/hgrc and working directory will be created on the remote side.\n"
 "    Please see :hg:`help urls` for important details about ``ssh://`` URLs."
 msgstr ""
-"    複製先として ``ssh://`` URL 形式を指定することも可能ですが、\n"
-"    遠隔ホスト上では、.hg/hgrc の作成も、作業領域の更新も行われません。\n"
-"    ``ssh://`` URL 形式の詳細は、:hg:`help urls` を参照してください。"
+"    複製先として ``ssh://`` URL 形式を指定することも可能ですが、 \n"
+"    遠隔ホスト上では、 .hg/hgrc の作成も、 作業領域の更新も行われません。 \n"
+"    ``ssh://`` URL 形式の詳細は、 :hg:`help urls` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    A set of changesets (tags, or branch names) to pull may be specified\n"
@@ -6979,22 +7171,22 @@
 "    No subsequent changesets (including subsequent tags) will be present\n"
 "    in the destination."
 msgstr ""
-"    複製先に取り込む一連のリビジョンは、-r/--rev を使用してリビジョン\n"
-"    (タグ名やブランチ名も可)を列挙することで指定します。\n"
-"    -r/--rev によるリビジョン指定複製を行なう場合、複製先リポジトリは\n"
-"    複製元リポジトリの持つリビジョンの一部のみが取り込まれます。\n"
+"    複製先に取り込む一連のリビジョンは、 -r/--rev を使用してリビジョン\n"
+"    (タグ名やブランチ名も可)を列挙することで指定します。 \n"
+"    -r/--rev によるリビジョン指定複製を行なう場合、 複製先リポジトリは\n"
+"    複製元リポジトリの持つリビジョンの一部のみが取り込まれます。 \n"
 "    -r/--rev によって指定されたリビジョン(およびその祖先となるリビジョン)\n"
-"    が取り込み対象となります。\n"
-"    複製先リポジトリには、指定リビジョン以後のリビジョンは取り込まれません\n"
-"    (後続のタグ付けリビジョンも除外されます)。"
+"    が取り込み対象となります。 \n"
+"    複製先リポジトリには、 指定リビジョン以後のリビジョンは取り込まれません\n"
+"    (後続のタグ付けリビジョンも除外されます)。 "
 
 msgid ""
 "    Using -r/--rev (or 'clone src#rev dest') implies --pull, even for\n"
 "    local source repositories."
 msgstr ""
 "    -r/--rev 指定付き(ないしは 'hg clone 複製元#リビジョン' 形式)\n"
-"    複製の場合、同一ファイルシステム上での複製であっても、\n"
-"    暗黙的に --pull 指定を伴います。"
+"    複製の場合、 同一ファイルシステム上での複製であっても、 \n"
+"    暗黙的に --pull 指定を伴います。 "
 
 msgid ""
 "    For efficiency, hardlinks are used for cloning whenever the source\n"
@@ -7004,18 +7196,18 @@
 "    do not report errors. In these cases, use the --pull option to\n"
 "    avoid hardlinking."
 msgstr ""
-"    複製元/複製先が同一ファイルシステム上にある場合、資源効率等の\n"
+"    複製元/複製先が同一ファイルシステム上にある場合、 資源効率等の\n"
 "    理由から(リポジトリの内部管理データに対してのみ)ハードリンクが使用\n"
-"    されます。AFS を含む幾つかのファイルシステムは、ハードリンク実装が\n"
-"    不適切であるにも関わらず、エラー通知がありません。このような場合には\n"
-"    --pull を指定することで、ハードリンクを抑止します。"
+"    されます。 AFS を含む幾つかのファイルシステムは、 ハードリンク実装が\n"
+"    不適切であるにも関わらず、 エラー通知がありません。 このような場合には\n"
+"    --pull を指定することで、 ハードリンクを抑止します。 "
 
 msgid ""
 "    In some cases, you can clone repositories and the working directory\n"
 "    using full hardlinks with ::"
 msgstr ""
-"    リポジトリの内部管理データと作業領域中のファイル全てに対する、\n"
-"    ハードリンクによる複製の作成には、以下の方法が使えるかも知れません::"
+"    リポジトリの内部管理データと作業領域中のファイル全てに対する、 \n"
+"    ハードリンクによる複製の作成には、 以下の方法が使えるかも知れません::"
 
 msgid "      $ cp -al REPO REPOCLONE"
 msgstr "      $ cp -al REPO REPOCLONE"
@@ -7028,18 +7220,18 @@
 "    this is not compatible with certain extensions that place their\n"
 "    metadata under the .hg directory, such as mq."
 msgstr ""
-"    この方法は最速の複製方法かもしれませんが、常に安全とは限りません。\n"
+"    この方法は最速の複製方法かもしれませんが、 常に安全とは限りません。 \n"
 "    操作の単一性は保障されません(リポジトリの複製中改変の防止は利用者\n"
-"    責務)し、利用するエディタのファイル改変時の振る舞いが、ハードリンク\n"
+"    責務)し、 利用するエディタのファイル改変時の振る舞いが、 ハードリンク\n"
 "    を破棄するものである必要があります(Emacs および多くの Linux 系\n"
-"    ツールはそのように振舞います)。この制約は .hg ディレクトリ配下に\n"
-"    メタデータを配置する、MQ などのエクステンションとは相容れません。"
+"    ツールはそのように振舞います)。 この制約は .hg ディレクトリ配下に\n"
+"    メタデータを配置する、 MQ などのエクステンションとは相容れません。 "
 
 msgid ""
 "    Mercurial will update the working directory to the first applicable\n"
 "    revision from this list:"
 msgstr ""
-"    Mercurial は、以下の一覧中で最初に利用可能なリビジョンを用いて\n"
+"    Mercurial は、 以下の一覧中で最初に利用可能なリビジョンを用いて\n"
 "    作業領域を更新します:"
 
 msgid ""
@@ -7054,10 +7246,10 @@
 "    g) the tipmost head of the default branch\n"
 "    h) tip"
 msgstr ""
-"    a) -U が指定されるか、元リポジトリ履歴が空の場合は null リビジョン\n"
-"    b) -u . が指定され、且つ元リポジトリが同一ホストの場合、\n"
+"    a) -U が指定されるか、 元リポジトリ履歴が空の場合は null リビジョン\n"
+"    b) -u . が指定され、 且つ元リポジトリが同一ホストの場合、 \n"
 "       元リポジトリの作業領域の第1親リビジョン\n"
-"    c) -u で指定されたリビジョン(ブランチ名が指定された場合、\n"
+"    c) -u で指定されたリビジョン(ブランチ名が指定された場合、 \n"
 "       当該ブランチの最新ヘッドリビジョン)\n"
 "    d) -r で指定されたリビジョン\n"
 "    e) -b で指定sれたブランチの最新ヘッドリビジョン\n"
@@ -7076,24 +7268,24 @@
 "    centralized RCS, this operation is a local operation. See\n"
 "    :hg:`push` for a way to actively distribute your changes."
 msgstr ""
-"    指定されたファイルの変更内容を管理領域に記録(コミット)します。\n"
-"    RCS のような中央集権的なツールと異なり、この操作は手元の管理領域に\n"
-"    対する記録しか行いません。変更を能動的に公開する方法に関しては\n"
-"    :hg:`help push` を参照してください。"
+"    指定されたファイルの変更内容を管理領域に記録(コミット)します。 \n"
+"    RCS のような中央集権的なツールと異なり、 この操作は手元の管理領域に\n"
+"    対する記録しか行いません。 変更を能動的に公開する方法に関しては\n"
+"    :hg:`help push` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    If a list of files is omitted, all changes reported by :hg:`status`\n"
 "    will be committed."
 msgstr ""
-"    ファイル指定が省略された場合、:hg:`status` により検出される全ての\n"
-"    変更内容がコミットされます。"
+"    ファイル指定が省略された場合、 :hg:`status` により検出される全ての\n"
+"    変更内容がコミットされます。 "
 
 msgid ""
 "    If you are committing the result of a merge, do not provide any\n"
 "    filenames or -I/-X filters."
 msgstr ""
-"    'hg merge' 結果をコミットする場合、ファイル名ないし -I/-X のいずれも\n"
-"    指定しないでください。"
+"    'hg merge' 結果をコミットする場合、 ファイル名ないし -I/-X のいずれも\n"
+"    指定しないでください。 "
 
 msgid ""
 "    If no commit message is specified, Mercurial starts your\n"
@@ -7101,15 +7293,15 @@
 "    commit fails, you will find a backup of your message in\n"
 "    ``.hg/last-message.txt``."
 msgstr ""
-"    コミットメッセージが指定されない場合、メッセージ入力用のプログラムが\n"
-"    設定に従って起動されます。コミット処理が失敗した場合でも、\n"
-"    入力したメッセージは ``.hg/last-message.txt`` に保存されます。"
+"    コミットメッセージが指定されない場合、 メッセージ入力用のプログラムが\n"
+"    設定に従って起動されます。 コミット処理が失敗した場合でも、 \n"
+"    入力したメッセージは ``.hg/last-message.txt`` に保存されます。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if nothing changed.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンドの終了値は 0、変更が検出できない場合は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンドの終了値は 0、 変更が検出できない場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "can only close branch heads"
@@ -7137,32 +7329,32 @@
 "    directory, copies are put in that directory. If dest is a file,\n"
 "    the source must be a single file."
 msgstr ""
-"    対象ファイルが複製元からの複製であることを記録します。複製先指定が\n"
-"    ディレクトリの場合、ディレクトリ内に複製が作成されます。複製先指定が\n"
-"    ファイルの場合、複製元は1つしか指定できません。"
+"    対象ファイルが複製元からの複製であることを記録します。 複製先指定が\n"
+"    ディレクトリの場合、 ディレクトリ内に複製が作成されます。 複製先指定が\n"
+"    ファイルの場合、 複製元は1つしか指定できません。 "
 
 msgid ""
 "    By default, this command copies the contents of files as they\n"
 "    exist in the working directory. If invoked with -A/--after, the\n"
 "    operation is recorded, but no copying is performed."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、複製元ファイルの内容を持つ複製先ファイルを作業\n"
-"    領域に作成します。-A/--after 指定がある場合、「複製」操作は記録され\n"
-"    ますが、ファイルの複製は行われません。"
+"    特に指定が無い場合、 複製元ファイルの内容を持つ複製先ファイルを作業\n"
+"    領域に作成します。 -A/--after 指定がある場合、 「複製」操作は記録され\n"
+"    ますが、 ファイルの複製は行われません。 "
 
 msgid ""
 "    This command takes effect with the next commit. To undo a copy\n"
 "    before that, see :hg:`revert`."
 msgstr ""
-"    本コマンドの実行結果は次回のコミットの際に効果を発揮します。\n"
-"    複製操作のコミット前取り消しは、:hg:`help revert` を参照して\n"
-"    ください。"
+"    本コマンドの実行結果は次回のコミットの際に効果を発揮します。 \n"
+"    複製操作のコミット前取り消しは、 :hg:`help revert` を参照して\n"
+"    ください。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if errors are encountered.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンドの終了値は 0、エラー発生時は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンドの終了値は 0、 エラー発生時は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "find the ancestor revision of two revisions in a given index"
@@ -7195,7 +7387,7 @@
 msgstr ""
 
 msgid "    Whitespace between the above elements is ignored."
-msgstr "    記号間の空白は無視されます。"
+msgstr "    記号間の空白は無視されます。 "
 
 msgid "    A backref is either"
 msgstr ""
@@ -7246,19 +7438,19 @@
 
 #, python-format
 msgid "%s in state %s, but not in manifest1\n"
-msgstr "%s の状態は %s ですが、管理対象ではありません\n"
+msgstr "%s の状態は %s ですが、 管理対象ではありません\n"
 
 #, python-format
 msgid "%s in state %s, but also in manifest1\n"
-msgstr "%s の状態は %s ですが、既に管理対象になっています\n"
+msgstr "%s の状態は %s ですが、 既に管理対象になっています\n"
 
 #, python-format
 msgid "%s in state %s, but not in either manifest\n"
-msgstr "%s の状態は %s ですが、管理対象ではありません\n"
+msgstr "%s の状態は %s ですが、 管理対象ではありません\n"
 
 #, python-format
 msgid "%s in manifest1, but listed as state %s"
-msgstr "%s は管理対象ですが、状態 %s です"
+msgstr "%s は管理対象ですが、 状態 %s です"
 
 msgid ".hg/dirstate inconsistent with current parent's manifest"
 msgstr "親リビジョンの管理情報と .hg/dirstate の間に不整合があります"
@@ -7267,28 +7459,29 @@
 msgstr "全設定ファイルによる最終的な設定内容の表示"
 
 msgid "    With no arguments, print names and values of all config items."
-msgstr "    引数指定が無い場合、全ての設定項目に対して、名前と値を表示します。"
+msgstr ""
+"    引数指定が無い場合、 全ての設定項目に対して、 名前と値を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    With one argument of the form section.name, print just the value\n"
 "    of that config item."
 msgstr ""
-"    'section.name' 形式に合致する引数を1つだけ指定した場合、その設定項目\n"
-"    値のみを表示します。"
+"    'section.name' 形式に合致する引数を1つだけ指定した場合、 その設定項目\n"
+"    値のみを表示します。 "
 
 msgid ""
 "    With multiple arguments, print names and values of all config\n"
 "    items with matching section names."
 msgstr ""
-"    複数の引数が指定された場合、それらをセクション名とみなし、該当する\n"
-"    セクションの設定項目を全て表示します。"
+"    複数の引数が指定された場合、 それらをセクション名とみなし、 該当する\n"
+"    セクションの設定項目を全て表示します。 "
 
 msgid ""
 "    With --debug, the source (filename and line number) is printed\n"
 "    for each config item."
 msgstr ""
-"    --debug 指定がある場合、設定項目毎に記述位置(ファイル名と行番号)が\n"
-"    表示されます。\n"
+"    --debug 指定がある場合、 設定項目毎に記述位置(ファイル名と行番号)が\n"
+"    表示されます。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -7320,8 +7513,8 @@
 "    This is useful for writing repository conversion tools, but should\n"
 "    be used with care."
 msgstr ""
-"    本コマンドはリポジトリ変換ツールの作成に有用ですが、利用には注意が\n"
-"    必要です。"
+"    本コマンドはリポジトリ変換ツールの作成に有用ですが、 利用には注意が\n"
+"    必要です。 "
 
 msgid "show the contents of the current dirstate"
 msgstr "現時点の dirstate 内容の表示"
@@ -7372,8 +7565,9 @@
 msgid " (check that your locale is properly set)\n"
 msgstr " (ロケール設定の妥当性を確認してください)\n"
 
-msgid "Checking extensions...\n"
-msgstr "エクステンションの検証中...\n"
+#, python-format
+msgid "Checking installed modules (%s)...\n"
+msgstr "インストール済みモジュールの確認中(%s)...\n"
 
 msgid " One or more extensions could not be found"
 msgstr " 見つからないエクステンションがあります"
@@ -7402,14 +7596,14 @@
 msgid ""
 " (Current patch tool may be incompatible with patch, or misconfigured. "
 "Please check your configuration file)\n"
-msgstr " (ツールが未対応なパッチ形式か、設定ミスです。設定確認が必要です)\n"
+msgstr " (ツールが未対応なパッチ形式か、 設定ミスです。 設定確認が必要です)\n"
 
 msgid ""
 " Internal patcher failure, please report this error to http://mercurial."
-"selenic.com/bts/\n"
-msgstr ""
-" 内部パッチツールが機能しません。\n"
-"http://mercurial.selenic.com/bts へのエラー報告にご協力ください\n"
+"selenic.com/wiki/BugTracker\n"
+msgstr ""
+" 内部パッチツールが機能しません。 http://mercurial.selenic.com/wiki/"
+"BugTrackerへのエラー報告にご協力ください\n"
 
 msgid "Checking commit editor...\n"
 msgstr "メッセージ入力用エディタの検証中...\n"
@@ -7435,7 +7629,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "%s problems detected, please check your install!\n"
-msgstr "障害が%s件検出されました。インストール内容を確認してください\n"
+msgstr "障害が%s件検出されました。 インストール内容を確認してください\n"
 
 msgid "dump rename information"
 msgstr "改名情報の表示"
@@ -7455,48 +7649,51 @@
 msgstr "作業領域全体(ないし指定ファイル)の差分抽出"
 
 msgid "    Show differences between revisions for the specified files."
-msgstr "    指定されたファイルに対して、リビジョン間の差分を表示します。"
+msgstr "    指定されたファイルに対して、 リビジョン間の差分を表示します。 "
 
 msgid "    Differences between files are shown using the unified diff format."
-msgstr "    差分は unified diff 形式で表示されます。"
-
-msgid ""
-"    NOTE: diff may generate unexpected results for merges, as it will\n"
-"    default to comparing against the working directory's first parent\n"
-"    changeset if no revisions are specified."
-msgstr ""
-"    備考: マージに対する差分表示が期待と異なる場合があるのは、無指定時に\n"
-"    比較対象となるのが、作業領域の第1親であるためです。"
+msgstr "    差分は unified diff 形式で表示されます。 "
+
+msgid ""
+"    .. note::\n"
+"       diff may generate unexpected results for merges, as it will\n"
+"       default to comparing against the working directory's first\n"
+"       parent changeset if no revisions are specified."
+msgstr ""
+"    .. note::\n"
+"       マージ実施リビジョンに対する本コマンドの差分出力が、 \n"
+"       期待と異なる場合があるのは、 対象リビジョンが無指定の場合に\n"
+"       比較対象となるのが、 作業領域の第1親に固定されているためです。 "
 
 msgid ""
 "    Alternatively you can specify -c/--change with a revision to see\n"
 "    the changes in that changeset relative to its first parent."
 msgstr ""
-"    指定リビジョンと、その第1親との間の差分を見るには、-c/--change で\n"
-"    対象リビジョンを指定する方法も使用できます。"
+"    指定リビジョンと、 その第1親との間の差分を見るには、 -c/--change で\n"
+"    対象リビジョンを指定する方法も使用できます。 "
 
 msgid ""
 "    Without the -a/--text option, diff will avoid generating diffs of\n"
 "    files it detects as binary. With -a, diff will generate a diff\n"
 "    anyway, probably with undesirable results."
 msgstr ""
-"    -a/--text 指定が無い場合、バイナリと思しきファイルは処理対象から\n"
-"    除外されます。-a 指定が有る場合、結果に関わらず全てのファイルが\n"
-"    処理対象となります。"
+"    -a/--text 指定が無い場合、 バイナリと思しきファイルは処理対象から\n"
+"    除外されます。 -a 指定が有る場合、 結果に関わらず全てのファイルが\n"
+"    処理対象となります。 "
 
 msgid ""
 "    Use the -g/--git option to generate diffs in the git extended diff\n"
 "    format. For more information, read :hg:`help diffs`."
 msgstr ""
-"    git 拡張差分形式で表示するには -g/--git を指定します。詳細は\n"
-"    :hg:`help diffs` を参照してください。"
+"    git 拡張差分形式で表示するには -g/--git を指定します。 詳細は\n"
+"    :hg:`help diffs` を参照してください。 "
 
 msgid "dump the header and diffs for one or more changesets"
 msgstr "1つ以上のリビジョンに対するヘッダおよび変更内容の出力"
 
 msgid "    Print the changeset header and diffs for one or more revisions."
 msgstr ""
-"    1つ以上のリビジョンに対して、ヘッダ情報および変更内容を表示します。"
+"    1つ以上のリビジョンに対して、 ヘッダ情報および変更内容を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    The information shown in the changeset header is: author, date,\n"
@@ -7507,27 +7704,30 @@
 "    (default 以外の場合は)ブランチ名前/ハッシュ値/親リビジョン/コミットログ"
 
 msgid ""
-"    NOTE: export may generate unexpected diff output for merge\n"
-"    changesets, as it will compare the merge changeset against its\n"
-"    first parent only."
-msgstr ""
-"    備考: マージ実施リビジョンに対して、本コマンドが期待と異なる差分を\n"
-"    出力するのは、第1親との差分のみを出力するためです。"
+"    .. note::\n"
+"       export may generate unexpected diff output for merge\n"
+"       changesets, as it will compare the merge changeset against its\n"
+"       first parent only."
+msgstr ""
+"    .. note::\n"
+"       マージ実施リビジョンに対する本コマンドの差分出力が、 \n"
+"       期待と異なる場合があるのは、 比較対象が対象リビジョンの第1親に\n"
+"       固定されているためです。 "
 
 msgid ""
 "    Output may be to a file, in which case the name of the file is\n"
 "    given using a format string. The formatting rules are as follows:"
 msgstr ""
-"    出力先指定(置換指定可能)がある場合、出力はファイルに保存されます。\n"
+"    出力先指定(置換指定可能)がある場合、 出力はファイルに保存されます。 \n"
 "    置換指定として以下のものが使用可能です:"
 
 msgid ""
 "    :``%%``: literal \"%\" character\n"
-"    :``%H``: changeset hash (40 bytes of hexadecimal)\n"
+"    :``%H``: changeset hash (40 hexadecimal digits)\n"
 "    :``%N``: number of patches being generated\n"
 "    :``%R``: changeset revision number\n"
 "    :``%b``: basename of the exporting repository\n"
-"    :``%h``: short-form changeset hash (12 bytes of hexadecimal)\n"
+"    :``%h``: short-form changeset hash (12 hexadecimal digits)\n"
 "    :``%n``: zero-padded sequence number, starting at 1\n"
 "    :``%r``: zero-padded changeset revision number"
 msgstr ""
@@ -7545,23 +7745,23 @@
 "    of files it detects as binary. With -a, export will generate a\n"
 "    diff anyway, probably with undesirable results."
 msgstr ""
-"    -a/--text 指定が無い場合、バイナリと思しきファイルは処理対象から\n"
-"    除外されます。-a 指定が有る場合、結果に関わらず、全てのファイルが\n"
-"    処理対象となります。"
+"    -a/--text 指定が無い場合、 バイナリと思しきファイルは処理対象から\n"
+"    除外されます。 -a 指定が有る場合、 結果に関わらず、 全てのファイルが\n"
+"    処理対象となります。 "
 
 msgid ""
 "    Use the -g/--git option to generate diffs in the git extended diff\n"
 "    format. See :hg:`help diffs` for more information."
 msgstr ""
-"    git 拡張差分形式で出力するには -g/--git を指定します。詳細は\n"
-"    :hg:`help diffs` を参照してください。"
+"    git 拡張差分形式で出力するには -g/--git を指定します。 詳細は\n"
+"    :hg:`help diffs` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    With the --switch-parent option, the diff will be against the\n"
 "    second parent. It can be useful to review a merge."
 msgstr ""
-"    --switch-parent を指定することで、比較対象が第2親になります。\n"
-"    これはマージのレビューの際などに有効です。"
+"    --switch-parent を指定することで、 比較対象が第2親になります。 \n"
+"    これはマージのレビューの際などに有効です。 "
 
 msgid "export requires at least one changeset"
 msgstr "最低1つのリビジョン指定が必要です"
@@ -7578,20 +7778,20 @@
 msgid ""
 "    Mark the specified files so they will no longer be tracked\n"
 "    after the next commit."
-msgstr "    指定ファイルの次回コミットにおける登録除外を予約します。"
+msgstr "    指定ファイルの次回コミットにおける登録除外を予約します。 "
 
 msgid ""
 "    This only removes files from the current branch, not from the\n"
 "    entire project history, and it does not delete them from the\n"
 "    working directory."
 msgstr ""
-"    本コマンドでの登録除外は、現ブランチにおける登録除外のみを意味し、\n"
-"    履歴そのものは保持され続けますし、作業領域からも削除されません。"
+"    本コマンドでの登録除外は、 現ブランチにおける登録除外のみを意味し、 \n"
+"    履歴そのものは保持され続けますし、 作業領域からも削除されません。 "
 
 msgid "    To undo a forget before the next commit, see :hg:`add`."
 msgstr ""
-"    登録除外操作のコミット前取り消しは、:hg:`help add` を参照して\n"
-"    ください。"
+"    登録除外操作のコミット前取り消しは、 :hg:`help add` を参照して\n"
+"    ください。 "
 
 msgid "no files specified"
 msgstr "ファイル名指定がありません"
@@ -7604,7 +7804,7 @@
 msgstr "特定のパターンに合致するファイルとリビジョンの検索"
 
 msgid "    Search revisions of files for a regular expression."
-msgstr "    正規表現に合致するファイルを含むリビジョンを検索します。"
+msgstr "    正規表現に合致するファイルを含むリビジョンを検索します。 "
 
 msgid ""
 "    This command behaves differently than Unix grep. It only accepts\n"
@@ -7612,10 +7812,11 @@
 "    working directory. It always prints the revision number in which a\n"
 "    match appears."
 msgstr ""
-"    本コマンドの挙動は Unix の grep とは異なります。解釈可能な正規表現は\n"
-"    Python/Perl 形式のものだけです。検索対象はリポジトリ内のデータのみで、\n"
-"    作業領域は検索対象には含まれません。パターンに合致する内容が現れた\n"
-"    リビジョンを表示します。"
+"    本コマンドの挙動は Unix の grep とは異なります。 解釈可能な正規表現は\n"
+"    Python/Perl 形式のものだけです。 検索対象はリポジトリ内のデータのみ"
+"で、 \n"
+"    作業領域は検索対象には含まれません。 パターンに合致する内容が現れた\n"
+"    リビジョンを表示します。 "
 
 msgid ""
 "    By default, grep only prints output for the first revision of a\n"
@@ -7624,16 +7825,16 @@
 "    becomes a non-match, or \"+\" for a non-match that becomes a match),\n"
 "    use the --all flag."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、本コマンドはパターンに合致する内容が最初に現れた\n"
-"    リビジョンを各ファイル毎に表示します。パターンに合致する変更のあった\n"
-"    全てのリビジョンを表示する場合、--all を指定します(パターン合致部が\n"
-"    削除操作なら \"-\"、追加操作なら \"+\" が検索結果に表示)。"
+"    特に指定が無い場合、 本コマンドはパターンに合致する内容が最初に現れた\n"
+"    リビジョンを各ファイル毎に表示します。 パターンに合致する変更のあった\n"
+"    全てのリビジョンを表示する場合、 --all を指定します(パターン合致部が\n"
+"    削除操作なら \"-\"、 追加操作なら \"+\" が検索結果に表示)。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 if a match is found, 1 otherwise.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    パターン合致がある場合のコマンドの終了値は 0、それ以外は 1 です。\n"
+"    パターン合致がある場合のコマンドの終了値は 0、 それ以外は 1 です。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -7645,7 +7846,7 @@
 
 msgid "    With no arguments, show all repository branch heads."
 msgstr ""
-"    引数指定が無い場合、リポジトリ中の全てのブランチヘッドを表示します。"
+"    引数指定が無い場合、 リポジトリ中の全てのブランチヘッドを表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Repository \"heads\" are changesets with no child changesets. They are\n"
@@ -7653,45 +7854,46 @@
 "    for update and merge operations. Branch heads are changesets that have\n"
 "    no child changeset on the same branch."
 msgstr ""
-"    リポジトリの「ヘッド」とは、子リビジョンを持たないリビジョンの\n"
-"    ことを指します。改変作業の実施や、update/merge コマンド実施の際には、\n"
-"    このリビジョンを対象とするのが一般的です。「ブランチヘッド」とは、\n"
-"    同じ名前付きブランチ内に子リビジョンを持たないリビジョンのことです。"
+"    リポジトリの「ヘッド」とは、 子リビジョンを持たないリビジョンの\n"
+"    ことを指します。 改変作業の実施や、 update/merge コマンド実施の際に"
+"は、 \n"
+"    このリビジョンを対象とするのが一般的です。 「ブランチヘッド」とは、 \n"
+"    同じ名前付きブランチ内に子リビジョンを持たないリビジョンのことです。 "
 
 msgid ""
 "    If one or more REVs are given, only branch heads on the branches\n"
 "    associated with the specified changesets are shown."
 msgstr ""
-"    1つ以上のリビジョンが指定された場合、本コマンドは指定リビジョンの\n"
-"    属する名前付きブランチのブランチヘッドを表示します。"
+"    1つ以上のリビジョンが指定された場合、 本コマンドは指定リビジョンの\n"
+"    属する名前付きブランチのブランチヘッドを表示します。 "
 
 msgid ""
 "    If -c/--closed is specified, also show branch heads marked closed\n"
 "    (see :hg:`commit --close-branch`)."
 msgstr ""
-"    -c/--closed 指定時には、閉鎖済みのブランチ\n"
-"    (:hg:`commit --close-branch` 参照)も表示されます。"
+"    -c/--closed 指定時には、 閉鎖済みのブランチ\n"
+"    (:hg:`commit --close-branch` 参照)も表示されます。 "
 
 msgid ""
 "    If STARTREV is specified, only those heads that are descendants of\n"
 "    STARTREV will be displayed."
 msgstr ""
-"    引数として開始リビジョンが指定された場合、\n"
-"    指定リビジョンの子孫となるヘッドのみが表示されます。"
+"    「開始リビジョン」が指定された場合、 指定された開始リビジョンの\n"
+"    子孫となるヘッドのみが表示されます。 "
 
 msgid ""
 "    If -t/--topo is specified, named branch mechanics will be ignored and "
 "only\n"
 "    changesets without children will be shown."
 msgstr ""
-"    -t/--topo 指定時には、名前付きブランチに関する判定は無視され、\n"
-"    単に子リビジョンを持たないリビジョンが表示されます。"
+"    -t/--topo 指定時には、 名前付きブランチに関する判定は無視され、 \n"
+"    単に子リビジョンを持たないリビジョンが表示されます。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 if matching heads are found, 1 if not.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    合致するヘッドがある場合のコマンドの終了値は 0、それ以外は 1 です。\n"
+"    合致するヘッドがある場合のコマンドの終了値は 0、 それ以外は 1 です。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -7703,23 +7905,23 @@
 msgstr "(%s から開始)"
 
 msgid "show help for a given topic or a help overview"
-msgstr "指定されたトピックのヘルプや、ヘルプ概要の表示"
+msgstr "指定されたトピックのヘルプや、 ヘルプ概要の表示"
 
 msgid ""
 "    With no arguments, print a list of commands with short help messages."
-msgstr "    引数指定が無い場合、コマンドの一覧と概要を表示します。"
+msgstr "    引数指定が無い場合、 コマンドの一覧と概要を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Given a topic, extension, or command name, print help for that\n"
 "    topic."
 msgstr ""
-"    トピックやコマンド名が指定された場合、指定対象のヘルプを表示します。"
+"    トピックやコマンド名が指定された場合、 指定対象のヘルプを表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 if successful.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "global options:"
@@ -7730,7 +7932,7 @@
 
 msgid "use \"hg help\" for the full list of commands or \"hg -v\" for details"
 msgstr ""
-"全コマンドの一覧は \"hg help\" で、コマンド詳細は \"hg -v\" で表示されます"
+"全コマンドの一覧は \"hg help\" で、 コマンド詳細は \"hg -v\" で表示されます"
 
 #, python-format
 msgid "use \"hg -v help%s\" to show aliases and global options"
@@ -7755,8 +7957,16 @@
 msgstr "(ヘルプはありません)"
 
 #, python-format
+msgid "shell alias for::"
+msgstr "シェルコマンドの別名::"
+
+#, python-format
+msgid "    %s"
+msgstr "   %s"
+
+#, python-format
 msgid "alias for: hg %s"
-msgstr "hg %s の別名"
+msgstr "コマンドの別名: hg %s"
 
 #, python-format
 msgid "%s"
@@ -7825,14 +8035,14 @@
 msgid ""
 "    With no revision, print a summary of the current state of the\n"
 "    repository."
-msgstr "    リビジョン指定無しの起動の際には、作業領域の状態を表示します。"
+msgstr "    リビジョン指定無しの起動の際には、 作業領域の状態を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    Specifying a path to a repository root or Mercurial bundle will\n"
 "    cause lookup to operate on that repository/bundle."
 msgstr ""
-"    パス指定有りでの起動の際には、他のリポジトリないしバンドルファイルの\n"
-"    状態を表示します。"
+"    パス指定有りでの起動の際には、 他のリポジトリないしバンドルファイルの\n"
+"    状態を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    This summary identifies the repository state using one or two\n"
@@ -7840,11 +8050,11 @@
 "    uncommitted changes in the working directory, a list of tags for\n"
 "    this revision and a branch name for non-default branches."
 msgstr ""
-"    本コマンドの出力する要約情報は、1つないし2つの親リビジョンのハッシュ\n"
-"    値を使用して、作業領域の状態を識別します。作業領域に未コミットの\n"
-"    変更がある場合は \"+\"、当該リビジョンにタグが付いている場合はタグの\n"
-"    一覧、default 以外のブランチの場合にはブランチ名が、ハッシュ値の後に\n"
-"    続きます。"
+"    本コマンドの出力する要約情報は、 1つないし2つの親リビジョンのハッシュ\n"
+"    値を使用して、 作業領域の状態を識別します。 作業領域に未コミットの\n"
+"    変更がある場合は \"+\"、 当該リビジョンにタグが付いている場合はタグの\n"
+"    一覧、 default 以外のブランチの場合にはブランチ名が、 ハッシュ値の後に\n"
+"    続きます。 "
 
 msgid "import an ordered set of patches"
 msgstr "パッチの順次取り込み"
@@ -7854,14 +8064,14 @@
 "    --no-commit is specified)."
 msgstr ""
 "    列挙されたパッチの取り込みおよびコミットを\n"
-"    (--no-commit 指定が無い限り)個別に行います。"
+"    (--no-commit 指定が無い限り)個別に行います。 "
 
 msgid ""
 "    If there are outstanding changes in the working directory, import\n"
 "    will abort unless given the -f/--force flag."
 msgstr ""
-"    作業領域に未コミットの変更がある場合、-f/--force が指定されない限り\n"
-"    取り込みは実施されません。"
+"    作業領域に未コミットの変更がある場合、 -f/--force が指定されない限り\n"
+"    取り込みは実施されません。 "
 
 msgid ""
 "    You can import a patch straight from a mail message. Even patches\n"
@@ -7871,12 +8081,12 @@
 "    text/plain body parts before first diff are added to commit\n"
 "    message."
 msgstr ""
-"    電子メールから直接パッチを取り込むことも可能です。添付ファイル\n"
-"    形式のパッチであっても取り込み可能です(但し、text/plain ないし \n"
-"    text/x-patch 型でなければなりません)。作成者およびコミットログが無い\n"
-"    場合、電子メールの From および Subject ヘッダ値が使用されます。\n"
-"    最初のパッチデータに先立つ text/plain ボディは、コミットログに追記\n"
-"    されます。"
+"    電子メールから直接パッチを取り込むことも可能です。 添付ファイル\n"
+"    形式のパッチであっても取り込み可能です(但し、 text/plain ないし \n"
+"    text/x-patch 型でなければなりません)。 作成者およびコミットログが無い\n"
+"    場合、 電子メールの From および Subject ヘッダ値が使用されます。 \n"
+"    最初のパッチデータに先立つ text/plain ボディは、 コミットログに追記\n"
+"    されます。 "
 
 msgid ""
 "    If the imported patch was generated by :hg:`export`, user and\n"
@@ -7884,10 +8094,10 @@
 "    body. Values given on command line with -m/--message and -u/--user\n"
 "    override these."
 msgstr ""
-"    :hg:`export` により生成されたパッチを取り込む場合、電子メールの\n"
-"    ヘッダやボディの情報よりも、パッチに含まれる情報の方が優先します。\n"
+"    :hg:`export` により生成されたパッチを取り込む場合、 電子メールの\n"
+"    ヘッダやボディの情報よりも、 パッチに含まれる情報の方が優先します。 \n"
 "    コマンドラインでの -m/--message ないし -u/--user 指定はこれらよりも\n"
-"    更に優先します。"
+"    更に優先します。 "
 
 msgid ""
 "    If --exact is specified, import will set the working directory to\n"
@@ -7896,27 +8106,27 @@
 "    the patch. This may happen due to character set problems or other\n"
 "    deficiencies in the text patch format."
 msgstr ""
-"    --exact が指定された場合、作業領域をパッチの親リビジョンに更新して\n"
-"    からパッチを適用しますが、作成されたリビジョンのハッシュ値が、パッチ\n"
-"    に記録された値と異なる場合、取り込みは実施されません。この現象は、\n"
-"    利用する文字符号化の問題や、パッチのテキスト部分の不足などが原因で\n"
-"    発生する可能性があります。"
+"    --exact が指定された場合、 作業領域をパッチの親リビジョンに更新して\n"
+"    からパッチを適用しますが、 作成されたリビジョンのハッシュ値が、 パッチ\n"
+"    に記録された値と異なる場合、 取り込みは実施されません。 この現象は、 \n"
+"    利用する文字符号化の問題や、 パッチのテキスト部分の不足などが原因で\n"
+"    発生する可能性があります。 "
 
 msgid ""
 "    With -s/--similarity, hg will attempt to discover renames and\n"
 "    copies in the patch in the same way as 'addremove'."
 msgstr ""
-"    -s/--similarity が指定された場合、'hg addremove' と同様な方針で、\n"
-"    パッチによる変更結果から、改名や複製を検出します。"
+"    -s/--similarity が指定された場合、 'hg addremove' と同様な方針で、 \n"
+"    パッチによる変更結果から、 改名や複製を検出します。 "
 
 msgid ""
 "    To read a patch from standard input, use \"-\" as the patch name. If\n"
 "    a URL is specified, the patch will be downloaded from it.\n"
 "    See :hg:`help dates` for a list of formats valid for -d/--date."
 msgstr ""
-"    標準入力からパッチを取り込むには、パッチ名に \"-\" を指定します。\n"
-"    URL が指定された場合、パッチを当該 URL からダウンロードします。\n"
-"    -d/--date での日時表記は :hg:`help dates` を参照してください。"
+"    標準入力からパッチを取り込むには、 パッチ名に \"-\" を指定します。 \n"
+"    URL が指定された場合、 パッチを当該 URL からダウンロードします。 \n"
+"    -d/--date での日時表記は :hg:`help dates` を参照してください。 "
 
 msgid "to working directory"
 msgstr "作業領域"
@@ -7945,26 +8155,29 @@
 "    pull location. These are the changesets that would have been pulled\n"
 "    if a pull at the time you issued this command."
 msgstr ""
-"    ファイルパスや URL、'hg pull' の default 取り込み対象により指定\n"
-"    されるリポジトリ中の、未取り込みリビジョンを検索します。\n"
-"    これらは、'hg pull' を実行した際の取り込み対象リビジョンです。"
+"    ファイルパスや URL、 'hg pull' の default 取り込み対象により指定\n"
+"    されるリポジトリ中の、 未取り込みリビジョンを検索します。 \n"
+"    これらは、 'hg pull' を実行した際の取り込み対象リビジョンです。 "
 
 msgid ""
 "    For remote repository, using --bundle avoids downloading the\n"
 "    changesets twice if the incoming is followed by a pull."
 msgstr ""
-"    遠隔ホストのリポジトリの場合、--bundle を使用することで、本コマンド\n"
-"    実行後の 'hg pull' 実施の際に、再度のリビジョン検索を抑止できます。"
+"    遠隔ホストのリポジトリの場合、 --bundle を使用することで、 本コマンド\n"
+"    実行後の 'hg pull' 実施の際に、 再度のリビジョン検索を抑止できます。 "
 
 msgid "    See pull for valid source format details."
-msgstr "    対象リポジトリの指定形式は :hg:`help pull` を参照してください。"
+msgstr "    対象リポジトリの指定形式は :hg:`help pull` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 if there are incoming changes, 1 otherwise.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    取り込み対象がある場合のコマンド終了値は 0、それ以外は 1 です。\n"
-"    "
+"    取り込み対象がある場合のコマンド終了値は 0、 それ以外は 1 です。 \n"
+"    "
+
+msgid "cannot combine --bundle and --subrepos"
+msgstr "--bundle と --subrepos は組み合わせられません"
 
 msgid "create a new repository in the given directory"
 msgstr "指定されたディレクトリでの新規リポジトリの作成"
@@ -7973,18 +8186,18 @@
 "    Initialize a new repository in the given directory. If the given\n"
 "    directory does not exist, it will be created."
 msgstr ""
-"    指定されたディレクトリに新規リポジトリを作成します。指定された\n"
-"    ディレクトリが存在しない場合には、ディレクトリを作成します。"
+"    指定されたディレクトリに新規リポジトリを作成します。 指定された\n"
+"    ディレクトリが存在しない場合には、 ディレクトリを作成します。 "
 
 msgid "    If no directory is given, the current directory is used."
-msgstr "    ディレクトリが指定されない場合、現ディレクトリが初期化されます。"
+msgstr "    ディレクトリが指定されない場合、 現ディレクトリが初期化されます。 "
 
 msgid ""
 "    It is possible to specify an ``ssh://`` URL as the destination.\n"
 "    See :hg:`help urls` for more information."
 msgstr ""
-"    複製先として ``ssh://`` URL 形式を指定することも可能です。\n"
-"    詳細に関しては、:hg:`help urls` を参照してください。"
+"    複製先として ``ssh://`` URL 形式を指定することも可能です。 \n"
+"    詳細に関しては、 :hg:`help urls` を参照してください。 "
 
 msgid "locate files matching specific patterns"
 msgstr "指定されたパターンに合致する名前を持つファイルの特定"
@@ -7993,24 +8206,24 @@
 "    Print files under Mercurial control in the working directory whose\n"
 "    names match the given patterns."
 msgstr ""
-"    構成管理対象となるファイルの中から、指定されたパターンに合致する\n"
-"    名前のファイルを特定します。"
+"    構成管理対象となるファイルの中から、 指定されたパターンに合致する\n"
+"    名前のファイルを特定します。 "
 
 msgid ""
 "    By default, this command searches all directories in the working\n"
 "    directory. To search just the current directory and its\n"
 "    subdirectories, use \"--include .\"."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、本コマンドは構成管理対象となる作業領域中の\n"
-"    全ディレクトリを検索対象とします。現ディレクトリとその配下のみを検索\n"
-"    対象とする場合は \"--include .\" を指定します。"
+"    特に指定が無い場合、 本コマンドは構成管理対象となる作業領域中の\n"
+"    全ディレクトリを検索対象とします。 現ディレクトリとその配下のみを検索\n"
+"    対象とする場合は \"--include .\" を指定します。 "
 
 msgid ""
 "    If no patterns are given to match, this command prints the names\n"
 "    of all files under Mercurial control in the working directory."
 msgstr ""
-"    パターン指定が無い場合、本コマンドは構成管理対象下にある作業領域中の\n"
-"    全てのファイル名を表示します。"
+"    パターン指定が無い場合、 本コマンドは構成管理対象下にある作業領域中の\n"
+"    全てのファイル名を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    If you want to feed the output of this command into the \"xargs\"\n"
@@ -8018,10 +8231,10 @@
 "    will avoid the problem of \"xargs\" treating single filenames that\n"
 "    contain whitespace as multiple filenames."
 msgstr ""
-"    本コマンドの出力を \"xargs\" コマンドへと渡す場合、本コマンドと\n"
-"    \"xargs\" コマンドの両方に \"-0\" を指定してください。空白文字を\n"
-"    含む単一のファイル名を、\"xargs\" が複数のファイル名に解釈して\n"
-"    しまう問題は、このオプションにより解消されます。"
+"    本コマンドの出力を \"xargs\" コマンドへと渡す場合、 本コマンドと\n"
+"    \"xargs\" コマンドの両方に \"-0\" を指定してください。 空白文字を\n"
+"    含む単一のファイル名を、 \"xargs\" が複数のファイル名に解釈して\n"
+"    しまう問題は、 このオプションにより解消されます。 "
 
 msgid "show revision history of entire repository or files"
 msgstr "リポジトリ全体ないしファイルの変更履歴の表示"
@@ -8029,7 +8242,7 @@
 msgid ""
 "    Print the revision history of the specified files or the entire\n"
 "    project."
-msgstr "    特定のファイルないしリポジトリ全体の変更履歴を表示します。"
+msgstr "    特定のファイルないしリポジトリ全体の変更履歴を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    File history is shown without following rename or copy history of\n"
@@ -8038,23 +8251,23 @@
 "    ancestors or descendants of the starting revision. --follow-first\n"
 "    only follows the first parent of merge revisions."
 msgstr ""
-"    ファイルの履歴表示では、改名/複製時の元ファイルにまでさかのぼった\n"
-"    履歴は表示しません。元ファイルの履歴をさかのぼる場合は、ファイル名\n"
-"    と一緒に -f/--follow を使用します。--follow 指定の際にファイル名が\n"
-"    指定されない場合は、開始リビジョンに連なるリビジョンのみを表示\n"
-"    します。--follow-first 指定は、マージリビジョンにおいて第1親の履歴\n"
-"    のみをさかのぼります。"
-
-msgid ""
-"    If no revision range is specified, the default is tip:0 unless\n"
+"    ファイルの履歴表示では、 改名/複製時の元ファイルにまでさかのぼった\n"
+"    履歴は表示しません。 元ファイルの履歴をさかのぼる場合は、 ファイル名\n"
+"    と一緒に -f/--follow を使用します。 --follow 指定の際にファイル名が\n"
+"    指定されない場合は、 開始リビジョンに連なるリビジョンのみを表示\n"
+"    します。 --follow-first 指定は、 マージリビジョンにおいて第1親の履歴\n"
+"    のみをさかのぼります。 "
+
+msgid ""
+"    If no revision range is specified, the default is ``tip:0`` unless\n"
 "    --follow is set, in which case the working directory parent is\n"
 "    used as the starting revision. You can specify a revision set for\n"
 "    log, see :hg:`help revsets` for more information."
 msgstr ""
-"    特に指定されない場合、対象となるリビジョンの範囲は tip:0 とみなされ\n"
-"    ますが、--follow が指定された場合は、作業領域の親リビジョンが開始\n"
-"    リビジョンとみなされます。複数のリビジョンのログを一括して表示させる\n"
-"    方法は :hg:`help revsets` を参照してください。"
+"    特に指定されない場合、 対象となるリビジョンの範囲は ``tip:0``\n"
+"    とみなされますが、 --follow が指定された場合は、 作業領域の\n"
+"    親リビジョンが開始リビジョンとみなされます。 複数のリビジョンの\n"
+"    ログを一括して表示させる方法は :hg:`help revsets` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    By default this command prints revision number and changeset id,\n"
@@ -8062,22 +8275,24 @@
 "    each commit. When the -v/--verbose switch is used, the list of\n"
 "    changed files and full commit message are shown."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、本コマンドが出力する情報は -\n"
-"    リビジョン番号、識別用ハッシュ値、タグ、(リビジョン番号の離れた)\n"
-"    親リビジョン、作成者、作成日時およびコミットログの1行目 - です。\n"
-"    -v/--verbose が指定された場合、変更対象ファイル一覧と、コミット\n"
-"    ログの全文も表示されます。"
-
-msgid ""
-"    NOTE: log -p/--patch may generate unexpected diff output for merge\n"
-"    changesets, as it will only compare the merge changeset against\n"
-"    its first parent. Also, only files different from BOTH parents\n"
-"    will appear in files:."
-msgstr ""
-"    備考: マージ実施リビジョンに対する -p/--patch が予期せぬ出力を生成\n"
-"    するのは、常に第1親との差分を表示するためです。ファイル一覧が予期\n"
-"    せぬ内容となるのは、両方の親と異なるファイルが列挙されるためです。\n"
-"    "
+"    特に指定が無い場合、 本コマンドが出力する情報は -\n"
+"    リビジョン番号、 識別用ハッシュ値、 タグ、 (リビジョン番号の離れた)\n"
+"    親リビジョン、 作成者、 作成日時およびコミットログの1行目 - です。 \n"
+"    -v/--verbose が指定された場合、 変更対象ファイル一覧と、 コミット\n"
+"    ログの全文も表示されます。 "
+
+msgid ""
+"    .. note::\n"
+"       log -p/--patch may generate unexpected diff output for merge\n"
+"       changesets, as it will only compare the merge changeset against\n"
+"       its first parent. Also, only files different from BOTH parents\n"
+"       will appear in files:."
+msgstr ""
+"    .. note::\n"
+"       マージ実施リビジョンに対する -p/--patch 指定による差分出力が、 \n"
+"       期待と異なる場合があるのは、 比較対象が対象リビジョンの第1親に\n"
+"       固定されているためです。 ファイル一覧が予期せぬ内容となるのは、 \n"
+"       親同士で内容が異なるファイルのみが列挙されるためです。 "
 
 msgid "output the current or given revision of the project manifest"
 msgstr "現時点ないし指定時点でのリポジトリマニフェストの出力"
@@ -8087,18 +8302,18 @@
 "    If no revision is given, the first parent of the working directory\n"
 "    is used, or the null revision if no revision is checked out."
 msgstr ""
-"    指定リビジョンにおける構成管理対象ファイルの一覧を表示します。\n"
-"    リビジョン指定が無い場合、作業領域の(第1)親リビジョンか、\n"
-"    作業領域の更新前なら null が使用されます。"
+"    指定リビジョンにおける構成管理対象ファイルの一覧を表示します。 \n"
+"    リビジョン指定が無い場合、 作業領域の(第1)親リビジョンか、 \n"
+"    作業領域の更新前なら null が使用されます。 "
 
 msgid ""
 "    With -v, print file permissions, symlink and executable bits.\n"
 "    With --debug, print file revision hashes."
 msgstr ""
-"    -v が指定された場合、ファイルアクセス権やシンボリックリンク、\n"
-"    実行可能ビットといったものも表示されます。\n"
-"    --debug が指定された場合、各ファイルのリビジョンのハッシュ値が\n"
-"    表示されます。"
+"    -v が指定された場合、 ファイルアクセス権やシンボリックリンク、 \n"
+"    実行可能ビットといったものも表示されます。 \n"
+"    --debug が指定された場合、 各ファイルのリビジョンのハッシュ値が\n"
+"    表示されます。 "
 
 msgid "merge working directory with another revision"
 msgstr "作業領域の内容と他のリビジョンのマージ"
@@ -8107,8 +8322,8 @@
 "    The current working directory is updated with all changes made in\n"
 "    the requested revision since the last common predecessor revision."
 msgstr ""
-"    現時点での作業領域の内容を、指定されたリビジョンへと至るまでの\n"
-"    共通の親リビジョンからの変更内容とマージします。"
+"    現時点での作業領域の内容を、 指定されたリビジョンへと至るまでの\n"
+"    共通の親リビジョンからの変更内容とマージします。 "
 
 msgid ""
 "    Files that changed between either parent are marked as changed for\n"
@@ -8116,10 +8331,19 @@
 "    updates to the repository are allowed. The next commit will have\n"
 "    two parents."
 msgstr ""
-"    両方の親リビジョンに対して差分のあるファイルは、次回コミットの際には\n"
-"    変更されたものとして記録されますので、必要以上の変更が実施される前に\n"
-"    コミットを実施してください。このコミット時に生成されるリビジョンは、\n"
-"    親リビジョンを2つ持つリビジョンとなります。"
+"    両方の親リビジョンに対して差分のあるファイルは、 次回コミットの際には\n"
+"    変更されたものとして記録されますので、 必要以上の変更が実施される前に\n"
+"    コミットを実施してください。 このコミット時に生成されるリビジョンは、 \n"
+"    親リビジョンを2つ持つリビジョンとなります。 "
+
+msgid ""
+"    ``--tool`` can be used to specify the merge tool used for file\n"
+"    merges. It overrides the HGMERGE environment variable and your\n"
+"    configuration files."
+msgstr ""
+"    ``--tool`` を使用することで、 ファイルのマージに使用するコマンドを\n"
+"    指定可能です。 このオプションによる指定は、 HGMERGE 環境変数や\n"
+"    設定ファイルによる指定を上書きします。 "
 
 msgid ""
 "    If no revision is specified, the working directory's parent is a\n"
@@ -8127,24 +8351,27 @@
 "    head, the other head is merged with by default. Otherwise, an\n"
 "    explicit revision with which to merge with must be provided."
 msgstr ""
-"    マージ対象リビジョンの指定が無く、作業領域の親リビジョンがヘッドで、\n"
-"    且つ現行ブランチがもう1つだけヘッドを持つ場合、そのヘッドがマージ\n"
-"    対象となります。それ以外の場合は、明示的なリビジョン指定が必要です。"
+"    マージ対象リビジョンの指定が無く、 作業領域の親リビジョンがヘッドで、 \n"
+"    且つ現行ブランチがもう1つだけヘッドを持つ場合、 そのヘッドがマージ\n"
+"    対象となります。 それ以外の場合は、 明示的なリビジョン指定が必要です。 "
+
+msgid "    :hg:`resolve` must be used to resolve unresolved files."
+msgstr "   衝突未解消なファイルは :hg:`resolve` での衝突解消が必要です。 "
 
 msgid ""
 "    To undo an uncommitted merge, use :hg:`update --clean .` which\n"
 "    will check out a clean copy of the original merge parent, losing\n"
 "    all changes."
 msgstr ""
-"    コミット前にマージ処理を取り消す場合は、:hg:`update --clean .`\n"
-"    が使用できますが、マージ前の親リビジョンの内容で上書きするため、\n"
-"    作業領域中の全ての変更内容が失われます。"
+"    コミット前にマージ処理を取り消す場合は、 :hg:`update --clean .`\n"
+"    が使用できますが、 マージ前の親リビジョンの内容で上書きするため、 \n"
+"    作業領域中の全ての変更内容が失われます。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if there are unresolved files.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、未解決ファイルがある場合は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 未解決ファイルがある場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -8174,8 +8401,8 @@
 "working dir not at a head rev - use \"hg update\" or merge with an explicit "
 "rev"
 msgstr ""
-"作業領域の親リビジョンはヘッドではありません。\n"
-"リビジョンを明示しての \"hg update\" ないしマージを実施してください。"
+"作業領域の親リビジョンはヘッドではありません。 \n"
+"リビジョンを明示しての \"hg update\" ないしマージを実施してください。 "
 
 msgid "show changesets not found in the destination"
 msgstr "連携先リポジトリに含まれないチェンジセットの表示"
@@ -8185,19 +8412,19 @@
 "    or the default push location. These are the changesets that would\n"
 "    be pushed if a push was requested."
 msgstr ""
-"    指定された連携先リポジトリ(ないし、無指定時の hg push 先リポジトリ)に\n"
-"    含まれないチェンジセットを表示します。ここで表示されるチェンジセットは\n"
-"    hg push 実施の際に、連携先リポジトリへと反映されるチェンジセットです。"
+"    指定された連携先リポジトリ(ないし、 無指定時の hg push 先リポジトリ)に\n"
+"    含まれないチェンジセットを表示します。 ここで表示されるチェンジセットは\n"
+"    hg push 実施の際に、 連携先リポジトリへと反映されるチェンジセットです。 "
 
 msgid "    See pull for details of valid destination formats."
-msgstr "    有効なリポジトリ指定形式は :hg:`pull` を参照してください。"
+msgstr "    有効なリポジトリ指定形式は :hg:`pull` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 if there are outgoing changes, 1 otherwise.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    反映可能リビジョンがある場合のコマンド終了値は 0、それ以外は\n"
-"    1 です。\n"
+"    反映可能リビジョンがある場合のコマンド終了値は 0、 それ以外は\n"
+"    1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "show the parents of the working directory or revision"
@@ -8210,10 +8437,10 @@
 "    last changed (before the working directory revision or the\n"
 "    argument to --rev if given) is printed."
 msgstr ""
-"    作業領域の親リビジョンを表示します。-r/--rev でのリビジョン指定が\n"
-"    ある場合、指定リビジョンの親リビジョンを表示します。ファイルが指定\n"
-"    された場合、(作業領域の親リビジョン、ないし --rev 指定のリビジョン\n"
-"    以前のもので)そのファイルを最後に更新したリビジョンを表示します。"
+"    作業領域の親リビジョンを表示します。 -r/--rev でのリビジョン指定が\n"
+"    ある場合、 指定リビジョンの親リビジョンを表示します。 ファイルが指定\n"
+"    された場合、 (作業領域の親リビジョン、 ないし --rev 指定のリビジョン\n"
+"    以前のもので)そのファイルを最後に更新したリビジョンを表示します。 "
 
 msgid "can only specify an explicit filename"
 msgstr "明示的なファイル名以外は指定できません"
@@ -8229,17 +8456,17 @@
 "    Show definition of symbolic path name NAME. If no name is given,\n"
 "    show definition of all available names."
 msgstr ""
-"    指定されたシンボル名に相当する連携先リポジトリを表示します。\n"
-"    シンボル名が指定されない場合、全ての別名定義が表示されます。"
+"    指定されたシンボル名に相当する連携先リポジトリを表示します。 \n"
+"    シンボル名が指定されない場合、 全ての別名定義が表示されます。 "
 
 msgid ""
 "    Path names are defined in the [paths] section of your\n"
 "    configuration file and in ``/etc/mercurial/hgrc``. If run inside a\n"
 "    repository, ``.hg/hgrc`` is used, too."
 msgstr ""
-"    シンボル定義は、個人の設定ファイルや ``/etc/mercurial/hgrc`` 等の\n"
-"    [paths] セクションに記述されます。作業領域での実行の場合は\n"
-"    ``.hg/hgrc`` での記述も参照されます。"
+"    シンボル定義は、 個人の設定ファイルや ``/etc/mercurial/hgrc`` 等の\n"
+"    [paths] セクションに記述されます。 作業領域での実行の場合は\n"
+"    ``.hg/hgrc`` での記述も参照されます。 "
 
 msgid ""
 "    The path names ``default`` and ``default-push`` have a special\n"
@@ -8253,28 +8480,28 @@
 "    :hg:`incoming`) and outbound (e.g. :hg:`outgoing`, :hg:`email` and\n"
 "    :hg:`bundle`) operations."
 msgstr ""
-"    ``default`` および ``default-push`` は特別な意味を持ちます。\n"
-"    push/pull の際にコマンド行で連携先リポジトリが指定されない場合、\n"
-"    これらのパスが使用されます。``default-push`` が設定されている場合、\n"
-"    ``default-push`` は :hg:`push` で使用され、``default`` は\n"
-"    :hg:`pull` で使用されます。``default-push`` が未設定であれば、\n"
-"    push/pull 共に ``default`` を使用します。リポジトリの複製では、\n"
-"    複製元リポジトリが ``default`` として ``.hg/hgrc`` に記録されます。\n"
+"    ``default`` および ``default-push`` は特別な意味を持ちます。 \n"
+"    push/pull の際にコマンド行で連携先リポジトリが指定されない場合、 \n"
+"    これらのパスが使用されます。 ``default-push`` が設定されている場合、 \n"
+"    ``default-push`` は :hg:`push` で使用され、 ``default`` は\n"
+"    :hg:`pull` で使用されます。 ``default-push`` が未設定であれば、 \n"
+"    push/pull 共に ``default`` を使用します。 リポジトリの複製では、 \n"
+"    複製元リポジトリが ``default`` として ``.hg/hgrc`` に記録されます。 \n"
 "    ``default`` および ``default-push`` は全ての取り込み (例: \n"
-"    :hg:`incoming`) および反映 (例: :hg:`outgoing`、:hg:`email` および\n"
-"    :hg:`bundle`) 操作において適用されます。"
+"    :hg:`incoming`) および反映 (例: :hg:`outgoing`、 :hg:`email` および\n"
+"    :hg:`bundle`) 操作において適用されます。 "
 
 msgid "    See :hg:`help urls` for more information."
-msgstr "    詳細は :hg:`help urls` を参照してください。"
+msgstr "    詳細は :hg:`help urls` を参照してください。 "
 
 msgid "not found!\n"
 msgstr "指定シンボルは不明です\n"
 
 msgid "not updating, since new heads added\n"
-msgstr "新規ヘッドが追加されたため、作業領域は更新しません\n"
+msgstr "新規ヘッドが追加されたため、 作業領域は更新しません\n"
 
 msgid "(run 'hg heads' to see heads, 'hg merge' to merge)\n"
-msgstr "(ヘッド一覧表示は 'hg heads'、マージ実施は 'hg merge')\n"
+msgstr "(ヘッド一覧表示は 'hg heads'、 マージ実施は 'hg merge')\n"
 
 msgid "(run 'hg update' to get a working copy)\n"
 msgstr "(作業領域の更新は 'hg update')\n"
@@ -8283,7 +8510,7 @@
 msgstr "指定リポジトリからの変更履歴の取り込み"
 
 msgid "    Pull changes from a remote repository to a local one."
-msgstr "    連携先リポジトリから手元のリポジトリに変更履歴を取り込みます。"
+msgstr "    連携先リポジトリから手元のリポジトリに変更履歴を取り込みます。 "
 
 msgid ""
 "    This finds all changes from the repository at the specified path\n"
@@ -8291,10 +8518,10 @@
 "    -R is specified). By default, this does not update the copy of the\n"
 "    project in the working directory."
 msgstr ""
-"    パスや URL で指定される連携先リポジトリ中の、全てのリビジョンが\n"
-"    (-R 指定が無い場合は現在の)リポジトリへの取り込み対象となります。\n"
-"    特に指定が無い場合、このコマンドを実行しても、作業領域の内容は更新\n"
-"    されません。"
+"    パスや URL で指定される連携先リポジトリ中の、 全てのリビジョンが\n"
+"    (-R 指定が無い場合は現在の)リポジトリへの取り込み対象となります。 \n"
+"    特に指定が無い場合、 このコマンドを実行しても、 作業領域の内容は更新\n"
+"    されません。 "
 
 msgid ""
 "    Use :hg:`incoming` if you want to see what would have been added\n"
@@ -8302,30 +8529,30 @@
 "    to add those changes to the repository, you should use :hg:`pull\n"
 "    -r X` where ``X`` is the last changeset listed by :hg:`incoming`."
 msgstr ""
-"    :hg:`incoming` を使用することで、実際の取り込みをせずに、\n"
-"    :hg:`pull` による取り込み対象を確認することができます。表示された\n"
-"    内容の取り込みを決断したならば、:hg:`incoming` 実行で表示された\n"
-"    最後のリビジョンを ``-r`` の引数にして :hg:`pull -r X` を実行します。"
+"    :hg:`incoming` を使用することで、 実際の取り込みをせずに、 \n"
+"    :hg:`pull` による取り込み対象を確認することができます。 表示された\n"
+"    内容の取り込みを決断したならば、 :hg:`incoming` 実行で表示された\n"
+"    最後のリビジョンを ``-r`` の引数にして :hg:`pull -r X` を実行します。 "
 
 msgid ""
 "    If SOURCE is omitted, the 'default' path will be used.\n"
 "    See :hg:`help urls` for more information."
 msgstr ""
-"    連携先が省略された場合、'default' パスが連携先として使用されます。\n"
-"    詳細は :hg:`help urls` を参照してください。"
+"    連携先が省略された場合、 'default' パスが連携先として使用されます。 \n"
+"    詳細は :hg:`help urls` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if an update had unresolved files.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、更新で未解決ファイルが検出された場合は\n"
-"    1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 更新で未解決ファイルが検出された場合は\n"
+"    1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid ""
 "other repository doesn't support revision lookup, so a rev cannot be "
 "specified."
-msgstr "連携先でリビジョンが特定出来ないため、リビジョンは指定できません"
+msgstr "連携先でリビジョンが特定出来ないため、 リビジョンは指定できません"
 
 msgid "push changes to the specified destination"
 msgstr "指定リポジトリへの変更履歴の反映"
@@ -8333,14 +8560,14 @@
 msgid ""
 "    Push changesets from the local repository to the specified\n"
 "    destination."
-msgstr "    手元のリポジトリから指定連携先リポジトリに変更履歴を反映します。"
+msgstr "    手元のリポジトリから指定連携先リポジトリに変更履歴を反映します。 "
 
 msgid ""
 "    This operation is symmetrical to pull: it is identical to a pull\n"
 "    in the destination repository from the current one."
 msgstr ""
-"    これは :hg:`pull` と対称的な操作です:連携先リポジトリにおいて、\n"
-"    現リポジトリに対する :hg:`pull` を行った場合と同一の効果を持ちます。"
+"    これは :hg:`pull` と対称的な操作です:連携先リポジトリにおいて、 \n"
+"    現リポジトリに対する :hg:`pull` を行った場合と同一の効果を持ちます。 "
 
 msgid ""
 "    By default, push will not allow creation of new heads at the\n"
@@ -8348,10 +8575,10 @@
 "    to use. In this situation, it is recommended to pull and merge\n"
 "    before pushing."
 msgstr ""
-"    特に指定の無い場合、複数ヘッド状態は、どのヘッドが妥当なものであるか\n"
-"    混乱するため、連携先に新規ヘッドが作成される反映は許可されません。\n"
-"    このような場合、:hg:`push` 実施前に、:hg:`pull` および :hg:`merge`\n"
-"    を実施することをお勧めします。"
+"    特に指定の無い場合、 複数ヘッド状態は、 どのヘッドが妥当なものであるか\n"
+"    混乱するため、 連携先に新規ヘッドが作成される反映は許可されません。 \n"
+"    このような場合、 :hg:`push` 実施前に、 :hg:`pull` および :hg:`merge`\n"
+"    を実施することをお勧めします。 "
 
 msgid ""
 "    Use --new-branch if you want to allow push to create a new named\n"
@@ -8359,35 +8586,35 @@
 "    only create a new branch without forcing other changes."
 msgstr ""
 "    連携先に存在しない名前付きブランチを新規作成する場合は --new-branch\n"
-"    を使用します。このオプション指定は、新規ブランチの作成のみを許可\n"
-"    します。"
+"    を使用します。 このオプション指定は、 新規ブランチの作成のみを許可\n"
+"    します。 "
 
 msgid ""
 "    Use -f/--force to override the default behavior and push all\n"
 "    changesets on all branches."
 msgstr ""
-"    通常挙動における制約を無視して、全てのブランチにおける全ての変更を\n"
-"    反映する場合は、-f/--force を使用します。"
+"    通常挙動における制約を無視して、 全てのブランチにおける全ての変更を\n"
+"    反映する場合は、 -f/--force を使用します。 "
 
 msgid ""
 "    If -r/--rev is used, the specified revision and all its ancestors\n"
 "    will be pushed to the remote repository."
 msgstr ""
-"    -r/--rev が指定された場合、指定されたリビジョンと、その祖先となる\n"
-"    リビジョンが連携先リポジトリへと反映されます。"
+"    -r/--rev が指定された場合、 指定されたリビジョンと、 その祖先となる\n"
+"    リビジョンが連携先リポジトリへと反映されます。 "
 
 msgid ""
 "    Please see :hg:`help urls` for important details about ``ssh://``\n"
 "    URLs. If DESTINATION is omitted, a default path will be used."
 msgstr ""
-"    ``ssh://`` URL 形式の詳細は、:hg:`help urls` を参照してください。\n"
-"    連携先が省略された場合、'default' パスが連携先として使用されます。"
+"    ``ssh://`` URL 形式の詳細は、 :hg:`help urls` を参照してください。 \n"
+"    連携先が省略された場合、 'default' パスが連携先として使用されます。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 if push was successful, 1 if nothing to push.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    反映成功時のコマンド終了値は 0、何も反映されなかった場合は 1 です。\n"
+"    反映成功時のコマンド終了値は 0、 何も反映されなかった場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -8398,28 +8625,28 @@
 msgstr "中断されたトランザクションの取り消し"
 
 msgid "    Recover from an interrupted commit or pull."
-msgstr "    commit や pull が中断された場合の復旧を行います。"
+msgstr "    commit や pull が中断された場合の復旧を行います。 "
 
 msgid ""
 "    This command tries to fix the repository status after an\n"
 "    interrupted operation. It should only be necessary when Mercurial\n"
 "    suggests it."
 msgstr ""
-"    本コマンドは、操作が中断された際のリポジトリ状態の修復を行います。\n"
-"    本コマンドの実行は、Mercurial が実行を促した場合のみで十分です。"
+"    本コマンドは、 操作が中断された際のリポジトリ状態の修復を行います。 \n"
+"    本コマンドの実行は、 Mercurial が実行を促した場合のみで十分です。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 if successful, 1 if nothing to recover or verify fails.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、修復不要ないし修復失敗時は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 修復不要ないし修復失敗時は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "remove the specified files on the next commit"
 msgstr "次回コミットにおける指定ファイルの登録除外"
 
 msgid "    Schedule the indicated files for removal from the repository."
-msgstr "    構成管理対象からの指定ファイルの登録除外を予約します。"
+msgstr "    構成管理対象からの指定ファイルの登録除外を予約します。 "
 
 msgid ""
 "    This only removes files from the current branch, not from the\n"
@@ -8428,10 +8655,10 @@
 "    force deletion, and -Af can be used to remove files from the next\n"
 "    revision without deleting them from the working directory."
 msgstr ""
-"    現行ブランチにおける登録除外であり、リポジトリ履歴から抹消される\n"
-"    わけではありません。手動で削除したファイルを登録除外するには\n"
-"    -A/--after を、強制的に登録除外するには -f/--force を、作業領域中の\n"
-"    ファイルを削除することなく登録除外するには -Af を指定します。"
+"    現行ブランチにおける登録除外であり、 リポジトリ履歴から抹消される\n"
+"    わけではありません。 手動で削除したファイルを登録除外するには\n"
+"    -A/--after を、 強制的に登録除外するには -f/--force を、 作業領域中の\n"
+"    ファイルを削除することなく登録除外するには -Af を指定します。 "
 
 msgid ""
 "    The following table details the behavior of remove for different\n"
@@ -8440,11 +8667,11 @@
 "    reported by :hg:`status`). The actions are Warn, Remove (from\n"
 "    branch) and Delete (from disk)::"
 msgstr ""
-"    ファイルの状態(横)とオプション指定(縦)の組み合わせにおける挙動は、\n"
-"    以下の一覧を参照してください。ファイルの状態は、:hg:`status` の表示\n"
-"    に倣い、追加(Added)[A]、改変無し(Clean)[C]、改変有り(Modified)[M] \n"
-"    および不在(Missing)[!] で表します。\n"
-"    挙動は、警告(Warn)[W]、構成管理からの登録除外(Remove)[R] および\n"
+"    ファイルの状態(横)とオプション指定(縦)の組み合わせにおける挙動は、 \n"
+"    以下の一覧を参照してください。 ファイルの状態は、 :hg:`status` の表示\n"
+"    に倣い、 追加(Added)[A]、 改変無し(Clean)[C]、 改変有り(Modified)[M] \n"
+"    および不在(Missing)[!] で表します。 \n"
+"    挙動は、 警告(Warn)[W]、 構成管理からの登録除外(Remove)[R] および\n"
 "    作業領域からの削除(Delete)[D] で表します::"
 
 msgid ""
@@ -8464,14 +8691,14 @@
 "    This command schedules the files to be removed at the next commit.\n"
 "    To undo a remove before that, see :hg:`revert`."
 msgstr ""
-"    指定ファイルは、次回のコミットの際に登録除外されます。登録除外の\n"
-"    コミット前取り消しは :hg:`help revert` を参照してください。"
+"    指定ファイルは、 次回のコミットの際に登録除外されます。 登録除外の\n"
+"    コミット前取り消しは :hg:`help revert` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if any warnings encountered.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、警告検出時は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 警告検出時は 1 です。 \n"
 "    "
 
 #, python-format
@@ -8501,19 +8728,19 @@
 "    is a directory, copies are put in that directory. If dest is a\n"
 "    file, there can only be one source."
 msgstr ""
-"    改名元の複製として改名先を追加登録し、改名元を登録除外します。\n"
-"    改名先がディレクトリの場合、ディレクトリ内に複製が作成されます。\n"
-"    改名先がファイルの場合、改名元は1つしか指定できません。"
+"    改名元の複製として改名先を追加登録し、 改名元を登録除外します。 \n"
+"    改名先がディレクトリの場合、 ディレクトリ内に複製が作成されます。 \n"
+"    改名先がファイルの場合、 改名元は1つしか指定できません。 "
 
 msgid ""
 "    This command takes effect at the next commit. To undo a rename\n"
 "    before that, see :hg:`revert`."
 msgstr ""
-"    本コマンドの実行結果は次回のコミットの際に効果を発揮します。改名\n"
-"    操作のコミット前取り消しは :hg:`help revert` を参照してください。"
+"    本コマンドの実行結果は次回のコミットの際に効果を発揮します。 改名\n"
+"    操作のコミット前取り消しは :hg:`help revert` を参照してください。 "
 
 msgid "redo merges or set/view the merge status of files"
-msgstr "マージの再実施、ないし各ファイルのマージ状況管理"
+msgstr "マージの再実施、 ないし各ファイルのマージ状況管理"
 
 msgid ""
 "    Merges with unresolved conflicts are often the result of\n"
@@ -8524,23 +8751,29 @@
 "    working directory must have two parents)."
 msgstr ""
 "    未解消の衝突の多くは ``internal:merge`` や ``diff3`` などを使用した\n"
-"    非対話的なマージに由来します。本コマンドは、:hg:`merge` 実行後から\n"
-"    :hg:`commit` 実行にかけて、マージに関与するファイルを管理します。\n"
-"    (この際には、作業領域は2つの親リビジョンを持つ必要があります)"
+"    非対話的なマージに由来します。 本コマンドは、 :hg:`merge` 実行後から\n"
+"    :hg:`commit` 実行にかけて、 マージに関与するファイルを管理します。 \n"
+"    (この際には、 作業領域は2つの親リビジョンを持つ必要があります)"
 
 msgid "    The resolve command can be used in the following ways:"
-msgstr "    本コマンドは、以下の形式で使用されます:"
-
-msgid ""
-"    - :hg:`resolve FILE...`: attempt to re-merge the specified files,\n"
-"      discarding any previous merge attempts. Re-merging is not\n"
+msgstr "    本コマンドは、 以下の形式で使用されます:"
+
+msgid ""
+"    - :hg:`resolve [--tool TOOL] FILE...`: attempt to re-merge the "
+"specified\n"
+"      files, discarding any previous merge attempts. Re-merging is not\n"
 "      performed for files already marked as resolved. Use ``--all/-a``\n"
-"      to selects all unresolved files."
-msgstr ""
-"    - :hg:`resolve FILE...`: 指定ファイルのマージを再度実施します。\n"
-"      この際には、直前までの変更内容は破棄されます。\n"
-"      衝突解消済みのファイルに対しては、マージの実施はありません。\n"
-"      全ての未解消ファイルに適用する場合は ``--all/-a`` を指定します。"
+"      to selects all unresolved files. ``--tool`` can be used to specify\n"
+"      the merge tool used for the given files. It overrides the HGMERGE\n"
+"      environment variable and your configuration files."
+msgstr ""
+"    - :hg:`resolve [--tool TOOL] FILE...`: 指定ファイルのマージを\n"
+"      再度実施します。 この際には、 直前までの変更内容は破棄されます。 \n"
+"      衝突解消済みのファイルに対しては、 マージの実施はありません。 \n"
+"      全ての未解消ファイルに適用する場合は ``--all/-a`` を指定します。 \n"
+"      ``--tool`` を使用することで、 ファイルのマージに使用するコマンドを\n"
+"      指定可能です。 このオプションによる指定は、 HGMERGE 環境変数や\n"
+"      設定ファイルによる指定を上書きします。 "
 
 msgid ""
 "    - :hg:`resolve -m [FILE]`: mark a file as having been resolved\n"
@@ -8548,38 +8781,38 @@
 "      to mark all unresolved files."
 msgstr ""
 "    - :hg:`resolve -m [FILE]`: 指定ファイルを衝突解消済みとみなします\n"
-"      (例: 手動での修正後に実施)。特に指定が無い場合、全ての未解消\n"
-"      ファイルを解消済みとみなします。"
+"      (例: 手動での修正後に実施)。 特に指定が無い場合、 全ての未解消\n"
+"      ファイルを解消済みとみなします。 "
 
 msgid ""
 "    - :hg:`resolve -u [FILE]...`: mark a file as unresolved. The\n"
 "      default is to mark all resolved files."
 msgstr ""
-"    - :hg:`resolve -u [FILE]...`: 指定ファイルを衝突未解消とみなします。\n"
-"      特に指定が無い場合、全ての解消済みファイルを未解消とみなします。"
+"    - :hg:`resolve -u [FILE]...`: 指定ファイルを衝突未解消とみなします。 \n"
+"      特に指定が無い場合、 全ての解消済みファイルを未解消とみなします。 "
 
 msgid ""
 "    - :hg:`resolve -l`: list files which had or still have conflicts.\n"
 "      In the printed list, ``U`` = unresolved and ``R`` = resolved."
 msgstr ""
-"    - :hg:`resolve -l`: 衝突が検出されたファイルの解消状況を表示します。\n"
-"      一覧表示において `U`` は未解消(Unresolved)を、\n"
-"      ``R`` は解消済み(Resolved)を意味します。"
+"    - :hg:`resolve -l`: 衝突が検出されたファイルの解消状況を表示します。 \n"
+"      一覧表示において `U`` は未解消(Unresolved)を、 \n"
+"      ``R`` は解消済み(Resolved)を意味します。 "
 
 msgid ""
 "    Note that Mercurial will not let you commit files with unresolved\n"
 "    merge conflicts. You must use :hg:`resolve -m ...` before you can\n"
 "    commit after a conflicting merge."
 msgstr ""
-"    衝突未解消のファイルがある間はコミットできません。\n"
-"    マージにおける衝突解消の際には、コミット前に \n"
-"    :hg:`resolve -m ...` を実施してください。"
+"    衝突未解消のファイルがある間はコミットできません。 \n"
+"    マージにおける衝突解消の際には、 コミット前に \n"
+"    :hg:`resolve -m ...` を実施してください。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if any files fail a resolve attempt.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、衝突解消失敗がある場合は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 衝突解消失敗がある場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "too many options specified"
@@ -8589,25 +8822,27 @@
 msgstr "--all とパターンは同時に指定出来ません"
 
 msgid "no files or directories specified; use --all to remerge all files"
-msgstr "再マージには、ファイル/ディレクトリか、--all を指定してください"
+msgstr "再マージには、 ファイル/ディレクトリか、 --all を指定してください"
 
 msgid "restore individual files or directories to an earlier state"
 msgstr "ファイル/ディレクトリ状態の復旧"
 
 msgid ""
-"    NOTE: This command is most likely not what you are looking for. revert\n"
-"    will partially overwrite content in the working directory without "
-"changing\n"
-"    the working directory parents. Use :hg:`update -r rev` to check out "
-"earlier\n"
-"    revisions, or :hg:`update --clean .` to undo a merge which has added\n"
-"    another parent."
-msgstr ""
-"    備考: 本コマンドは、あなたの期待するものと違う可能性が高いです。\n"
-"    本コマンドは、作業領域の親リビジョンはそのままで、作業領域の一部を\n"
-"    上書きします。作業領域の親リビジョンを変更する場合は\n"
-"    :hg:`update -r rev` を、他のリビジョンとのマージを取り消す場合は\n"
-"    :hg:`update --clean .` を使用してください。"
+"    .. note::\n"
+"       This command is most likely not what you are looking for.\n"
+"       Revert will partially overwrite content in the working\n"
+"       directory without changing the working directory parents. Use\n"
+"       :hg:`update -r rev` to check out earlier revisions, or\n"
+"       :hg:`update --clean .` to undo a merge which has added another\n"
+"       parent."
+msgstr ""
+"    .. note::\n"
+"       本コマンドは、 あなたの期待するものと違う可能性が高いです。 \n"
+"       本コマンドは、 作業領域の親リビジョンはそのままで、 作業領域の\n"
+"       一部を上書きします。 \n"
+"       作業領域の親リビジョンを変更する場合は :hg:`update -r rev` を、 \n"
+"       他のリビジョンとのマージを取り消す場合は\n"
+"       :hg:`update --clean .` を使用してください。 "
 
 msgid ""
 "    With no revision specified, revert the named files or directories\n"
@@ -8617,11 +8852,11 @@
 "    working directory has two parents, you must explicitly specify a\n"
 "    revision."
 msgstr ""
-"    リビジョン指定が無い場合、指定されたファイル/ディレクトリを作業\n"
-"    領域の親リビジョン時点の内容へと復旧します。本コマンドは対象\n"
-"    ファイルに対して、状態を「改変無し」とし、add/remove/copy/rename\n"
-"    実行の効果を打ち消します。作業領域の親リビジョンが2つある場合は、\n"
-"    どちらの内容で復旧するのかを明示的に指定する必要があります。"
+"    リビジョン指定が無い場合、 指定されたファイル/ディレクトリを作業\n"
+"    領域の親リビジョン時点の内容へと復旧します。 本コマンドは対象\n"
+"    ファイルに対して、 状態を「改変無し」とし、 add/remove/copy/rename\n"
+"    実行の効果を打ち消します。 作業領域の親リビジョンが2つある場合は、 \n"
+"    どちらの内容で復旧するのかを明示的に指定する必要があります。 "
 
 msgid ""
 "    Using the -r/--rev option, revert the given files or directories\n"
@@ -8629,10 +8864,10 @@
 "    to \"roll back\" some or all of an earlier change. See :hg:`help\n"
 "    dates` for a list of formats valid for -d/--date."
 msgstr ""
-"    -r/--rev が指定された場合、指定されたファイル/ディレクトリを、\n"
-"    指定されたリビジョン時点の内容へと復旧します。以前の変更内容の一部\n"
-"    ないし全部を取り消す用途にも使用できます。-d/--date での日時表記は\n"
-"    :hg:`help dates` を参照してください。"
+"    -r/--rev が指定された場合、 指定されたファイル/ディレクトリを、 \n"
+"    指定されたリビジョン時点の内容へと復旧します。 以前の変更内容の一部\n"
+"    ないし全部を取り消す用途にも使用できます。 -d/--date での日時表記は\n"
+"    :hg:`help dates` を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "    Revert modifies the working directory. It does not commit any\n"
@@ -8641,38 +8876,38 @@
 "    directory, the reverted files will thus appear modified\n"
 "    afterwards."
 msgstr ""
-"    本コマンドは作業領域の内容は変更しますが、変更のコミットや、作業\n"
-"    領域の親リビジョンは変更しません。そのため、作業領域の親リビジョン\n"
-"    以外のリビジョンを指定して復旧した場合、復旧後のファイルの状態は\n"
-"    「改変有り」として扱われます。"
+"    本コマンドは作業領域の内容は変更しますが、 変更のコミットや、 作業\n"
+"    領域の親リビジョンは変更しません。 そのため、 作業領域の親リビジョン\n"
+"    以外のリビジョンを指定して復旧した場合、 復旧後のファイルの状態は\n"
+"    「改変有り」として扱われます。 "
 
 msgid ""
 "    If a file has been deleted, it is restored. If the executable mode\n"
 "    of a file was changed, it is reset."
 msgstr ""
-"    ファイルが削除されていた場合、ファイルは復旧されます。実行権限が変更\n"
-"    されていた場合、変更前の状態に復旧されます。"
+"    ファイルが削除されていた場合、 ファイルは復旧されます。 実行権限が変更\n"
+"    されていた場合、 変更前の状態に復旧されます。 "
 
 msgid ""
 "    If names are given, all files matching the names are reverted.\n"
 "    If no arguments are given, no files are reverted."
 msgstr ""
-"    復旧対象が指定された場合、指定された名前に合致する全てのファイルが\n"
-"    復旧対象となります。復旧対象が指定されなかった場合は、いずれの\n"
-"    ファイルも復旧されません。"
+"    復旧対象が指定された場合、 指定された名前に合致する全てのファイルが\n"
+"    復旧対象となります。 復旧対象が指定されなかった場合は、 いずれの\n"
+"    ファイルも復旧されません。 "
 
 msgid ""
 "    Modified files are saved with a .orig suffix before reverting.\n"
 "    To disable these backups, use --no-backup."
 msgstr ""
-"    改変ファイルの復旧の際には、復旧前の内容が .orig 拡張子を付けた\n"
-"    ファイルに保存されます。この保存は --no-backup で無効化されます。"
+"    改変ファイルの復旧の際には、 復旧前の内容が .orig 拡張子を付けた\n"
+"    ファイルに保存されます。 この保存は --no-backup で無効化されます。 "
 
 msgid "you can't specify a revision and a date"
 msgstr "リビジョンと日時は同時には指定出来ません"
 
 msgid "no files or directories specified; use --all to revert the whole repo"
-msgstr "復旧には、ファイル/ディレクトリか、--all を指定してください"
+msgstr "復旧には、 ファイル/ディレクトリか、 --all を指定してください"
 
 #, python-format
 msgid "forgetting %s\n"
@@ -8708,10 +8943,10 @@
 "    any dirstate changes since that time. This command does not alter\n"
 "    the working directory."
 msgstr ""
-"    本コマンドの使用には注意が必要です。巻き戻しは1段階限りで、巻き\n"
-"    戻したトランザクションの再実施はできません。本コマンドは、直前の\n"
-"    トランザクション実施時点の dirstate を復元し、その時点以後の変更は\n"
-"    全て失われます。但し、作業領域内容は変更されません。"
+"    本コマンドの使用には注意が必要です。 巻き戻しは1段階限りで、 巻き\n"
+"    戻したトランザクションの再実施はできません。 本コマンドは、 直前の\n"
+"    トランザクション実施時点の dirstate を復元し、 その時点以後の変更は\n"
+"    全て失われます。 但し、 作業領域内容は変更されません。 "
 
 msgid ""
 "    Transactions are used to encapsulate the effects of all commands\n"
@@ -8719,9 +8954,9 @@
 "    repository. For example, the following commands are transactional,\n"
 "    and their effects can be rolled back:"
 msgstr ""
-"    トランザクションとは、新規リビジョンの作成、ないし外部からの既存\n"
-"    リビジョンの取り込みにおけるコマンドの改変操作を一括化するものです。\n"
-"    例えば、以下のコマンドはいずれもトランザクションを形成するもので、\n"
+"    トランザクションとは、 新規リビジョンの作成、 ないし外部からの既存\n"
+"    リビジョンの取り込みにおけるコマンドの改変操作を一括化するものです。 \n"
+"    例えば、 以下のコマンドはいずれもトランザクションを形成するもので、 \n"
 "    その効果は本コマンドにより巻き戻し可能です:"
 
 msgid ""
@@ -8734,7 +8969,7 @@
 "    - commit\n"
 "    - import\n"
 "    - pull\n"
-"    - push (現リポジトリが、反映対象として指定された場合)\n"
+"    - push (現リポジトリが、 反映対象として指定された場合)\n"
 "    - unbundle"
 
 msgid ""
@@ -8745,25 +8980,25 @@
 "    repository; for example an in-progress pull from the repository\n"
 "    may fail if a rollback is performed."
 msgstr ""
-"    本コマンドは、公開リポジトリでの実行を想定していません。一旦他の\n"
-"    ユーザから :hg:`pull` 可能な状態になってしまったなら、公開リポジトリ\n"
+"    本コマンドは、 公開リポジトリでの実行を想定していません。 一旦他の\n"
+"    ユーザから :hg:`pull` 可能な状態になってしまったなら、 公開リポジトリ\n"
 "    でトランザクションを巻き戻しても(既に他のユーザが複製している可能性\n"
-"    があるので)効果を持ちません。その上、リポジトリからの情報読み取りに\n"
-"    際して、競合が発生し得ます。例えば、併走している :hg:`pull` 処理が\n"
-"    巻き戻しによって失敗してしまう可能性があります。"
+"    があるので)効果を持ちません。 その上、 リポジトリからの情報読み取りに\n"
+"    際して、 競合が発生し得ます。 例えば、 併走している :hg:`pull` 処理が\n"
+"    巻き戻しによって失敗してしまう可能性があります。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if no rollback data is available.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、巻き戻せるデータが無い場合は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 巻き戻せるデータが無い場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "print the root (top) of the current working directory"
 msgstr "作業領域のルート(最上位)ディレクトリ位置の表示"
 
 msgid "    Print the root directory of the current repository."
-msgstr "    現リポジトリのルートディレクトリ位置を表示します。"
+msgstr "    現リポジトリのルートディレクトリ位置を表示します。 "
 
 msgid "start stand-alone webserver"
 msgstr "独立したウェブサーバの実行開始"
@@ -8774,10 +9009,10 @@
 "    recommended to use a real web server to serve a repository for\n"
 "    longer periods of time."
 msgstr ""
-"    リポジトリ参照と :hg:`pull` のための HTTP サーバを起動します。\n"
-"    この HTTP サーバを用いることで、即席でリポジトリの共有/参照を\n"
-"    行うことができます。リポジトリを長期間公開する際には、通常のウェブ\n"
-"    サーバの使用をお勧めします。"
+"    リポジトリ参照と :hg:`pull` のための HTTP サーバを起動します。 \n"
+"    この HTTP サーバを用いることで、 即席でリポジトリの共有/参照を\n"
+"    行うことができます。 リポジトリを長期間公開する際には、 通常のウェブ\n"
+"    サーバの使用をお勧めします。 "
 
 msgid ""
 "    Please note that the server does not implement access control.\n"
@@ -8786,28 +9021,28 @@
 "    option to ``*`` to allow everybody to push to the server. You\n"
 "    should use a real web server if you need to authenticate users."
 msgstr ""
-"    本コマンドで起動されるサーバは、アクセス制御が実装されていません。\n"
-"    特に設定が無い場合、誰もがリポジトリを参照可能で、且つリポジトリは\n"
-"    誰にも更新できない状態にあります。``web.allow_push`` 設定を ``*``\n"
-"    に設定することで、誰もがリポジトリに :hg:`push` できます。\n"
-"    ユーザ認証が必要な場合は、通常のウェブサーバを使用してください。"
+"    本コマンドで起動されるサーバは、 アクセス制御が実装されていません。 \n"
+"    特に設定が無い場合、 誰もがリポジトリを参照可能で、 且つリポジトリは\n"
+"    誰にも更新できない状態にあります。 ``web.allow_push`` 設定を ``*``\n"
+"    に設定することで、 誰もがリポジトリに :hg:`push` できます。 \n"
+"    ユーザ認証が必要な場合は、 通常のウェブサーバを使用してください。 "
 
 msgid ""
 "    By default, the server logs accesses to stdout and errors to\n"
 "    stderr. Use the -A/--accesslog and -E/--errorlog options to log to\n"
 "    files."
 msgstr ""
-"    特に指定が無い場合、サーバはアクセスログを標準出力に、エラーを\n"
-"    標準エラー出力に表示します。ログをファイルに記録する場合は、\n"
-"    -A/--accesslog や -E/--errorlog で指定します。"
+"    特に指定が無い場合、 サーバはアクセスログを標準出力に、 エラーを\n"
+"    標準エラー出力に表示します。 ログをファイルに記録する場合は、 \n"
+"    -A/--accesslog や -E/--errorlog で指定します。 "
 
 msgid ""
 "    To have the server choose a free port number to listen on, specify\n"
 "    a port number of 0; in this case, the server will print the port\n"
 "    number it uses."
 msgstr ""
-"    サーバに空きポート番号の検出および使用をさせる場合、ポート番号には\n"
-"    0 を指定します。この場合、使用するポート番号が表示されます。"
+"    サーバに空きポート番号の検出および使用をさせる場合、 ポート番号には\n"
+"    0 を指定します。 この場合、 使用するポート番号が表示されます。 "
 
 msgid "There is no Mercurial repository here (.hg not found)"
 msgstr "Mercurial リポジトリが見つかりません(.hg が不在です)"
@@ -8827,31 +9062,34 @@
 "    Unless options described with \"show only ...\" are given, the\n"
 "    options -mardu are used."
 msgstr ""
-"    作業領域のファイル状態を表示します。名前(パターン)指定のある場合、\n"
-"    その名前に合致するファイルのみが表示されます。変更無し(clean)、\n"
-"    無視(ignored)ないし複製(copy)・改名(rename)の元ファイルに関しては、\n"
-"    それぞれ -c/--clean、-i/--ignored ないし -C/--copy が指定されるか、\n"
-"    あるいは -A/--all が指定されない限り表示されません。\n"
-"    いずれの表示対象選択オプションも指定されない場合、\n"
-"    -m -a -r -d -u が指定されたものとみなします。"
+"    作業領域のファイル状態を表示します。 名前(パターン)指定のある場合、 \n"
+"    その名前に合致するファイルのみが表示されます。 変更無し(clean)、 \n"
+"    無視(ignored)ないし複製(copy)・改名(rename)の元ファイルに関しては、 \n"
+"    それぞれ -c/--clean、 -i/--ignored ないし -C/--copy が指定されるか、 \n"
+"    あるいは -A/--all が指定されない限り表示されません。 \n"
+"    いずれの表示対象選択オプションも指定されない場合、 \n"
+"    -m -a -r -d -u が指定されたものとみなします。 "
 
 msgid ""
 "    Option -q/--quiet hides untracked (unknown and ignored) files\n"
 "    unless explicitly requested with -u/--unknown or -i/--ignored."
 msgstr ""
-"    -q/--quiet 指定がある場合、-u/--unknown ないし -i/--ignored が明示\n"
-"    的に指定されない限り、構成管理対象外のファイルは表示されません。"
-
-msgid ""
-"    NOTE: status may appear to disagree with diff if permissions have\n"
-"    changed or a merge has occurred. The standard diff format does not\n"
-"    report permission changes and diff only reports changes relative\n"
-"    to one merge parent."
-msgstr ""
-"    備考: 権限設定の変更やマージが行われた場合、差分表示から期待される\n"
-"    結果とは異なる状態が表示される可能性があります。標準的な差分形式は\n"
-"    権限変更の情報を含みませんし、マージの際には一方の親リビジョンとの\n"
-"    差分しか表示しません。"
+"    -q/--quiet 指定がある場合、 -u/--unknown ないし -i/--ignored が明示\n"
+"    的に指定されない限り、 構成管理対象外のファイルは表示されません。 "
+
+msgid ""
+"    .. note::\n"
+"       status may appear to disagree with diff if permissions have\n"
+"       changed or a merge has occurred. The standard diff format does\n"
+"       not report permission changes and diff only reports changes\n"
+"       relative to one merge parent."
+msgstr ""
+"    .. note::\n"
+"       権限設定の変更やマージが行われた場合、 差分表示から期待される\n"
+"       結果とは異なる状態が表示される可能性があります。 \n"
+"       標準的な差分形式は権限変更の情報を含みませんし、 \n"
+"       マージ実施リビジョンに対しては、 一方の親リビジョンとの差分\n"
+"       しか表示しないためです。 "
 
 msgid ""
 "    If one revision is given, it is used as the base revision.\n"
@@ -8859,10 +9097,10 @@
 "    shown. The --change option can also be used as a shortcut to list\n"
 "    the changed files of a revision from its first parent."
 msgstr ""
-"    1つのリビジョンが指定された場合、比較元リビジョンとして扱われます。\n"
-"    2つのリビジョンが指定された場合、両リビジョン間で状態を比較します。\n"
-"    --change 指定を使うことで、第1親から変更されたファイル一覧を簡単に\n"
-"    表示させることができます。"
+"    1つのリビジョンが指定された場合、 比較元リビジョンとして扱われます。 \n"
+"    2つのリビジョンが指定された場合、 両リビジョン間で状態を比較します。 \n"
+"    --change 指定を使うことで、 第1親から変更されたファイル一覧を簡単に\n"
+"    表示させることができます。 "
 
 msgid "    The codes used to show the status of files are::"
 msgstr "    ファイルの状態を表す記号は以下の通り::"
@@ -8893,15 +9131,15 @@
 "    This generates a brief summary of the working directory state,\n"
 "    including parents, branch, commit status, and available updates."
 msgstr ""
-"    親リビジョン、ブランチ、想定コミット結果や、作業領域更新候補等を含む\n"
-"    作業領域状態の概要を表示します。"
+"    親リビジョン、 ブランチ、 想定コミット結果や、 作業領域更新候補等を含む\n"
+"    作業領域状態の概要を表示します。 "
 
 msgid ""
 "    With the --remote option, this will check the default paths for\n"
 "    incoming and outgoing changes. This can be time-consuming."
 msgstr ""
-"    --remote が指定された場合、default 連携先に対する取り込み/反映に\n"
-"    関する概要も表示します。この処理には時間を要する場合があります。"
+"    --remote が指定された場合、 default 連携先に対する取り込み/反映に\n"
+"    関する概要も表示します。 この処理には時間を要する場合があります。 "
 
 #, python-format
 msgid "parent: %d:%s "
@@ -8985,7 +9223,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "update: %d new changesets, %d branch heads (merge)\n"
-msgstr "update 候補     : %d の新規リビジョン、%d のブランチヘッド(マージ)\n"
+msgstr "update 候補     : %d の新規リビジョン、 %d のブランチヘッド(マージ)\n"
 
 msgid "1 or more incoming"
 msgstr "1つ以上のリビジョンの取り込み"
@@ -9005,23 +9243,25 @@
 msgstr "現リビジョンないし指定リビジョンへのタグの付与"
 
 msgid "    Name a particular revision using <name>."
-msgstr "    特定のリビジョンに、指定された名前を付けます。"
+msgstr "    特定のリビジョンに、 指定された名前を付けます。 "
 
 msgid ""
 "    Tags are used to name particular revisions of the repository and are\n"
 "    very useful to compare different revisions, to go back to significant\n"
 "    earlier versions or to mark branch points as releases, etc."
 msgstr ""
-"    リポジトリ中の特定のリビジョンに付けられた名前であるタグは、リビジョン\n"
-"    間での比較や、重要なリビジョンの参照、又はリリースの際の分岐点に対する\n"
-"    目印といった用途などに使用することが出来ます。"
+"    リポジトリ中の特定のリビジョンに付けられた名前であるタグは、 リビジョン\n"
+"    間での比較や、 重要なリビジョンの参照、 又はリリースの際の分岐点に対す"
+"る\n"
+"    目印といった用途などに使用することが出来ます。 "
 
 msgid ""
 "    If no revision is given, the parent of the working directory is\n"
 "    used, or tip if no revision is checked out."
 msgstr ""
-"    リビジョンが指定されない場合、作業領域の親リビジョンか、作業領域更新前\n"
-"    なら tip がタグ付けの対象となります。"
+"    リビジョンが指定されない場合、 作業領域の親リビジョンか、 作業領域更新"
+"前\n"
+"    なら tip がタグ付けの対象となります。 "
 
 msgid ""
 "    To facilitate version control, distribution, and merging of tags,\n"
@@ -9030,17 +9270,17 @@
 "    necessary. The file '.hg/localtags' is used for local tags (not\n"
 "    shared among repositories)."
 msgstr ""
-"    分散構成管理におけるタグ付けの集約を容易にするために、構成管理下にある\n"
-"    他のファイルと同様に、タグの情報は \".hgtags\" ファイルで管理され、\n"
-"    必要であれば手動での編集も可能です。ローカルタグは '.hg/localtags' で\n"
+"    分散構成管理におけるタグ付けの集約を容易にするために、 構成管理下にある\n"
+"    他のファイルと同様に、 タグの情報は \".hgtags\" ファイルで管理され、 \n"
+"    必要であれば手動での編集も可能です。 ローカルタグは '.hg/localtags' で\n"
 "    管理されます(リポジトリ間で共有されることはありません)"
 
 msgid ""
 "    Since tag names have priority over branch names during revision\n"
 "    lookup, using an existing branch name as a tag name is discouraged."
 msgstr ""
-"    リビジョン特定において、タグ名はブランチ名よりも優先度が高いので、\n"
-"    既存ブランチと同名のタグの使用は止めましょう。"
+"    リビジョン特定において、 タグ名はブランチ名よりも優先度が高いので、 \n"
+"    既存ブランチと同名のタグの使用は止めましょう。 "
 
 msgid "tag names must be unique"
 msgstr "タグ名が重複しています"
@@ -9074,9 +9314,9 @@
 "    This lists both regular and local tags. When the -v/--verbose\n"
 "    switch is used, a third column \"local\" is printed for local tags."
 msgstr ""
-"    本コマンドは、通常のタグおよびローカルタグの両方を一覧表示します。\n"
-"    -v/--verbose が指定された場合、ローカルタグには \"local\" 表示の\n"
-"    第3のカラムが追加されます。"
+"    本コマンドは、 通常のタグおよびローカルタグの両方を一覧表示します。 \n"
+"    -v/--verbose が指定された場合、 ローカルタグには \"local\" 表示の\n"
+"    第3のカラムが追加されます。 "
 
 msgid "show the tip revision"
 msgstr "tip リビジョンの表示"
@@ -9086,9 +9326,9 @@
 "    most recently added to the repository (and therefore the most\n"
 "    recently changed head)."
 msgstr ""
-"    tip リビジョン(一般には単に tip と表記)とは、リポジトリおいて最も\n"
-"    新しく追加されたリビジョンであると同時に、最も新しく変更されたヘッド\n"
-"    のことでもあります。"
+"    tip リビジョン(一般には単に tip と表記)とは、 リポジトリおいて最も\n"
+"    新しく追加されたリビジョンであると同時に、 最も新しく変更されたヘッド\n"
+"    のことでもあります。 "
 
 msgid ""
 "    If you have just made a commit, that commit will be the tip. If\n"
@@ -9096,10 +9336,10 @@
 "    that repository becomes the current tip. The \"tip\" tag is special\n"
 "    and cannot be renamed or assigned to a different changeset."
 msgstr ""
-"    コミットした直後であれば、生成されたリビジョンが tip となります。\n"
-"    他のリポジトリから変更履歴の取り込みをした直後であれば、連携先\n"
-"    リポジトリでの tip が現リポジトリの tip となります。\"tip\" タグは\n"
-"    特別なタグで、改名や、他のリビジョンへの付け替えはできません。"
+"    コミットした直後であれば、 生成されたリビジョンが tip となります。 \n"
+"    他のリポジトリから変更履歴の取り込みをした直後であれば、 連携先\n"
+"    リポジトリでの tip が現リポジトリの tip となります。 \"tip\" タグは\n"
+"    特別なタグで、 改名や、 他のリビジョンへの付け替えはできません。 "
 
 msgid "apply one or more changegroup files"
 msgstr "バンドルファイルの適用"
@@ -9107,13 +9347,13 @@
 msgid ""
 "    Apply one or more compressed changegroup files generated by the\n"
 "    bundle command."
-msgstr "    :hg:`bundle` コマンドで生成されたバンドルファイルを適用します。"
+msgstr "    :hg:`bundle` コマンドで生成されたバンドルファイルを適用します。 "
 
 msgid ""
 "    Returns 0 on success, 1 if an update has unresolved files.\n"
 "    "
 msgstr ""
-"    成功時のコマンド終了値は 0、衝突未解消ファイルがある場合は 1 です。\n"
+"    成功時のコマンド終了値は 0、 衝突未解消ファイルがある場合は 1 です。 \n"
 "    "
 
 msgid "update working directory (or switch revisions)"
@@ -9121,22 +9361,29 @@
 
 msgid ""
 "    Update the repository's working directory to the specified\n"
+"    changeset. If no changeset is specified, update to the tip of the\n"
+"    current named branch."
+msgstr ""
+"    指定されたリビジョン時点の内容で、 作業領域を更新します。 \n"
+"    対象リビジョンが指定されない場合、 作業領域と同じ名前付き\n"
+"    ブランチにおける最新リビジョンで更新します。 "
+
+msgid ""
+"    If the changeset is not a descendant of the working directory's\n"
+"    parent, the update is aborted. With the -c/--check option, the\n"
+"    working directory is checked for uncommitted changes; if none are\n"
+"    found, the working directory is updated to the specified\n"
 "    changeset."
-msgstr "    指定されたリビジョン時点の内容で、作業領域を更新します。"
-
-msgid ""
-"    If no changeset is specified, attempt to update to the tip of the\n"
-"    current branch. If this changeset is a descendant of the working\n"
-"    directory's parent, update to it, otherwise abort."
-msgstr ""
-"    リビジョン指定が無い場合、現行ブランチの最新リビジョンで更新します。\n"
-"    このリビジョンが、作業領域の親リビジョンの直系の子孫であれば、\n"
-"    作業領域の更新が実施されますが、それ以外の場合は更新を中断します。"
+msgstr ""
+"    指定リビジョンが、 作業領域の親リビジョンの直系の子孫でない場合、 \n"
+"    作業領域の更新は中断されます。 -c/--check が指定された場合、 \n"
+"    作業領域中の未コミット変更の有無を確認し、 変更が無かった場合には\n"
+"    作業領域を指定リビジョンで更新します。 "
 
 msgid ""
 "    The following rules apply when the working directory contains\n"
 "    uncommitted changes:"
-msgstr "    作業領域に未コミット変更がある場合、以下の規則が適用されます:"
+msgstr "    作業領域に未コミット変更がある場合、 以下の規則が適用されます:"
 
 msgid ""
 "    1. If neither -c/--check nor -C/--clean is specified, and if\n"
@@ -9148,38 +9395,40 @@
 "       branch), the update is aborted and the uncommitted changes\n"
 "       are preserved."
 msgstr ""
-"    1. -c/--check と -C/--clean のいずれも指定されず、指定リビジョンが\n"
-"       作業領域の親リビジョンにとって直系の先祖ないし子孫であった場合、\n"
-"       未コミット変更の内容は指定リビジョンへとマージされ、\n"
-"       マージ結果は未コミットのまま作業領域に残ります。\n"
-"       別の(名前無し)ブランチ上にあるリビジョンなど、直系の先祖/子孫\n"
-"       以外が指定された場合、更新は中断され、未コミット変更は残ります。"
+"    1. -c/--check と -C/--clean のいずれも指定されず、 指定リビジョンが\n"
+"       作業領域の親リビジョンにとって直系の先祖ないし子孫であった場合、 \n"
+"       未コミット変更の内容は指定リビジョンへとマージされ、 \n"
+"       マージ結果は未コミットのまま作業領域に残ります。 \n"
+"       別の(名前無し)ブランチ上にあるリビジョンなど、 直系の先祖/子孫\n"
+"       以外が指定された場合、 更新は中断され、 未コミット変更は残ります。 "
 
 msgid ""
 "    2. With the -c/--check option, the update is aborted and the\n"
 "       uncommitted changes are preserved."
 msgstr ""
-"    2. -c/--check が指定された場合、更新は中断され、未コミット変更は\n"
-"       残ります。"
+"    2. -c/--check が指定された場合、 更新は中断され、 未コミット変更は\n"
+"       残ります。 "
 
 msgid ""
 "    3. With the -C/--clean option, uncommitted changes are discarded and\n"
 "       the working directory is updated to the requested changeset."
 msgstr ""
-"    3. -C/--clean が指定された場合、未コミット変更は破棄され、\n"
-"       作業領域は指定のリビジョンで更新されます。"
+"    3. -C/--clean が指定された場合、 未コミット変更は破棄され、 \n"
+"       作業領域は指定のリビジョンで更新されます。 "
 
 msgid ""
 "    Use null as the changeset to remove the working directory (like\n"
 "    :hg:`clone -U`)."
 msgstr ""
-"    作業領域中のファイルを削除する場合は、リビジョンに null を指定します\n"
-"    (:hg:`clone -U` と同等)。"
-
-msgid ""
-"    If you want to update just one file to an older changeset, use :hg:"
-"`revert`."
-msgstr "    特定のファイルを以前の状態に戻すには :hg:`revert` を使用します。"
+"    作業領域中のファイルを削除する場合は、 リビジョンに null を指定します\n"
+"    (:hg:`clone -U` と同等)。 "
+
+msgid ""
+"    If you want to update just one file to an older changeset, use\n"
+"    :hg:`revert`."
+msgstr ""
+"    特定のファイルだけを以前の状態に戻す場合は :hg:`revert` \n"
+"    を使用してください。 "
 
 msgid "cannot specify both -c/--check and -C/--clean"
 msgstr "-c/--check と -C/--clean は併用できません"
@@ -9191,7 +9440,7 @@
 msgstr "リポジトリの整合性検証"
 
 msgid "    Verify the integrity of the current repository."
-msgstr "    現リポジトリの整合性を検証します。"
+msgstr "    現リポジトリの整合性を検証します。 "
 
 msgid ""
 "    This will perform an extensive check of the repository's\n"
@@ -9199,10 +9448,10 @@
 "    the changelog, manifest, and tracked files, as well as the\n"
 "    integrity of their crosslinks and indices."
 msgstr ""
-"    本コマンドは、リポジトリの整合性に関する広範な検証を行います。\n"
+"    本コマンドは、 リポジトリの整合性に関する広範な検証を行います。 \n"
 "    変更履歴・マニフェスト・各構成管理対象ファイルにおけるハッシュ値\n"
-"    およびチェックサム、相互関連付けおよびインデックス等の整合性が\n"
-"    検証されます。"
+"    およびチェックサム、 相互関連付けおよびインデックス等の整合性が\n"
+"    検証されます。 "
 
 msgid "output version and copyright information"
 msgstr "バージョンおよび著作権情報の表示"
@@ -9211,19 +9460,21 @@
 msgid "Mercurial Distributed SCM (version %s)\n"
 msgstr "Mercurial - 分散構成管理ツール(バージョン %s)\n"
 
-msgid ""
-"\n"
-"Copyright (C) 2005-2010 Matt Mackall <mpm@selenic.com> and others\n"
+msgid "(see http://mercurial.selenic.com for more information)"
+msgstr "(詳細は http://mercurial.selenic.com を参照のこと)"
+
+msgid ""
+"Copyright (C) 2005-2010 Matt Mackall and others\n"
 "This is free software; see the source for copying conditions. There is NO\n"
 "warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.\n"
 msgstr ""
-"\n"
-"著作権 (C) 2005-2010 Matt Mackall <mpm@selenic.com> 他\n"
-"本製品はフリーソフトウェアです。頒布/改変の際はライセンス条項をお読み\n"
-"ください。市場適合性や特定用途への可否を含め、本製品は無保証です。\n"
+"Copyright (C) 2005-2010 Matt Mackall 他\n"
+"本製品はフリーソフトウェアです。 \n"
+"頒布条件に関しては同梱されるライセンス条項をお読みください。 \n"
+"市場適合性や特定用途への可否を含め、 本製品は無保証です。 \n"
 
 msgid "repository root directory or name of overlay bundle file"
-msgstr "リポジトリのルート位置、ないしバンドルファイルのパス"
+msgstr "リポジトリのルート位置、 ないしバンドルファイルのパス"
 
 msgid "DIR"
 msgstr "ディレクトリ"
@@ -9232,7 +9483,7 @@
 msgstr "作業領域の変更"
 
 msgid "do not prompt, assume 'yes' for any required answers"
-msgstr "問い合わせをせず、確認事項は全て 'yes' とみなす"
+msgstr "問い合わせをせず、 確認事項は全て 'yes' とみなす"
 
 msgid "suppress output"
 msgstr "出力を抑止"
@@ -9354,6 +9605,9 @@
 msgid "guess renamed files by similarity (0<=s<=100)"
 msgstr "ファイル改名推定の際の類似度(0 以上 100 以下)"
 
+msgid "recurse into subrepositories"
+msgstr "副リポジトリへの再帰的適用"
+
 msgid "[OPTION]... [FILE]..."
 msgstr "[OPTION]... [FILE]..."
 
@@ -9361,7 +9615,7 @@
 msgstr "当該リビジョン時点での由来情報を表示"
 
 msgid "follow copies/renames and list the filename (DEPRECATED)"
-msgstr "複製/改名元ファイルの履歴追跡と、ファイル名の表示(非推奨)"
+msgstr "複製/改名元ファイルの履歴追跡と、 ファイル名の表示(非推奨)"
 
 msgid "don't follow copies and renames"
 msgstr "複製/改名元ファイル履歴の追跡を抑止"
@@ -9411,6 +9665,9 @@
 msgid "parent to choose when backing out merge"
 msgstr "打ち消しリビジョンとのマージ対象"
 
+msgid "specify merge tool"
+msgstr "マージツールの指定"
+
 msgid "revision to backout"
 msgstr "打ち消し対象リビジョン"
 
@@ -9442,7 +9699,7 @@
 msgstr "同名既存ブランチが存在する場合でもブランチ作成を実施"
 
 msgid "reset branch name to parent branch name"
-msgstr "ブランチ名設定を解消し、親リビジョンのブランチに戻る"
+msgstr "ブランチ名設定を解消し、 親リビジョンのブランチに戻る"
 
 msgid "[-fC] [NAME]"
 msgstr "[-fC] [NAME]"
@@ -9505,13 +9762,13 @@
 msgstr "[OPTION]... SOURCE [DEST]"
 
 msgid "mark new/missing files as added/removed before committing"
-msgstr "コミット前に、新規/不在ファイルを登録/除外"
+msgstr "コミット前に、 新規/不在ファイルを登録/除外"
 
 msgid "mark a branch as closed, hiding it from the branch list"
-msgstr "ブランチを閉鎖し、ブランチ一覧での表示から除外"
+msgstr "ブランチを閉鎖し、 ブランチ一覧での表示から除外"
 
 msgid "record a copy that has already occurred"
-msgstr "手動で複製済みのファイルに対して、複製の旨を記録"
+msgstr "手動で複製済みのファイルに対して、 複製の旨を記録"
 
 msgid "forcibly copy over an existing managed file"
 msgstr "同名の登録済みファイルが存在しても複製を実施"
@@ -9636,8 +9893,11 @@
 msgid "[OPTION]... PATTERN [FILE]..."
 msgstr "[OPTION]... PATTERN [FILE]..."
 
-msgid "show only heads which are descendants of REV"
-msgstr "当該リビジョンの子孫となるヘッドのみを表示"
+msgid "show only heads which are descendants of STARTREV"
+msgstr "指定リビジョンの子孫となるヘッドのみを表示"
+
+msgid "STARTREV"
+msgstr "開始リビジョン"
 
 msgid "show topological heads only"
 msgstr "子を持たない全てのリビジョンを表示"
@@ -9648,8 +9908,8 @@
 msgid "show normal and closed branch heads"
 msgstr "閉鎖したヘッドも表示"
 
-msgid "[-ac] [-r REV] [REV]..."
-msgstr "[-ac] [-r REV] [REV]..."
+msgid "[-ac] [-r STARTREV] [REV]..."
+msgstr "[-ac] [-r STARTREV] [REV]..."
 
 msgid "[TOPIC]"
 msgstr "[TOPIC]"
@@ -9687,7 +9947,7 @@
 msgstr "作業領域中の未コミット変更の確認を省略"
 
 msgid "don't commit, just update the working directory"
-msgstr "作業領域の更新のみで、コミット実施を抑止"
+msgstr "作業領域の更新のみで、 コミット実施を抑止"
 
 msgid "apply patch to the nodes from which it was generated"
 msgstr "パッチ作成時と同じ親リビジョンに対して適用"
@@ -9819,13 +10079,13 @@
 msgstr "[-f] [-r REV]... [-e CMD] [--remotecmd CMD] [DEST]"
 
 msgid "record delete for missing files"
-msgstr "手動で削除済みのファイルに対して、登録除外の旨を記録"
+msgstr "手動で削除済みのファイルに対して、 登録除外の旨を記録"
 
 msgid "remove (and delete) file even if added or modified"
 msgstr "追加登録/変更対象であっても登録除外(ファイルは削除)"
 
 msgid "record a rename that has already occurred"
-msgstr "手動で改名済みのファイルに対して、改名の旨を記録"
+msgstr "手動で改名済みのファイルに対して、 改名の旨を記録"
 
 msgid "[OPTION]... SOURCE... DEST"
 msgstr "[OPTION]... SOURCE... DEST"
@@ -9846,7 +10106,7 @@
 msgstr "状態記号の表示を抑止"
 
 msgid "revert all changes when no arguments given"
-msgstr "引数指定が無い場合に、全ファイルの内容を復旧"
+msgstr "引数指定が無い場合に、 全ファイルの内容を復旧"
 
 msgid "tipmost revision matching date"
 msgstr "当該日時の最新リビジョンを使用"
@@ -9884,8 +10144,8 @@
 msgid "name to show in web pages (default: working directory)"
 msgstr "表示名(既定値: 作業領域のパス)"
 
-msgid "name of the hgweb config file (serve more than one repository)"
-msgstr "hgweb 設定ファイル位置(複数リポジトリの公開)"
+msgid "name of the hgweb config file (see \"hg help hgweb\")"
+msgstr "hgweb 設定ファイル位置(\"hg help hgweb\" 参照)"
 
 msgid "name of the hgweb config file (DEPRECATED)"
 msgstr "hgweb 設定ファイル位置 (非推奨)"
@@ -9977,8 +10237,8 @@
 msgid "discard uncommitted changes (no backup)"
 msgstr "未コミット変更内容の破棄(保存無し)"
 
-msgid "check for uncommitted changes"
-msgstr "未コミット変更を確認"
+msgid "update across branches if no uncommitted changes"
+msgstr "未コミット変更が無い場合、 ブランチ横断でも更新を実施します"
 
 msgid "[-c] [-C] [-d DATE] [[-r] REV]"
 msgstr "[-c] [-C] [-d DATE] [[-r] REV]"
@@ -10098,6 +10358,9 @@
 msgid "unsupported file type (type is %s)"
 msgstr "未サポートのファイル種別(%s)"
 
+msgid "searching for changes\n"
+msgstr "変更点を探索中\n"
+
 msgid "queries"
 msgstr "問い合わせ"
 
@@ -10114,24 +10377,24 @@
 msgstr "無関係なリポジトリです"
 
 #, python-format
-msgid "abort: push creates new remote heads on branch '%s'!\n"
-msgstr "中断: 連携先のブランチ '%s' に新しいヘッドが作成されます!\n"
-
-msgid "abort: push creates new remote heads!\n"
-msgstr "中断: 連携先に新しいヘッドが作成されます!\n"
-
-msgid "(you should pull and merge or use push -f to force)\n"
-msgstr "(pull と merge を実施するか、push -f で強制実行してください)\n"
-
-msgid "(did you forget to merge? use push -f to force)\n"
-msgstr "(マージは済んでいますか? push -f で強制実行できます)\n"
-
-#, python-format
-msgid "abort: push creates new remote branches: %s!\n"
-msgstr "中断: 連携先に新しいブランチが作成されます:  %s!\n"
-
-msgid "(use 'hg push --new-branch' to create new remote branches)\n"
-msgstr "(連携先への新規ブランチ作成は 'hg push --new-branch')\n"
+msgid "push creates new remote branches: %s!"
+msgstr "連携先に新しいブランチが作成されます: %s!"
+
+msgid "use 'hg push --new-branch' to create new remote branches"
+msgstr "連携先への新規ブランチ作成は 'hg push --new-branch'"
+
+#, python-format
+msgid "push creates new remote heads on branch '%s'!"
+msgstr "連携先のブランチ '%s' に新しいヘッドが作成されます!"
+
+msgid "push creates new remote heads!"
+msgstr "連携先に新しいヘッドが作成されます!"
+
+msgid "you should pull and merge or use push -f to force"
+msgstr "pull と merge を実施するか、 push -f で強制実行してください"
+
+msgid "did you forget to merge? use push -f to force"
+msgstr "マージは済んでいますか? push -f で強制実行できます"
 
 msgid "note: unsynced remote changes!\n"
 msgstr "注意: 連携先での変更点が取り込まれていません!\n"
@@ -10141,6 +10404,10 @@
 msgstr "中止: %s\n"
 
 #, python-format
+msgid "(%s)\n"
+msgstr "(%s)\n"
+
+#, python-format
 msgid "hg: parse error at %s: %s\n"
 msgstr "hg: %s での解析エラー: %s\n"
 
@@ -10148,6 +10415,9 @@
 msgid "hg: parse error: %s\n"
 msgstr "hg: 解析エラー: %s\n"
 
+msgid "entering debugger - type c to continue starting hg or h for help\n"
+msgstr "デバッガ動作開始 - 継続なら c 、 ヘルプなら h を入力してください\n"
+
 #, python-format
 msgid ""
 "hg: command '%s' is ambiguous:\n"
@@ -10224,14 +10494,13 @@
 msgid "abort: out of memory\n"
 msgstr "中断: メモリ不足\n"
 
-msgid "** unknown exception encountered, details follow\n"
-msgstr "** 予期せぬ例外が浮揚されました\n"
-
-msgid "** report bug details to http://mercurial.selenic.com/bts/\n"
-msgstr "** 障害詳細を http://mercurial.selenic.com/bts に報告してください\n"
-
-msgid "** or mercurial@selenic.com\n"
-msgstr "** ないし mercurial@selenic.com に報告してください\n"
+msgid "** unknown exception encountered, please report by visiting\n"
+msgstr "** 予期せぬ例外が浮揚されました。 \n"
+
+msgid "**  http://mercurial.selenic.com/wiki/BugTracker\n"
+msgstr ""
+"**  http://mercurial.selenic.com/wiki/BugTracker まで\n"
+"**  以下の情報を報告してください。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "** Python %s\n"
@@ -10239,17 +10508,23 @@
 
 #, python-format
 msgid "** Mercurial Distributed SCM (version %s)\n"
-msgstr "** Mercurial - 分散構成管理(バージョン %s)\n"
+msgstr "** Mercurial Distributed SCM (version %s)\n"
 
 #, python-format
 msgid "** Extensions loaded: %s\n"
-msgstr "** 読み込み済みエクステンション: %s\n"
+msgstr "** Extensions loaded: %s\n"
 
 #, python-format
 msgid "no definition for alias '%s'\n"
 msgstr "'%s' を別名に持つコマンドはありません\n"
 
 #, python-format
+msgid ""
+"error in definition for alias '%s': %s may only be given on the command "
+"line\n"
+msgstr "別名定義 '%s' のエラー: %s はコマンド行での直接指定限定です\n"
+
+#, python-format
 msgid "alias '%s' resolves to unknown command '%s'\n"
 msgstr "'%s' が未知のコマンド '%s' の別名とみなされました\n"
 
@@ -10278,7 +10553,7 @@
 msgid ""
 "Option -R has to be separated from other options (e.g. not -qR) and --"
 "repository may only be abbreviated as --repo!"
-msgstr "-R は独立記述(例: '-dR' は不可)、--repository の略記は --repo のみ"
+msgstr "-R は独立記述(例: '-dR' は不可)、 --repository の略記は --repo のみ"
 
 #, python-format
 msgid "Time: real %.3f secs (user %.3f+%.3f sys %.3f+%.3f)\n"
@@ -10303,7 +10578,7 @@
 "misc/lsprof/"
 msgstr ""
 "lsprof が利用できません - http://codespeak.net/svn/user/arigo/hack/misc/"
-"lsprof/ からインストールしてください"
+"lsprof/からインストールしてください"
 
 #, python-format
 msgid "*** failed to import extension %s from %s: %s\n"
@@ -10335,7 +10610,7 @@
 "keep (l)ocal or take (o)ther?"
 msgstr ""
 " %s のマージに適切なツールが見つかりません\n"
-"どうしますか? 作業領域の内容:(l)ocal、マージ対象の内容:(o)ther"
+"どうしますか? 作業領域の内容:(l)ocal、 マージ対象の内容:(o)ther"
 
 msgid "&Local"
 msgstr "&Local"
@@ -10359,12 +10634,6 @@
 msgid "was merge of '%s' successful (yn)?"
 msgstr "'%s' のマージは成功しましたか?(y/n) "
 
-msgid "&No"
-msgstr "&No"
-
-msgid "&Yes"
-msgstr "&Yes"
-
 #, python-format
 msgid ""
 " output file %s appears unchanged\n"
@@ -10415,6 +10684,9 @@
 msgid "Diff Formats"
 msgstr "差分形式"
 
+msgid "Merge Tools"
+msgstr "マージツール"
+
 msgid "Template Usage"
 msgstr "テンプレートの利用"
 
@@ -10424,6 +10696,9 @@
 msgid "Using additional features"
 msgstr "付加機能の使用"
 
+msgid "Subrepositories"
+msgstr "副リポジトリ"
+
 msgid "Configuring hgweb"
 msgstr "hgweb 設定ファイル"
 
@@ -10434,8 +10709,8 @@
 "Mercurial reads configuration data from several files, if they exist.\n"
 "Below we list the most specific file first."
 msgstr ""
-"Mercurial は設定ファイルを複数の場所から読み込みます。\n"
-"優先度順に読み込み位置を並べたものを以下に示します。"
+"Mercurial は設定ファイルを複数の場所から読み込みます。 \n"
+"優先度順に読み込み位置を並べたものを以下に示します。 "
 
 msgid "On Windows, these configuration files are read:"
 msgstr "Windows 環境では以下の設定ファイルが読み込まれます:"
@@ -10458,8 +10733,9 @@
 "- ``%USERPROFILE%\\mercurial.ini``\n"
 "- ``%HOME%\\.hgrc``\n"
 "- ``%HOME%\\mercurial.ini``\n"
-"- ``C:\\mercurial\\mercurial.ini`` (regkey、hgrc.d\\、mercurial.ini 不在時\n"
-"- ``HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Mercurial`` (hgrc.d\\ 、mercurial.ini 不在"
+"- ``C:\\mercurial\\mercurial.ini`` (regkey、 hgrc.d\\、 mercurial.ini 不在"
+"時\n"
+"- ``HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Mercurial`` (hgrc.d\\ 、 mercurial.ini 不在"
 "時)\n"
 "- ``<インストール先>\\hgrc.d\\*.rc`` (mercurial.ini 不在時)\n"
 "- ``<インストール先>\\mercurial.ini``"
@@ -10486,7 +10762,7 @@
 "If there is a per-repository configuration file which is not owned by\n"
 "the active user, Mercurial will warn you that the file is skipped::"
 msgstr ""
-"実行ユーザ以外が所有となっているリポジトリ毎設定ファイルがある場合、\n"
+"実行ユーザ以外が所有となっているリポジトリ毎設定ファイルがある場合、 \n"
 "Mercurial は当該ファイルを読み込まない旨の警告を表示します::"
 
 msgid ""
@@ -10498,8 +10774,8 @@
 "be ignored) or trust can be established. Use one of the following\n"
 "settings, the syntax is explained below:"
 msgstr ""
-"そのようなファイルを意図的に使用している場合、警告表示を抑止する(但し\n"
-"ファイルは読み込まれません)ことも、信頼して読み込むことも可能です。\n"
+"そのようなファイルを意図的に使用している場合、 警告表示を抑止する(但し\n"
+"ファイルは読み込まれません)ことも、 信頼して読み込むことも可能です。 \n"
 "以下の文法に従い設定を行ってください:"
 
 msgid ""
@@ -10516,9 +10792,9 @@
 "configuration file consists of sections, led by a ``[section]`` header\n"
 "and followed by ``name = value`` entries::"
 msgstr ""
-"Mercurial の設定ファイルは、いわゆる ini ファイル形式で記述されます。\n"
-"設定ファイルは、``[セクション名]`` 形式のヘッダから始まるセクションから\n"
-"構成され、``名前 = 値`` 形式の要素が列挙されます::"
+"Mercurial の設定ファイルは、 いわゆる ini ファイル形式で記述されます。 \n"
+"設定ファイルは、 ``[セクション名]`` 形式のヘッダから始まるセクションから\n"
+"構成され、 ``名前 = 値`` 形式の要素が列挙されます::"
 
 msgid ""
 "  [ui]\n"
@@ -10534,8 +10810,8 @@
 "``ui.verbose``, respectively. Please see the hgrc man page for a full\n"
 "description of the possible configuration values:"
 msgstr ""
-"上記記述はそれぞれ、``ui.username`` および ``ui.verbose`` として\n"
-"参照されます。設定ファイルで指定可能な値の詳細に関しては、\n"
+"上記記述はそれぞれ、 ``ui.username`` および ``ui.verbose`` として\n"
+"参照されます。 設定ファイルで指定可能な値の詳細に関しては、 \n"
 "hgrc のマニュアルページを参照してください:"
 
 msgid ""
@@ -10556,7 +10832,7 @@
 "- log, revert, update: 日時によるリビジョンの指定"
 
 msgid "Many date formats are valid. Here are some examples:"
-msgstr "有効な日時指定形式は沢山あります。以下にいくつかの例を示します:"
+msgstr "有効な日時指定形式は沢山あります。 以下にいくつかの例を示します:"
 
 msgid ""
 "- ``Wed Dec 6 13:18:29 2006`` (local timezone assumed)\n"
@@ -10574,7 +10850,7 @@
 "- ``12/6/6`` (Dec 6 2006)"
 msgstr ""
 "- ``Wed Dec 6 13:18:29 2006`` (「ローカルタイムゾーン」を想定)\n"
-"- ``Dec 6 13:18 -0600`` (「今年」を想定、タイムゾーンはオフセット指定)\n"
+"- ``Dec 6 13:18 -0600`` (「今年」を想定、 タイムゾーンはオフセット指定)\n"
 "- ``Dec 6 13:18 UTC`` (UTC および GMT は +0000 の別名)\n"
 "- ``Dec 6`` (「午前0時」を想定)\n"
 "- ``13:18`` (「本日」を想定)\n"
@@ -10588,7 +10864,7 @@
 "- ``12/6/6`` (2006年12月6日)"
 
 msgid "Lastly, there is Mercurial's internal format:"
-msgstr "最後に、Mercurial 固有の内部形式を示します:"
+msgstr "最後に、 Mercurial 固有の内部形式を示します:"
 
 msgid "- ``1165432709 0`` (Wed Dec 6 13:18:29 2006 UTC)"
 msgstr "- ``1165432709 0`` (2006年12月6日 13:18:29 UTC)"
@@ -10599,12 +10875,12 @@
 "the offset of the local timezone, in seconds west of UTC (negative if\n"
 "the timezone is east of UTC)."
 msgstr ""
-"これは日時の内部表現形式です。基点となる 1970年1月1日 00:00 UTC からの\n"
-"経過秒数を表す unixtime 形式部分と、ローカルタイムゾーンのオフセット値\n"
-"(UTC よりも東側の地域は負値)を表すオフセット部分から構成されています。"
+"これは日時の内部表現形式です。 基点となる 1970年1月1日 00:00 UTC からの\n"
+"経過秒数を表す unixtime 形式部分と、 ローカルタイムゾーンのオフセット値\n"
+"(UTC よりも東側の地域は負値)を表すオフセット部分から構成されています。 "
 
 msgid "The log command also accepts date ranges:"
-msgstr "log コマンドには、日時範囲指定可能です:"
+msgstr "log コマンドには、 日時範囲指定可能です:"
 
 msgid ""
 "- ``<{datetime}`` - at or before a given date/time\n"
@@ -10623,13 +10899,13 @@
 "used by GNU patch and many other standard tools."
 msgstr ""
 "無指定時に Mercurial が2つのリビジョンを比較して差分表示する際の形式は\n"
-"GNU diff の unified 形式互換のもので、GNU patch をはじめとする多くの\n"
-"標準的なツールで使用できるものです。"
+"GNU diff の unified 形式互換のもので、 GNU patch をはじめとする多くの\n"
+"標準的なツールで使用できるものです。 "
 
 msgid ""
 "While this standard format is often enough, it does not encode the\n"
 "following information:"
-msgstr "この標準的な形式は概ね十分なのですが、以下のような情報は含まれません:"
+msgstr "この標準的な形式は概ね十分なのですが、 以下のような情報は含まれません:"
 
 msgid ""
 "- executable status and other permission bits\n"
@@ -10648,10 +10924,10 @@
 "by default because a few widespread tools still do not understand this\n"
 "format."
 msgstr ""
-"Mercurial は、別の構成管理ツールである git に由来する拡張差分形式にも\n"
-"対応しており、この形式は従来の差分形式の持つ制限を解消しています。\n"
-"但し、普及しているツールの幾つかが git 差分形式に対応していないため、\n"
-"Mercurial は指定が無い場合はこの形式では出力しません。"
+"Mercurial は、 別の構成管理ツールである git に由来する拡張差分形式にも\n"
+"対応しており、 この形式は従来の差分形式の持つ制限を解消しています。 \n"
+"但し、 普及しているツールの幾つかが git 差分形式に対応していないため、 \n"
+"Mercurial は指定が無い場合はこの形式では出力しません。 "
 
 msgid ""
 "This means that when generating diffs from a Mercurial repository\n"
@@ -10662,12 +10938,12 @@
 "pull) are not affected by this, because they use an internal binary\n"
 "format for communicating changes."
 msgstr ""
-"つまり、Mercurial が(:hg:`export` 等で)生成した標準の差分形式は、\n"
-"他のリポジトリに対して適用した場合、上述した情報の欠落があることから、\n"
-"ファイルの複製・改名をはじめとする上記の制限に類する操作に関しては、\n"
-"十分注意する必要があります。:hg:`push` や :hg:`pull` のような\n"
-"Mercurial の内部形式で実施される操作に関しては、バイナリ形式で変更\n"
-"情報の授受を行うことから、情報の欠落に関しては心配する必要はありません。"
+"つまり、 Mercurial が(:hg:`export` 等で)生成した標準の差分形式は、 \n"
+"他のリポジトリに対して適用した場合、 上述した情報の欠落があることから、 \n"
+"ファイルの複製・改名をはじめとする上記の制限に類する操作に関しては、 \n"
+"十分注意する必要があります。 :hg:`push` や :hg:`pull` のような\n"
+"Mercurial の内部形式で実施される操作に関しては、 バイナリ形式で変更\n"
+"情報の授受を行うことから、 情報の欠落に関しては心配する必要はありません。 "
 
 msgid ""
 "To make Mercurial produce the git extended diff format, use the --git\n"
@@ -10675,10 +10951,10 @@
 "section of your configuration file. You do not need to set this option\n"
 "when importing diffs in this format or using them in the mq extension.\n"
 msgstr ""
-"Mercurial から git 拡張差分形式の出力を得るには、受理可能なコマンドに\n"
-"対して --git を指定するか、設定ファイルの [diff] セクションに\n"
-"'git = True' 記述を追加してください。:hg:`import` や \n"
-"mq エクステンションを使用する場合は、この指定は不要です。\n"
+"Mercurial から git 拡張差分形式の出力を得るには、 受理可能なコマンドに\n"
+"対して --git を指定するか、 設定ファイルの [diff] セクションに\n"
+"'git = True' 記述を追加してください。 :hg:`import` や \n"
+"mq エクステンションを使用する場合は、 この指定は不要です。 \n"
 
 msgid ""
 "HG\n"
@@ -10689,19 +10965,21 @@
 "    Windows) is searched."
 msgstr ""
 "HG\n"
-"    'hg' コマンドへのパス。フック/エクステンションないし外部ツールの起動の\n"
-"    際に自動的に設定されます。未設定や空の場合は、frozen 形式の\n"
-"    hg 実行可能ファイルの名前か設定されるか、'hg' という名前の実行可能\n"
-"    ファイルが検索されます(Windows の場合、PATHEXT 環境変数に設定された\n"
-"    COM/EXE/BAT/CMD 等の拡張子付き)。"
+"    'hg' コマンドへのパス。 フック/エクステンションないし外部ツールの起動"
+"の\n"
+"    際に自動的に設定されます。 未設定や空の場合は、 frozen 形式の\n"
+"    hg 実行可能ファイルの名前か設定されるか、 'hg' という名前の実行可能\n"
+"    ファイルが検索されます(Windows の場合、 PATHEXT 環境変数に設定された\n"
+"    COM/EXE/BAT/CMD 等の拡張子付き)。 "
 
 msgid ""
 "HGEDITOR\n"
 "    This is the name of the editor to run when committing. See EDITOR."
 msgstr ""
 "HGEDITOR\n"
-"    コミットの際のメッセージ入力を行うためのエディタの名前。EDITOR 環境変数\n"
-"    についても参照してください。"
+"    コミットの際のメッセージ入力を行うためのエディタの名前。 EDITOR 環境変"
+"数\n"
+"    についても参照してください。 "
 
 msgid "    (deprecated, use configuration file)"
 msgstr "    (非推奨: 設定ファイル経由で指定してください)"
@@ -10714,10 +10992,10 @@
 "    be overridden with the --encoding command-line option."
 msgstr ""
 "HGENCODING\n"
-"    Mercurial によるロケール自動検出の上書き。この設定は、ユーザ名、\n"
-"    コミットメッセージ、タグ名およびブランチ名を内部データ形式に変換する\n"
-"    際に使用されます。この環境変数設定は、コマンドラインでの --encoding\n"
-"    使用により、更に上書きすることが出来ます。"
+"    Mercurial によるロケール自動検出の上書き。 この設定は、 ユーザ名、 \n"
+"    コミットメッセージ、 タグ名およびブランチ名を内部データ形式に変換する\n"
+"    際に使用されます。 この環境変数設定は、 コマンドラインでの --encoding\n"
+"    使用により、 更に上書きすることが出来ます。 "
 
 msgid ""
 "HGENCODINGMODE\n"
@@ -10729,13 +11007,22 @@
 "    the --encodingmode command-line option."
 msgstr ""
 "HGENCODINGMODE\n"
-"    ユーザからの指定値を内部データ形式に変換する際に、指定の符号化と\n"
-"    合致しない文字が検出された場合の Mercurial の挙動の指定。無指定時は、\n"
+"    ユーザからの指定値を内部データ形式に変換する際に、 指定の符号化と\n"
+"    合致しない文字が検出された場合の Mercurial の挙動の指定。 無指定時は、 \n"
 "    「指定の符号化と合致しない場合は処理中断」を意味する \"strict\" が指定\n"
-"    されたものとみなします。他には、「未知の文字の置き換え」を意味する\n"
-"    \"replace\" と、「未知の文字の切り捨て」を意味する \"ignore\" が指定\n"
-"    出来ます。この環境変数設定は、コマンドラインでの --encodingmode\n"
-"    使用により、更に上書きすることが出来ます。"
+"    されたものとみなします。 他には、 「未知の文字の置き換え」を意味する\n"
+"    \"replace\" と、 「未知の文字の切り捨て」を意味する \"ignore\" が指定\n"
+"    出来ます。 この環境変数設定は、 コマンドラインでの --encodingmode\n"
+"    使用により、 更に上書きすることが出来ます。 "
+
+msgid ""
+"HGENCODINGAMBIGUOUS\n"
+"    This sets Mercurial's behavior for handling characters with\n"
+"    \"ambiguous\" widths like accented Latin characters with East Asian\n"
+"    fonts. By default, Mercurial assumes ambiguous characters are\n"
+"    narrow, set this variable to \"wide\" if such characters cause\n"
+"    formatting problems."
+msgstr ""
 
 msgid ""
 "HGMERGE\n"
@@ -10744,9 +11031,10 @@
 "    ancestor file."
 msgstr ""
 "HGMERGE\n"
-"    マージの際の衝突解消に使用するコマンド。指定されたコマンドの起動には、\n"
-"    作業領域のファイル、マージ対象別リビジョンのファイル、\n"
-"    両者の親リビジョンのファイルを表す3つの引数が指定されます。"
+"    マージの際の衝突解消に使用するコマンド。 指定されたコマンドの起動に"
+"は、 \n"
+"    作業領域のファイル、 マージ対象別リビジョンのファイル、 \n"
+"    両者の親リビジョンのファイルを表す3つの引数が指定されます。 "
 
 msgid ""
 "HGRCPATH\n"
@@ -10756,21 +11044,21 @@
 "    the .hg/hgrc from the current repository is read."
 msgstr ""
 "HGRCPATH\n"
-"    設定ファイル読込のための、ファイルないしディレクトリの一覧の指定。\n"
-"    一覧要素の区切り記号は、Unix なら \":\"、WIndows なら \";\" です。\n"
-"    HGRCPATH 環境変数が設定されていない場合、各稼働環境に応じた\n"
-"    読み込み先から読み込まれます。空の値が設定されている場合、\n"
-"    現リポジトリの .hg/hgrc のみが読み込まれます。"
+"    設定ファイル読込のための、 ファイルないしディレクトリの一覧の指定。 \n"
+"    一覧要素の区切り記号は、 Unix なら \":\"、 WIndows なら \";\" です。 \n"
+"    HGRCPATH 環境変数が設定されていない場合、 各稼働環境に応じた\n"
+"    読み込み先から読み込まれます。 空の値が設定されている場合、 \n"
+"    現リポジトリの .hg/hgrc のみが読み込まれます。 "
 
 msgid "    For each element in HGRCPATH:"
-msgstr "    指定された一覧の各要素に対して、以下のように振舞います:"
+msgstr "    指定された一覧の各要素に対して、 以下のように振舞います:"
 
 msgid ""
 "    - if it's a directory, all files ending with .rc are added\n"
 "    - otherwise, the file itself will be added"
 msgstr ""
-"    - ディレクトリなら、配下の \".rc\" で終わる名前のファイルを読み込む\n"
-"    - ファイルなら、そのファイル自身を読み込む"
+"    - ディレクトリなら、 配下の \".rc\" で終わる名前のファイルを読み込む\n"
+"    - ファイルなら、 そのファイル自身を読み込む"
 
 msgid ""
 "HGPLAIN\n"
@@ -10781,18 +11069,19 @@
 "    in the face of existing user configuration."
 msgstr ""
 "HGPLAIN\n"
-"    この環境変数が設定された場合、Mercurial の表示設定を変更し得る\n"
-"    設定ファイル中の記述が全て無視されます。encoding や defaults の指定、\n"
-"    verbose モード、debug モード、quiet モード、tracebacks や各国語設定が\n"
-"    対象となります。ユーザ設定を温存したままで、ツール等から Mercurial を\n"
-"    使用する場合に有用です。"
+"    この環境変数が設定された場合、 Mercurial の表示設定を変更し得る\n"
+"    設定ファイル中の記述が全て無視されます。 encoding や defaults の指定、 \n"
+"    verbose モード、 debug モード、 quiet モード、 tracebacks や各国語設定"
+"が\n"
+"    対象となります。 ユーザ設定を温存したままで、 ツール等から Mercurial を\n"
+"    使用する場合に有用です。 "
 
 msgid ""
 "    Equivalent options set via command line flags or environment\n"
 "    variables are not overridden."
 msgstr ""
 "    コマンドラインや環境変数によって同等のオプションが明示的に指定された\n"
-"    場合には、こららは無視されません。"
+"    場合には、 こららは無視されません。 "
 
 msgid ""
 "HGUSER\n"
@@ -10800,7 +11089,7 @@
 "    available values will be considered in this order:"
 msgstr ""
 "HGUSER\n"
-"    チェンジセット作成者としてコミット時に記録する名前の指定。\n"
+"    チェンジセット作成者としてコミット時に記録する名前の指定。 \n"
 "    作成者名として採用される値の決定順序は以下の通りです:"
 
 msgid ""
@@ -10821,24 +11110,24 @@
 "    May be used as the author of a commit; see HGUSER."
 msgstr ""
 "EMAIL\n"
-"    チェンジセット作成者としてこの環境変数値が記録される可能性があります。\n"
-"    詳細は HGUSER の記述を参照してください。"
+"    チェンジセット作成者としてこの環境変数値が記録される可能性があります。 \n"
+"    詳細は HGUSER の記述を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "LOGNAME\n"
 "    May be used as the author of a commit; see HGUSER."
 msgstr ""
 "LOGNAME\n"
-"    チェンジセット作成者としてこの環境変数値が記録される可能性があります。\n"
-"    詳細は HGUSER の記述を参照してください。"
+"    チェンジセット作成者としてこの環境変数値が記録される可能性があります。 \n"
+"    詳細は HGUSER の記述を参照してください。 "
 
 msgid ""
 "VISUAL\n"
 "    This is the name of the editor to use when committing. See EDITOR."
 msgstr ""
 "VISUAL\n"
-"    コミット時のメッセージを編集するエディタ名の指定。EDITOR 環境変数\n"
-"    についても参照してください。"
+"    コミット時のメッセージを編集するエディタ名の指定。 EDITOR 環境変数\n"
+"    についても参照してください。 "
 
 msgid ""
 "EDITOR\n"
@@ -10850,11 +11139,13 @@
 "    defaults to 'vi'."
 msgstr ""
 "EDITOR\n"
-"    コミット時のメッセージのように、エディタでファイルを開き、ユーザによる\n"
-"    編集を促す状況があります。そこで使用されるエディタは、HGEDITOR、VISUAL\n"
-"    あるいは EDITOR 環境変数に設定されたものを(この順序で)使用します。\n"
-"    最初の空で無い値に設定された環境変数の値を使用します。いずれも未設定\n"
-"    (あるいは空)の場合は、'vi' が使用されます。"
+"    コミット時のメッセージのように、 エディタでファイルを開き、 ユーザによ"
+"る\n"
+"    編集を促す状況があります。 そこで使用されるエディタは、 HGEDITOR、 "
+"VISUAL\n"
+"    あるいは EDITOR 環境変数に設定されたものを(この順序で)使用します。 \n"
+"    最初の空で無い値に設定された環境変数の値を使用します。 いずれも未設定\n"
+"    (あるいは空)の場合は、 'vi' が使用されます。 "
 
 msgid ""
 "PYTHONPATH\n"
@@ -10862,9 +11153,9 @@
 "    set appropriately if this Mercurial is not installed system-wide.\n"
 msgstr ""
 "PYTHONPATH\n"
-"    Mercurial が当該システムの共有領域にインストールされていない場合、\n"
-"    Python が必要なモジュールを読み込むためには、この環境変数の設定が\n"
-"    必要です。\n"
+"    Mercurial が当該システムの共有領域にインストールされていない場合、 \n"
+"    Python が必要なモジュールを読み込むためには、 この環境変数の設定が\n"
+"    必要です。 \n"
 
 msgid ""
 "Mercurial has the ability to add new features through the use of\n"
@@ -10872,10 +11163,10 @@
 "existing commands, change the default behavior of commands, or\n"
 "implement hooks."
 msgstr ""
-"Mercurial には、新規機能を「エクステンション」という機構を用いて\n"
-"追加する仕組みが備わっています。エクステンションでは、コマンドの\n"
-"新規追加、既存コマンドへのオプションの追加、コマンドの挙動の変更、\n"
-"フックの実装といったことが可能です。"
+"Mercurial には、 新規機能を「エクステンション」という機構を用いて\n"
+"追加する仕組みが備わっています。 エクステンションでは、 コマンドの\n"
+"新規追加、 既存コマンドへのオプションの追加、 コマンドの挙動の変更、 \n"
+"フックの実装といったことが可能です。 "
 
 msgid ""
 "Extensions are not loaded by default for a variety of reasons:\n"
@@ -10886,20 +11177,20 @@
 "Mercurial. It is thus up to the user to activate extensions as\n"
 "needed."
 msgstr ""
-"様々な事情から、特に指定の無い場合にはエクステンションは読み込まれ\n"
-"ません。付加的な読み込みは、起動時間の増加を意味します。上級用途\n"
-"限定のものもあります。(履歴の破壊や改変などの)潜在的な危険性を持つ\n"
-"場合もあります。実験的なものであるかもしれません。これまでの\n"
-"Mercurial の振る舞いを変えてしまうかもしれません。エクステンションを\n"
-"必要に応じて有効化するのは利用者の責務です。"
+"様々な事情から、 特に指定の無い場合にはエクステンションは読み込まれ\n"
+"ません。 付加的な読み込みは、 起動時間の増加を意味します。 上級用途\n"
+"限定のものもあります。 (履歴の破壊や改変などの)潜在的な危険性を持つ\n"
+"場合もあります。 実験的なものであるかもしれません。 これまでの\n"
+"Mercurial の振る舞いを変えてしまうかもしれません。 エクステンションを\n"
+"必要に応じて有効化するのは利用者の責務です。 "
 
 msgid ""
 "To enable the \"foo\" extension, either shipped with Mercurial or in the\n"
 "Python search path, create an entry for it in your configuration file,\n"
 "like this::"
 msgstr ""
-"\"foo\" というエクステンションを有効化するには、\n"
-"Mercurial 同梱のものであろうと、Python の検索パス中のものであろうと、\n"
+"\"foo\" というエクステンションを有効化するには、 \n"
+"Mercurial 同梱のものであろうと、 Python の検索パス中のものであろうと、 \n"
 "設定ファイルにおいて以下のような記述が必要です::"
 
 msgid ""
@@ -10923,7 +11214,7 @@
 "To explicitly disable an extension enabled in a configuration file of\n"
 "broader scope, prepend its path with !::"
 msgstr ""
-"明示的にエクステンションを無効化する場合、適切な設定ファイルにおいて\n"
+"明示的にエクステンションを無効化する場合、 適切な設定ファイルにおいて\n"
 "パス指定部分に '!' を記述します::"
 
 msgid ""
@@ -10948,10 +11239,10 @@
 "    ancestor. See also: 'Descendant'."
 msgstr ""
 "Ancestor\n"
-"    [祖先] 指定されたリビジョンから、親リビジョンを順に辿る事で到達\n"
-"    可能な任意のリビジョンのこと。より正確には、あるリビジョンにとっては\n"
-"    直接の親リビジョンは祖先であり、祖先(=直接の親リビジョン含む)の\n"
-"    親リビジョンも祖先となります。'Descendant' も参照のこと。"
+"    [祖先] 指定されたリビジョンから、 親リビジョンを順に辿る事で到達\n"
+"    可能な任意のリビジョンのこと。 より正確には、 あるリビジョンにとっては\n"
+"    直接の親リビジョンは祖先であり、 祖先(=直接の親リビジョン含む)の\n"
+"    親リビジョンも祖先となります。 'Descendant' も参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Branch\n"
@@ -10963,29 +11254,29 @@
 msgstr ""
 "Branch\n"
 "    (名詞) [ブランチ] ヘッドではない(= 他に子リビジョンを持つ)\n"
-"    リビジョンを親として、新規に作成された子リビジョンのこと。\n"
-"    これは「位相的 (topological) ブランチ」と呼ばれます。\n"
+"    リビジョンを親として、 新規に作成された子リビジョンのこと。 \n"
+"    これは「位相的 (topological) ブランチ」と呼ばれます。 \n"
 "    ('Branch, topological' 参照) 位相的ブランチに名前が付与された場合は\n"
-"    「名前付きブランチ」と呼ばれます。名前を持たない位相的ブランチは、\n"
-"    「名前無しブランチ」と呼ばれます。'Branch, anonymous' および \n"
-"    'Branch, named' も参照のこと。"
+"    「名前付きブランチ」と呼ばれます。 名前を持たない位相的ブランチは、 \n"
+"    「名前無しブランチ」と呼ばれます。 'Branch, anonymous' および \n"
+"    'Branch, named' も参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "    Branches may be created when changes are pulled from or pushed to\n"
 "    a remote repository, since new heads may be created by these\n"
 "    operations. Note that the term branch can also be used informally\n"
 "    to describe a development process in which certain development is\n"
-"    done independently of other development.This is sometimes done\n"
+"    done independently of other development. This is sometimes done\n"
 "    explicitly with a named branch, but it can also be done locally,\n"
 "    using bookmarks or clones and anonymous branches."
 msgstr ""
-"    ブランチは、別のリポジトリとの間での連携 (反映/取り込み) の際に\n"
-"    連携先で生成されたリビジョンが新規ヘッドとして取り込まれることで、\n"
-"    生成される場合があります。「ブランチ」という呼称は、利用者が独立して\n"
-"    開発を行う過程を指すのに使用される場合があります。このような相互に\n"
-"    独立した開発は、名前付きブランチを明示的に作成して実施されることも\n"
-"    あれば、ブックマーク機能や、複製と名前無しブランチを使用することで\n"
-"    実施される場合もあります。"
+"    ブランチは、 別のリポジトリとの間での連携 (反映/取り込み) の際に\n"
+"    連携先で生成されたリビジョンが新規ヘッドとして取り込まれることで、 \n"
+"    生成される場合があります。 「ブランチ」という呼称は、 利用者が独立して\n"
+"    開発を行う過程を指すのに使用される場合があります。 このような相互に\n"
+"    独立した開発は、 名前付きブランチを明示的に作成して実施されることも\n"
+"    あれば、 ブックマーク機能や、 複製と名前無しブランチを使用することで\n"
+"    実施される場合もあります。 "
 
 msgid "    Example: \"The experimental branch\"."
 msgstr "    例: \"実験的な(開発用)ブランチ\""
@@ -10995,7 +11286,7 @@
 "    its parent having more than one child."
 msgstr ""
 "    (動詞) [ブランチする/分岐する/枝分かれする] あるリビジョンにおいて\n"
-"    子リビジョンが2つ以上になるようなリビジョンを作成する操作のこと。"
+"    子リビジョンが2つ以上になるようなリビジョンを作成する操作のこと。 "
 
 msgid "    Example: \"I'm going to branch at X\"."
 msgstr "    例: \"リビジョン X からブランチする\""
@@ -11008,15 +11299,15 @@
 msgstr ""
 "Branch, anonymous\n"
 "    [名前無しブランチ/匿名ブランチ] ヘッドではない(= 他に子リビジョンを\n"
-"    持つ)リビジョンを親として、新規に作成されたリビジョンが、親と同じ\n"
-"    ブランチに属する場合、名前無しブランチが作成されたとみなされます。"
+"    持つ)リビジョンを親として、 新規に作成されたリビジョンが、 親と同じ\n"
+"    ブランチに属する場合、 名前無しブランチが作成されたとみなされます。 "
 
 msgid ""
 "Branch, closed\n"
 "    A named branch whose branch heads have all been closed."
 msgstr ""
 "Branch, closed\n"
-"    [閉鎖ブランチ] 全てのヘッドが閉鎖された、名前付きブランチのこと。"
+"    [閉鎖ブランチ] 全てのヘッドが閉鎖された、 名前付きブランチのこと。 "
 
 msgid ""
 "Branch, default\n"
@@ -11024,15 +11315,15 @@
 "    assigned."
 msgstr ""
 "Branch, default\n"
-"    [デフォルトブランチ] 名前付きブランチへの所属が、明示的に指定\n"
-"    されないリビジョンが属するブランチのこと。"
+"    [デフォルトブランチ] 名前付きブランチへの所属が、 明示的に指定\n"
+"    されないリビジョンが属するブランチのこと。 "
 
 msgid ""
 "Branch head\n"
 "    See 'Head, branch'."
 msgstr ""
 "Branch head\n"
-"    'Head, branch' 参照のこと。"
+"    'Head, branch' 参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Branch, inactive\n"
@@ -11059,12 +11350,12 @@
 "    branches."
 msgstr ""
 "Branch, named\n"
-"    [名前付きブランチ] 同一のブランチ名を持つリビジョンの集合のこと。\n"
-"    名前付きブランチに属するリビジョンの子リビジョンは、同じ名前付き\n"
-"    ブランチに属します。明示的に指定することで、子リビジョンを別な\n"
-"    名前付きブランチに所属させることも可能です。ブランチ管理の詳細は、\n"
-"    :hg:`help branch`、:hg:`help branches` および \n"
-"    :hg:`commit --close-branch` を参照のこと。"
+"    [名前付きブランチ] 同一のブランチ名を持つリビジョンの集合のこと。 \n"
+"    名前付きブランチに属するリビジョンの子リビジョンは、 同じ名前付き\n"
+"    ブランチに属します。 明示的に指定することで、 子リビジョンを別な\n"
+"    名前付きブランチに所属させることも可能です。 ブランチ管理の詳細は、 \n"
+"    :hg:`help branch`、 :hg:`help branches` および \n"
+"    :hg:`commit --close-branch` を参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "    Named branches can be thought of as a kind of namespace, dividing\n"
@@ -11075,20 +11366,20 @@
 "    further changesets are added to that previous branch, then that\n"
 "    previous branch will be a branch in name only."
 msgstr ""
-"    名前付きブランチは、リポジトリの履歴を構成するリビジョン群を、\n"
-"    重複の無い部分集合へと分割する、名前空間の一種とも言えます。\n"
-"    名前付きブランチは、必ずしも位相的ブランチである必要はありません。\n"
+"    名前付きブランチは、 リポジトリの履歴を構成するリビジョン群を、 \n"
+"    重複の無い部分集合へと分割する、 名前空間の一種とも言えます。 \n"
+"    名前付きブランチは、 必ずしも位相的ブランチである必要はありません。 \n"
 "    任意の名前付きブランチ(default でも可)のヘッドとなるリビジョンを\n"
-"    親として、新たな名前付きブランチを生成した場合、元となるブランチに\n"
-"    新たなリビジョンが追加されなければ、元のブランチは (位相的な\n"
-"    ブランチではなく) 名前付けのためだけのブランチと言えます。"
+"    親として、 新たな名前付きブランチを生成した場合、 元となるブランチに\n"
+"    新たなリビジョンが追加されなければ、 元のブランチは (位相的な\n"
+"    ブランチではなく) 名前付けのためだけのブランチと言えます。 "
 
 msgid ""
 "Branch tip\n"
 "    See 'Tip, branch'."
 msgstr ""
 "Branch tip\n"
-"    'Tip, branch' 参照のこと。"
+"    'Tip, branch' 参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Branch, topological\n"
@@ -11100,10 +11391,10 @@
 msgstr ""
 "Branch, topological\n"
 "    [位相的ブランチ] ヘッドではない(= 他に子リビジョンを持つ)\n"
-"    リビジョンを親として、新規に作成されたリビジョンは、位相的ブランチ\n"
-"    となります。位相的ブランチに名前が与えられた場合、それは名前付き\n"
-"    ブランチとなります。位相的ブランチに名前が与えられない場合、現行\n"
-"    ブランチ (通常は default) における無名ブランチとなります。"
+"    リビジョンを親として、 新規に作成されたリビジョンは、 位相的ブランチ\n"
+"    となります。 位相的ブランチに名前が与えられた場合、 それは名前付き\n"
+"    ブランチとなります。 位相的ブランチに名前が与えられない場合、 現行\n"
+"    ブランチ (通常は default) における無名ブランチとなります。 "
 
 msgid ""
 "Changelog\n"
@@ -11112,22 +11403,22 @@
 "    author, commit message, date, and list of changed files."
 msgstr ""
 "Changelog\n"
-"    [変更履歴/チェンジログ] 各リビジョンの内容を、リポジトリに登録された\n"
-"    順に記録したもの。記録内容には、識別用ハッシュ値、 作成者名、\n"
-"    コミットログ、日付および変更対象ファイルの一覧が含まれます。"
+"    [変更履歴/チェンジログ] 各リビジョンの内容を、 リポジトリに登録された\n"
+"    順に記録したもの。 記録内容には、 識別用ハッシュ値、  作成者名、 \n"
+"    コミットログ、 日付および変更対象ファイルの一覧が含まれます。 "
 
 msgid ""
 "Changeset\n"
 "    A snapshot of the state of the repository used to record a change."
 msgstr ""
 "Changeset\n"
-"    [チェンジセット] 変更内容の記録に使用する、リポジトリ状態の\n"
-"    スナップショット。 ※ 訳注: 歴史的な経緯から、チェンジセットと\n"
-"    リビジョンは通常、同じ意味で使用されるケースが多いです。日本語訳の\n"
-"    際には、複数ファイルに渡る差分一式のことを指す場合はチェンジセット、\n"
+"    [チェンジセット] 変更内容の記録に使用する、 リポジトリ状態の\n"
+"    スナップショット。  ※ 訳注: 歴史的な経緯から、 チェンジセットと\n"
+"    リビジョンは通常、 同じ意味で使用されるケースが多いです。 日本語訳の\n"
+"    際には、 複数ファイルに渡る差分一式のことを指す場合はチェンジセット、 \n"
 "    リポジトリに登録されることで履歴中の位置が確定済みのチェンジセット\n"
-"    のことはリビジョン、と呼称することが多いですが、必ずしも統一\n"
-"    されている訳ではありません。'Revision' も参照のこと。"
+"    のことはリビジョン、 と呼称することが多いですが、 必ずしも統一\n"
+"    されている訳ではありません。 'Revision' も参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Changeset, child\n"
@@ -11136,23 +11427,23 @@
 "    changeset may have."
 msgstr ""
 "Changeset, child\n"
-"    [子チェンジセット/子リビジョン] 「親リビジョン」の対義語。\n"
-"    リビジョン P がリビジョン C の親リビジョンである場合、C は P の\n"
-"    子リビジョンとなります。1つの親リビジョンに対して、子リビジョンの\n"
-"    数には上限がありません。 訳注: 親/子関係を持つ、ということは、\n"
-"    履歴中の位置が確定していることを意味するため、ここでは敢えて\n"
-"    changeset を「リビジョン」と訳しています。'Changeset' も参照のこと。"
+"    [子チェンジセット/子リビジョン] 「親リビジョン」の対義語。 \n"
+"    リビジョン P がリビジョン C の親リビジョンである場合、 C は P の\n"
+"    子リビジョンとなります。 1つの親リビジョンに対して、 子リビジョンの\n"
+"    数には上限がありません。  訳注: 親/子関係を持つ、 ということは、 \n"
+"    履歴中の位置が確定していることを意味するため、 ここでは敢えて\n"
+"    changeset を「リビジョン」と訳しています。 'Changeset' も参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Changeset id\n"
 "    A SHA-1 hash that uniquely identifies a changeset. It may be\n"
-"    represented as either a \"long\" 40-byte hexadecimal string, or a\n"
-"    \"short\" 12-byte hexadecimal string."
+"    represented as either a \"long\" 40 hexadecimal digit string, or a\n"
+"    \"short\" 12 hexadecimal digit string."
 msgstr ""
 "Changeset id\n"
 "    [チェンジセットID/識別用ハッシュ値] チェンジセットを一意に識別\n"
-"    するための SHA-1 ハッシュ値。40 桁 16 進数として表現される\n"
-"   「完全長」と、12 桁 16 進数として表現される「短縮」の形式があります。"
+"    するための SHA-1 ハッシュ値。 40 桁 16 進数として表現される\n"
+"   「完全長」と、 12 桁 16 進数として表現される「短縮」の形式があります。 "
 
 msgid ""
 "Changeset, merge\n"
@@ -11161,10 +11452,10 @@
 msgstr ""
 "Changeset, merge\n"
 "    [マージチェンジセット/マージリビジョン] 親リビジョンを2つ持つ\n"
-"    リビジョン。マージ操作がコミットされる際にこのようなリビジョンが\n"
-"    生成されます。※ 訳注: 親/子関係を持つ、ということは、履歴中の\n"
-"    位置が確定していることを意味するため、ここでは敢えて changeset を\n"
-"   「リビジョン」と訳しています。'Changeset' も参照のこと。"
+"    リビジョン。 マージ操作がコミットされる際にこのようなリビジョンが\n"
+"    生成されます。 ※ 訳注: 親/子関係を持つ、 ということは、 履歴中の\n"
+"    位置が確定していることを意味するため、 ここでは敢えて changeset を\n"
+"   「リビジョン」と訳しています。 'Changeset' も参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Changeset, parent\n"
@@ -11174,13 +11465,13 @@
 "    parents."
 msgstr ""
 "Changeset, parent\n"
-"    [親チェンジセット/親リビジョン] 子リビジョンの由来元のリビジョン。\n"
-"    より明確には、リビジョン C の親リビジョンは、(旧→新順の) 履歴\n"
-"    ツリーにおいて、リビジョン C の直前に位置するリビジョンを指します。\n"
-"    各リビジョンは、最大で 2 つの親リビジョンを持ちます。\n"
-"    ※ 訳注: 親/子関係を持つ、ということは、履歴中の位置が確定している\n"
-"    ことを意味するため、ここでは敢えて changeset を「リビジョン」と\n"
-"    訳しています。'Changeset' も参照のこと。"
+"    [親チェンジセット/親リビジョン] 子リビジョンの由来元のリビジョン。 \n"
+"    より明確には、 リビジョン C の親リビジョンは、 (旧→新順の) 履歴\n"
+"    ツリーにおいて、 リビジョン C の直前に位置するリビジョンを指します。 \n"
+"    各リビジョンは、 最大で 2 つの親リビジョンを持ちます。 \n"
+"    ※ 訳注: 親/子関係を持つ、 ということは、 履歴中の位置が確定している\n"
+"    ことを意味するため、 ここでは敢えて changeset を「リビジョン」と\n"
+"    訳しています。 'Changeset' も参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Checkout\n"
@@ -11190,28 +11481,28 @@
 msgstr ""
 "Checkout\n"
 "    (名詞) [チェックアウト] 指定したリビジョン時点の内容で更新された\n"
-"    作業領域のこと。同等の意味を表す場合、「リビジョン」の方が妥当で\n"
-"    あるため、この用法での使用は避けるべきです。"
+"    作業領域のこと。 同等の意味を表す場合、 「リビジョン」の方が妥当で\n"
+"    あるため、 この用法での使用は避けるべきです。 "
 
 msgid "    Example: \"I'm using checkout X.\""
-msgstr "    例: \"チェックアウトした X を使用する。\""
+msgstr "    例: \"チェックアウトした X を使用する。 \""
 
 msgid ""
 "    (Verb) Updating the working directory to a specific changeset. See\n"
 "    :hg:`help update`."
 msgstr ""
-"    (動詞) [チェックアウトする] 指定したリビジョンの内容で、作業領域を\n"
-"    更新すること。 :hg:`help update` も参照のこと。"
+"    (動詞) [チェックアウトする] 指定したリビジョンの内容で、 作業領域を\n"
+"    更新すること。  :hg:`help update` も参照のこと。 "
 
 msgid "    Example: \"I'm going to check out changeset X.\""
-msgstr "    例: \"リビジョン X をチェックアウトする。\""
+msgstr "    例: \"リビジョン X をチェックアウトする。 \""
 
 msgid ""
 "Child changeset\n"
 "    See 'Changeset, child'."
 msgstr ""
 "Child changeset\n"
-"    'Changeset, child' を参照のこと。"
+"    'Changeset, child' を参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Close changeset\n"
@@ -11225,7 +11516,7 @@
 "    See 'Branch, closed'."
 msgstr ""
 "Closed branch\n"
-"    'Branch, closed' を参照のこと。"
+"    'Branch, closed' を参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Clone\n"
@@ -11233,40 +11524,40 @@
 "    clone must be in the form of a revision and its ancestors."
 msgstr ""
 "Clone\n"
-"    (名詞) [複製(リポジトリ)] あるリポジトリから、全体ないし一部を複製\n"
-"   したリポジトリのこと。部分複製リポジトリの持つ変更履歴は、\n"
-"   指定リビジョンとその祖先から構成されます。"
+"    (名詞) [複製(リポジトリ)] あるリポジトリから、 全体ないし一部を複製\n"
+"   したリポジトリのこと。 部分複製リポジトリの持つ変更履歴は、 \n"
+"   指定リビジョンとその祖先から構成されます。 "
 
 msgid "    Example: \"Is your clone up to date?\"."
 msgstr "    例: \"あなたの複製(リポジトリ)は最新ですか?\""
 
 msgid "    (Verb) The process of creating a clone, using :hg:`clone`."
 msgstr ""
-"    (動詞) [(リポジトリの)複製] 複製リポジトリを作成する操作のこと。\n"
-"    :hg:`clone` を使用します。"
+"    (動詞) [(リポジトリの)複製] 複製リポジトリを作成する操作のこと。 \n"
+"    :hg:`clone` を使用します。 "
 
 msgid "    Example: \"I'm going to clone the repository\"."
-msgstr "    例: \"リポジトリを複製します。\""
+msgstr "    例: \"リポジトリを複製します。 \""
 
 msgid ""
 "Closed branch head\n"
 "    See 'Head, closed branch'."
 msgstr ""
 "Closed branch head\n"
-"    'Head, closed branch' を参照のこと。"
+"    'Head, closed branch' を参照のこと。 "
 
 msgid ""
 "Commit\n"
 "    (Noun) A synonym for changeset."
 msgstr ""
 "Commit\n"
-"    (名詞) [コミット] リビジョンの別称。 ※ 訳注: コミット済み\n"
-"    ということは、履歴中の位置が確定していることを意味するため、\n"
-"    ここでは敢えて changeset を「リビジョン」と訳しています。\n"
-"    'Changeset' も参照のこと。"
+"    (名詞) [コミット] リビジョンの別称。  ※ 訳注: コミット済み\n"
+"    ということは、 履歴中の位置が確定していることを意味するため、 \n"
+"    ここでは敢えて changeset を「リビジョン」と訳しています。 \n"
+"    'Changeset' も参照のこと。 "
 
 msgid "    Example: \"Is the bug fixed in your recent commit?\""
-msgstr "    例: \"最新のコミットで、バグは修正されていますか?\""
+msgstr "    例: \"最新のコミットで、 バグは修正されていますか?\""
 
 msgid ""
 "    (Verb) The act of recording changes to a repository. When files\n"
@@ -11274,20 +11565,20 @@
 "    differences between the committed files and their parent\n"
 "    changeset, creating a new changeset in the repository."
 msgstr ""
-"    (動詞) [コミットする] 変更内容をリポジトリに記録する操作のこと。\n"
-"    コミットの際には、コミット対象ファイルの作業領域中の内容と、\n"
-"    親リビジョン時点における内容との差分が確認され、新規のリビジョンが\n"
-"    リポジトリに作成されます。"
+"    (動詞) [コミットする] 変更内容をリポジトリに記録する操作のこと。 \n"
+"    コミットの際には、 コミット対象ファイルの作業領域中の内容と、 \n"
+"    親リビジョン時点における内容との差分が確認され、 新規のリビジョンが\n"
+"    リポジトリに作成されます。 "
 
 msgid "    Example: \"You should commit those changes now.\""
-msgstr "    例: \"その変更は、すぐにコミットすべきです。\""
+msgstr "    例: \"その変更は、 すぐにコミットすべきです。 \""
 
 msgid ""
 "Cset\n"
 "    A common abbreviation of the term changeset."
 msgstr ""
 "Cset\n"
-"    「チェンジセット」の略記。"
+"    「チェンジセット」の略記。 "
 
 msgid ""
 "DAG\n"
@@ -11659,14 +11950,190 @@
 "``bar`` and ``quux/baz`` respectively.\n"
 msgstr ""
 
+msgid "To merge files Mercurial uses merge tools."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"A merge tool combines two different versions of a file into a merged\n"
+"file. Merge tools are given the two files and the greatest common\n"
+"ancestor of the two file versions, so they can determine the changes\n"
+"made on both branches."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Merge tools are used both for :hg:`resolve`, :hg:`merge`, :hg:`update`,\n"
+":hg:`backout` and in several extensions."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Usually, the merge tool tries to automatically reconcile the files by\n"
+"combining all non-overlapping changes that occurred separately in\n"
+"the two different evolutions of the same initial base file. Furthermore, "
+"some\n"
+"interactive merge programs make it easier to manually resolve\n"
+"conflicting merges, either in a graphical way, or by inserting some\n"
+"conflict markers. Mercurial does not include any interactive merge\n"
+"programs but relies on external tools for that."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Available merge tools\n"
+"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\""
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"External merge tools and their properties are configured in the\n"
+"merge-tools configuration section - see hgrc(5) - but they can often just\n"
+"be named by their executable."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"A merge tool is generally usable if its executable can be found on the\n"
+"system and if it can handle the merge. The executable is found if it\n"
+"is an absolute or relative executable path or the name of an\n"
+"application in the executable search path. The tool is assumed to be\n"
+"able to handle the merge if it can handle symlinks if the file is a\n"
+"symlink, if it can handle binary files if the file is binary, and if a\n"
+"GUI is available if the tool requires a GUI."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"There are some internal merge tools which can be used. The internal\n"
+"merge tools are:"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``internal:merge``\n"
+"   Uses the internal non-interactive simple merge algorithm for merging\n"
+"   files. It will fail if there are any conflicts and leave markers in\n"
+"   the partially merged file."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``internal:fail``\n"
+"   Rather than attempting to merge files that were modified on both\n"
+"   branches, it marks them as unresolved. The resolve command must be\n"
+"   used to resolve these conflicts."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``internal:local``\n"
+"   Uses the local version of files as the merged version."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``internal:other``\n"
+"   Uses the other version of files as the merged version."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``internal:prompt``\n"
+"   Asks the user which of the local or the other version to keep as\n"
+"   the merged version."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``internal:dump``\n"
+"   Creates three versions of the files to merge, containing the\n"
+"   contents of local, other and base. These files can then be used to\n"
+"   perform a merge manually. If the file to be merged is named\n"
+"   ``a.txt``, these files will accordingly be named ``a.txt.local``,\n"
+"   ``a.txt.other`` and ``a.txt.base`` and they will be placed in the\n"
+"   same directory as ``a.txt``."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Internal tools are always available and do not require a GUI but will by "
+"default\n"
+"not handle symlinks or binary files."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Choosing a merge tool\n"
+"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\"\""
+msgstr ""
+
+msgid "Mercurial uses these rules when deciding which merge tool to use:"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"1. If a tool has been specified with the --tool option to merge or resolve, "
+"it\n"
+"   is used.  If it is the name of a tool in the merge-tools configuration, "
+"its\n"
+"   configuration is used. Otherwise the specified tool must be executable "
+"by\n"
+"   the shell."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"2. If the ``HGMERGE`` environment variable is present, its value is used "
+"and\n"
+"   must be executable by the shell."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"3. If the filename of the file to be merged matches any of the patterns in "
+"the\n"
+"   merge-patterns configuration section, the first usable merge tool\n"
+"   corresponding to a matching pattern is used. Here, binary capabilities of "
+"the\n"
+"   merge tool are not considered."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"4. If ui.merge is set it will be considered next. If the value is not the "
+"name\n"
+"   of a configured tool, the specified value is used and must be executable "
+"by\n"
+"   the shell. Otherwise the named tool is used if it is usable."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"5. If any usable merge tools are present in the merge-tools configuration\n"
+"   section, the one with the highest priority is used."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"6. If a program named ``hgmerge`` can be found on the system, it is used - "
+"but\n"
+"   it will by default not be used for symlinks and binary files."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"7. If the file to be merged is not binary and is not a symlink, then\n"
+"   ``internal:merge`` is used."
+msgstr ""
+
+msgid "8. The merge of the file fails and must be resolved before commit."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+".. note::\n"
+"   After selecting a merge program, Mercurial will by default attempt\n"
+"   to merge the files using a simple merge algorithm first. Only if it "
+"doesn't\n"
+"   succeed because of conflicting changes Mercurial will actually execute "
+"the\n"
+"   merge program. Whether to use the simple merge algorithm first can be\n"
+"   controlled by the premerge setting of the merge tool. Premerge is enabled "
+"by\n"
+"   default unless the file is binary or a symlink."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"See the merge-tools and ui sections of hgrc(5) for details on the\n"
+"configuration of merge tools.\n"
+msgstr ""
+
 msgid ""
 "When Mercurial accepts more than one revision, they may be specified\n"
 "individually, or provided as a topologically continuous range,\n"
 "separated by the \":\" character."
 msgstr ""
-"Mercurial に複数のリビジョンを指定する場合の方法には、\n"
-"個々のリビジョンをそれぞれ指定する方法以外にも、\":\" を区切り\n"
-"記号にした範囲指定による方法があります。"
+"Mercurial に複数のリビジョンを指定する場合の方法には、 \n"
+"個々のリビジョンをそれぞれ指定する方法以外にも、 \":\" を区切り\n"
+"記号にした範囲指定による方法があります。 "
 
 msgid ""
 "The syntax of range notation is [BEGIN]:[END], where BEGIN and END are\n"
@@ -11674,73 +12141,73 @@
 "specified, it defaults to revision number 0. If END is not specified,\n"
 "it defaults to the tip. The range \":\" thus means \"all revisions\"."
 msgstr ""
-"範囲表記の文法は、\"[開始]:[終了]\" というもので、\"開始\"・\"終了\"\n"
-"部分にはそれぞれリビジョン識別用の情報が記述されます。\n"
-"\"開始\"・\"終了\" はそれぞれ省略可能です。\"開始\" 部分が\n"
-"記述されない場合、リビジョン番号 0 が記述されたものとみなされます。\n"
-"\"終了\" 部分が記述されない場合、tip が記述されたものとみなされます。\n"
-"以上のことから、\":\" という記述は \"全リビジョン\" を指します。"
+"範囲表記の文法は、 \"[開始]:[終了]\" というもので、 \"開始\"・\"終了\"\n"
+"部分にはそれぞれリビジョン識別用の情報が記述されます。 \n"
+"\"開始\"・\"終了\" はそれぞれ省略可能です。 \"開始\" 部分が\n"
+"記述されない場合、 リビジョン番号 0 が記述されたものとみなされます。 \n"
+"\"終了\" 部分が記述されない場合、 tip が記述されたものとみなされます。 \n"
+"以上のことから、 \":\" という記述は \"全リビジョン\" を指します。 "
 
 msgid "If BEGIN is greater than END, revisions are treated in reverse order."
 msgstr ""
-"\"開始\" 指定が \"終了\" 指定よりも後のリビジョンである場合、逆順指定\n"
-"とみなされます。"
+"\"開始\" 指定が \"終了\" 指定よりも後のリビジョンである場合、 逆順指定\n"
+"とみなされます。 "
 
 msgid ""
 "A range acts as a closed interval. This means that a range of 3:5\n"
 "gives 3, 4 and 5. Similarly, a range of 9:6 gives 9, 8, 7, and 6.\n"
 msgstr ""
-"範囲指定は \"閉区間\" とみなされます。つまり、3:5 という範囲指定は\n"
-"3, 4, 5 の指定と等価です。同様に 9:6 という指定は 9, 8, 7, 6 の指定と\n"
-"等価です。\n"
+"範囲指定は \"閉区間\" とみなされます。 つまり、 3:5 という範囲指定は\n"
+"3, 4, 5 の指定と等価です。 同様に 9:6 という指定は 9, 8, 7, 6 の指定と\n"
+"等価です。 \n"
 
 msgid ""
 "Mercurial accepts several notations for identifying one or more files\n"
 "at a time."
-msgstr "Mercurial には、ファイルを特定するパターン指定方法が複数あります。"
+msgstr "Mercurial には、 ファイルを特定するパターン指定方法が複数あります。 "
 
 msgid ""
 "By default, Mercurial treats filenames as shell-style extended glob\n"
 "patterns."
 msgstr ""
-"特に指定の無い場合、Mercurial は指定されたファイル名に対して、\n"
-"shell 形式の拡張ワイルドカード合致を行います。"
+"特に指定の無い場合、 Mercurial は指定されたファイル名に対して、 \n"
+"shell 形式の拡張ワイルドカード合致を行います。 "
 
 msgid "Alternate pattern notations must be specified explicitly."
-msgstr "別な形式でのパターン記述の際には、明示的に種別を指定してください。"
+msgstr "別な形式でのパターン記述の際には、 明示的に種別を指定してください。 "
 
 msgid ""
 "To use a plain path name without any pattern matching, start it with\n"
 "``path:``. These path names must completely match starting at the\n"
 "current repository root."
 msgstr ""
-"パターン合致を行わずに、指定された名前をそのまま使用する場合、\n"
-"名前の前に ``path:`` を記述します。この形式を使用する場合、\n"
-"リポジトリのルートからのパスと完全に一致しなければなりません。"
+"パターン合致を行わずに、 指定された名前をそのまま使用する場合、 \n"
+"名前の前に ``path:`` を記述します。 この形式を使用する場合、 \n"
+"リポジトリのルートからのパスと完全に一致しなければなりません。 "
 
 msgid ""
 "To use an extended glob, start a name with ``glob:``. Globs are rooted\n"
 "at the current directory; a glob such as ``*.c`` will only match files\n"
 "in the current directory ending with ``.c``."
 msgstr ""
-"拡張ワイルドカード合致の場合、名前の前に ``glob:`` を記述します。この\n"
-"形式では、現ディレクトリからの相対になりますので、``*.c`` パターンは\n"
-"末尾が ``.c`` で終わる現ディレクトリ中のファイルとのみ合致します。"
+"拡張ワイルドカード合致の場合、 名前の前に ``glob:`` を記述します。 この\n"
+"形式では、 現ディレクトリからの相対になりますので、 ``*.c`` パターンは\n"
+"末尾が ``.c`` で終わる現ディレクトリ中のファイルとのみ合致します。 "
 
 msgid ""
 "The supported glob syntax extensions are ``**`` to match any string\n"
 "across path separators and ``{a,b}`` to mean \"a or b\"."
 msgstr ""
-"ワイルドカードの拡張文法には、パス区切りも含めた任意の文字列と合致する\n"
-"``**`` と、\"a ないし b\" を意味する ``{a,b}`` という形式があります。"
+"ワイルドカードの拡張文法には、 パス区切りも含めた任意の文字列と合致する\n"
+"``**`` と、 \"a ないし b\" を意味する ``{a,b}`` という形式があります。 "
 
 msgid ""
 "To use a Perl/Python regular expression, start a name with ``re:``.\n"
 "Regexp pattern matching is anchored at the root of the repository."
 msgstr ""
-"Perl/Python 形式の正規表現の場合、名前の前に ``re:`` を記述します。\n"
-"正規表現形式では、リポジトリのルートからの合致とみなされます。\n"
-"(訳注: .hgignore での指定では付与「されません」ので注意が必要です)。"
+"Perl/Python 形式の正規表現の場合、 名前の前に ``re:`` を記述します。 \n"
+"正規表現形式では、 リポジトリのルートからの合致とみなされます。 \n"
+"(訳注: .hgignore での指定では付与「されません」ので注意が必要です)。 "
 
 msgid "Plain examples::"
 msgstr "パターン合致未使用例::"
@@ -11765,12 +12232,12 @@
 "  foo/**.c       any name ending in \".c\" in any subdirectory of foo\n"
 "                 including itself."
 msgstr ""
-"  glob:*.c       現ディレクトリ直下で、名前が \".c\" で終わるもの\n"
-"  *.c            現ディレクトリ直下で、名前が \".c\" で終わるもの\n"
-"  **.c           現ディレクトリないしその配下のディレクトリにおいて、\n"
+"  glob:*.c       現ディレクトリ直下で、 名前が \".c\" で終わるもの\n"
+"  *.c            現ディレクトリ直下で、 名前が \".c\" で終わるもの\n"
+"  **.c           現ディレクトリないしその配下のディレクトリにおいて、 \n"
 "                 名前が \".c\" で終わるもの\n"
-"  foo/*.c        foo ディレクトリ直下で、名前が \".c\" で終わるもの\n"
-"  foo/**.c       foo ディレクトリないしその配下のディレクトリにおいて、\n"
+"  foo/*.c        foo ディレクトリ直下で、 名前が \".c\" で終わるもの\n"
+"  foo/**.c       foo ディレクトリないしその配下のディレクトリにおいて、 \n"
 "                 名前が \".c\" で終わるもの"
 
 msgid "Regexp examples::"
@@ -11779,23 +12246,23 @@
 msgid ""
 "  re:.*\\.c$      any name ending in \".c\", anywhere in the repository\n"
 msgstr ""
-"  re:.*\\.c$     作業領域中の任意の位置で、名前が \".c\" で終わるもの\n"
+"  re:.*\\.c$     作業領域中の任意の位置で、 名前が \".c\" で終わるもの\n"
 
 msgid "Mercurial supports several ways to specify individual revisions."
-msgstr "Mercurial に個々のリビジョン指定する際には複数の記法が使用できます。"
+msgstr "Mercurial に個々のリビジョン指定する際には複数の記法が使用できます。 "
 
 msgid ""
 "A plain integer is treated as a revision number. Negative integers are\n"
 "treated as sequential offsets from the tip, with -1 denoting the tip,\n"
 "-2 denoting the revision prior to the tip, and so forth."
 msgstr ""
-"整数値は、「リビジョン番号」とみなされます。負値は、tip からの距離を\n"
-"意味し、-1 は tip 自身を、-2 は tip の直前といったリビジョンを指します。"
+"整数値は、 「リビジョン番号」とみなされます。 負値は、 tip からの距離を\n"
+"意味し、 -1 は tip 自身を、 -2 は tip の直前といったリビジョンを指します。 "
 
 msgid ""
 "A 40-digit hexadecimal string is treated as a unique revision\n"
 "identifier."
-msgstr "40桁の16進文字列は、一意な「リビジョン識別子」とみなされます。"
+msgstr "40桁の16進文字列は、 一意な「リビジョン識別子」とみなされます。 "
 
 msgid ""
 "A hexadecimal string less than 40 characters long is treated as a\n"
@@ -11803,9 +12270,9 @@
 "identifier. A short-form identifier is only valid if it is the prefix\n"
 "of exactly one full-length identifier."
 msgstr ""
-"40桁未満の16進文字列は、一意な「リビジョン識別子」の短縮形式と\n"
-"みなされます。短縮形式の識別子は、厳密に1つの完全長の識別子とだけ\n"
-"前方一致する場合にのみ有効です。"
+"40桁未満の16進文字列は、 一意な「リビジョン識別子」の短縮形式と\n"
+"みなされます。 短縮形式の識別子は、 厳密に1つの完全長の識別子とだけ\n"
+"前方一致する場合にのみ有効です。 "
 
 msgid ""
 "Any other string is treated as a tag or branch name. A tag name is a\n"
@@ -11813,25 +12280,25 @@
 "denotes the tipmost revision of that branch. Tag and branch names must\n"
 "not contain the \":\" character."
 msgstr ""
-"それ以外の文字列は、「タグ名」ないし「ブランチ名」とみなされます。\n"
-"「タグ名」はリビジョン識別子に付与されたシンボリックな名前です。\n"
-"「ブランチ名」は、ブランチ中の最新リビジョンを意味します。\n"
-"タグ名およびブランチ名は \":\" を含んではなりません。"
+"それ以外の文字列は、 「タグ名」ないし「ブランチ名」とみなされます。 \n"
+"「タグ名」はリビジョン識別子に付与されたシンボリックな名前です。 \n"
+"「ブランチ名」は、 ブランチ中の最新リビジョンを意味します。 \n"
+"タグ名およびブランチ名は \":\" を含んではなりません。 "
 
 msgid ""
 "The reserved name \"tip\" is a special tag that always identifies the\n"
 "most recent revision."
 msgstr ""
-"常に「最新のリビジョン」を意味する名前 \"tip\" は、特別なタグ名として\n"
-"予約されています。"
+"常に「最新のリビジョン」を意味する名前 \"tip\" は、 特別なタグ名として\n"
+"予約されています。 "
 
 msgid ""
 "The reserved name \"null\" indicates the null revision. This is the\n"
 "revision of an empty repository, and the parent of revision 0."
 msgstr ""
-"「空リビジョン」を意味する名前 \"null\" は、特別な名前として予約\n"
-"されています。空リポジトリにおけるリビジョンはこのリビジョンで、\n"
-"リビジョン 0 の親は \"null\" リビジョンです。"
+"「空リビジョン」を意味する名前 \"null\" は、 特別な名前として予約\n"
+"されています。 空リポジトリにおけるリビジョンはこのリビジョンで、 \n"
+"リビジョン 0 の親は \"null\" リビジョンです。 "
 
 msgid ""
 "The reserved name \".\" indicates the working directory parent. If no\n"
@@ -11839,16 +12306,16 @@
 "uncommitted merge is in progress, \".\" is the revision of the first\n"
 "parent.\n"
 msgstr ""
-"常に「作業領域の親リビジョン」を示すための名前 \".\" は、特別な名前として\n"
-"予約されています。作業領域が未更新の場合は、\"null\" 指定と等価です。\n"
-"未コミットのマージ中の場合、\".\" は第1親リビジョンを指します。\n"
+"常に「作業領域の親リビジョン」を示すための名前 \".\" は、 特別な名前として\n"
+"予約されています。 作業領域が未更新の場合は、 \"null\" 指定と等価です。 \n"
+"未コミットのマージ中の場合、 \".\" は第1親リビジョンを指します。 \n"
 
 msgid ""
 "Mercurial supports a functional language for selecting a set of\n"
 "revisions."
 msgstr ""
-"Mercurial は、複数のリビジョンを一括指定するための問い合わせ言語を提供\n"
-"しています。"
+"Mercurial は、 複数のリビジョンを一括指定するための問い合わせ言語を提供\n"
+"しています。 "
 
 msgid ""
 "The language supports a number of predicates which are joined by infix\n"
@@ -11859,8 +12326,13 @@
 "Identifiers such as branch names must be quoted with single or double\n"
 "quotes if they contain characters outside of\n"
 "``[._a-zA-Z0-9\\x80-\\xff]`` or if they match one of the predefined\n"
-"predicates. Special characters can be used in quoted identifiers by\n"
-"escaping them, e.g., ``\\n`` is interpreted as a newline."
+"predicates."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Special characters can be used in quoted identifiers by escaping them,\n"
+"e.g., ``\\n`` is interpreted as a newline. To prevent them from being\n"
+"interpreted, strings can be prefixed with ``r``, e.g. ``r'...'``."
 msgstr ""
 
 msgid "There is a single prefix operator:"
@@ -11911,173 +12383,7 @@
 msgid "The following predicates are supported:"
 msgstr ""
 
-msgid ""
-"``adds(pattern)``\n"
-"  Changesets that add a file matching pattern."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``all()``\n"
-"  All changesets, the same as ``0:tip``."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``ancestor(single, single)``\n"
-"  Greatest common ancestor of the two changesets."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``ancestors(set)``\n"
-"  Changesets that are ancestors of a changeset in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``author(string)``\n"
-"  Alias for ``user(string)``."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``branch(set)``\n"
-"  The branch names are found for changesets in set, and the result is\n"
-"  all changesets belonging to one those branches."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``children(set)``\n"
-"  Child changesets of changesets in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``closed()``\n"
-"  Changeset is closed."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``contains(pattern)``\n"
-"  Revision contains pattern."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``date(interval)``\n"
-"  Changesets within the interval, see :hg:`help dates`."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``descendants(set)``\n"
-"  Changesets which are decendants of changesets in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``file(pattern)``\n"
-"  Changesets which manually affected files matching pattern."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``follow()``\n"
-"  An alias for ``::.`` (ancestors of the working copy's first parent)."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``grep(regex)``\n"
-"  Like ``keyword(string)`` but accepts a regex."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``head()``\n"
-"  Changeset is a head."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``heads(set)``\n"
-"  Members of set with no children in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``keyword(string)``\n"
-"  Search commit message, user name, and names of changed files for\n"
-"  string."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``limit(set, n)``\n"
-"  First n members of set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``max(set)``\n"
-"  Changeset with highest revision number in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``merge()``\n"
-"  Changeset is a merge changeset."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``modifies(pattern)``\n"
-"  Changesets which modify files matching pattern."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``outgoing([path])``\n"
-"  Changesets missing in path."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``p1(set)``\n"
-"  First parent of changesets in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``p2(set)``\n"
-"  Second parent of changesets in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``parents(set)``\n"
-"  The set of all parents for all changesets in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``removes(pattern)``\n"
-"  Changesets which remove files matching pattern."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``reverse(set)``\n"
-"  Reverse order of set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``roots(set)``\n"
-"  Changesets with no parent changeset in set."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``sort(set[, [-]key...])``\n"
-"  Sort set by keys. The default sort order is ascending, specify a key\n"
-"  as ``-key`` to sort in descending order."
-msgstr ""
-
-msgid "  The keys can be:"
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"  - ``rev`` for the revision number,\n"
-"  - ``branch`` for the branch name,\n"
-"  - ``desc`` for the commit message (description),\n"
-"  - ``user`` for user name (``author`` can be used as an alias),\n"
-"  - ``date`` for the commit date"
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``tagged()``\n"
-"  Changeset is tagged."
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"``user(string)``\n"
-"  User name is string."
+msgid ".. predicatesmarker"
 msgstr ""
 
 msgid "Command line equivalents for :hg:`log`::"
@@ -12094,15 +12400,233 @@
 "  -l x  ->  limit(expr, x)"
 msgstr ""
 
-msgid "Some sample queries::"
-msgstr ""
-
-msgid ""
-"  hg log -r 'branch(default)'\n"
-"  hg log -r 'branch(default) and 1.5:: and not merge()'\n"
-"  hg log -r '1.3::1.5 and keyword(bug) and file(\"hgext/*\")'\n"
-"  hg log -r 'sort(date(\"May 2008\"), user)'\n"
-"  hg log -r '(keyword(bug) or keyword(issue)) and not ancestors(tagged())'\n"
+msgid "Some sample queries:"
+msgstr ""
+
+msgid "- Changesets on the default branch::"
+msgstr ""
+
+msgid "    hg log -r \"branch(default)\""
+msgstr ""
+
+msgid "- Changesets on the default branch since tag 1.5 (excluding merges)::"
+msgstr ""
+
+msgid "    hg log -r \"branch(default) and 1.5:: and not merge()\""
+msgstr ""
+
+msgid "- Open branch heads::"
+msgstr ""
+
+msgid "    hg log -r \"head() and not closed()\""
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"- Changesets between tags 1.3 and 1.5 mentioning \"bug\" that affect\n"
+"  ``hgext/*``::"
+msgstr ""
+
+msgid "    hg log -r \"1.3::1.5 and keyword(bug) and file('hgext/*')\""
+msgstr ""
+
+msgid "- Changesets in committed May 2008, sorted by user::"
+msgstr ""
+
+msgid "    hg log -r \"sort(date('May 2008'), user)\""
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"- Changesets mentioning \"bug\" or \"issue\" that are not in a tagged\n"
+"  release::"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"    hg log -r \"(keyword(bug) or keyword(issue)) and not ancestors(tagged())"
+"\"\n"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Subrepositories let you nest external repositories or projects into a\n"
+"parent Mercurial repository, and make commands operate on them as a\n"
+"group. External Mercurial and Subversion projects are currently\n"
+"supported."
+msgstr ""
+
+msgid "Subrepositories are made of three components:"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"1. Nested repository checkouts. They can appear anywhere in the\n"
+"   parent working directory, and are Mercurial clones or Subversion\n"
+"   checkouts."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"2. Nested repository references. They are defined in ``.hgsub`` and\n"
+"   tell where the subrepository checkouts come from. Mercurial\n"
+"   subrepositories are referenced like:"
+msgstr ""
+
+msgid "     path/to/nested = https://example.com/nested/repo/path"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"   where ``path/to/nested`` is the checkout location relatively to the\n"
+"   parent Mercurial root, and ``https://example.com/nested/repo/path``\n"
+"   is the source repository path. The source can also reference a\n"
+"   filesystem path. Subversion repositories are defined with:"
+msgstr ""
+
+msgid "     path/to/nested = [svn]https://example.com/nested/trunk/path"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"   Note that ``.hgsub`` does not exist by default in Mercurial\n"
+"   repositories, you have to create and add it to the parent\n"
+"   repository before using subrepositories."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"3. Nested repository states. They are defined in ``.hgsubstate`` and\n"
+"   capture whatever information is required to restore the\n"
+"   subrepositories to the state they were committed in a parent\n"
+"   repository changeset. Mercurial automatically record the nested\n"
+"   repositories states when committing in the parent repository."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"   .. note::\n"
+"      The ``.hgsubstate`` file should not be edited manually."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"\n"
+"Adding a Subrepository\n"
+"----------------------"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"If ``.hgsub`` does not exist, create it and add it to the parent\n"
+"repository. Clone or checkout the external projects where you want it\n"
+"to live in the parent repository. Edit ``.hgsub`` and add the\n"
+"subrepository entry as described above. At this point, the\n"
+"subrepository is tracked and the next commit will record its state in\n"
+"``.hgsubstate`` and bind it to the committed changeset."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Synchronizing a Subrepository\n"
+"-----------------------------"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Subrepos do not automatically track the latest changeset of their\n"
+"sources. Instead, they are updated to the changeset that corresponds\n"
+"with the changeset checked out in the top-level changeset. This is so\n"
+"developers always get a consistent set of compatible code and\n"
+"libraries when they update."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Thus, updating subrepos is a manual process. Simply check out target\n"
+"subrepo at the desired revision, test in the top-level repo, then\n"
+"commit in the parent repository to record the new combination."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Deleting a Subrepository\n"
+"------------------------"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"To remove a subrepository from the parent repository, delete its\n"
+"reference from ``.hgsub``, then remove its files."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Interaction with Mercurial Commands\n"
+"-----------------------------------"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":add: add does not recurse in subrepos unless -S/--subrepos is\n"
+"    specified. Subversion subrepositories are currently silently\n"
+"    ignored."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":archive: archive does not recurse in subrepositories unless\n"
+"    -S/--subrepos is specified."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":commit: commit creates a consistent snapshot of the state of the\n"
+"    entire project and its subrepositories. It does this by first\n"
+"    attempting to commit all modified subrepositories, then recording\n"
+"    their state and finally committing it in the parent repository."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":diff: diff does not recurse in subrepos unless -S/--subrepos is\n"
+"    specified. Changes are displayed as usual, on the subrepositories\n"
+"    elements. Subversion subrepositories are currently silently\n"
+"    ignored."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":incoming: incoming does not recurse in subrepos unless -S/--subrepos\n"
+"    is specified. Subversion subrepositories are currently silently\n"
+"    ignored."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":outgoing: outgoing does not recurse in subrepos unless -S/--subrepos\n"
+"    is specified. Subversion subrepositories are currently silently\n"
+"    ignored."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":pull: pull is not recursive since it is not clear what to pull prior\n"
+"    to running :hg:`update`. Listing and retrieving all\n"
+"    subrepositories changes referenced by the parent repository pulled\n"
+"    changesets is expensive at best, impossible in the Subversion\n"
+"    case."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":push: Mercurial will automatically push all subrepositories first\n"
+"    when the parent repository is being pushed. This ensures new\n"
+"    subrepository changes are available when referenced by top-level\n"
+"    repositories."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":status: status does not recurse into subrepositories unless\n"
+"    -S/--subrepos is specified. Subrepository changes are displayed as\n"
+"    regular Mercurial changes on the subrepository\n"
+"    elements. Subversion subrepositories are currently silently\n"
+"    ignored."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+":update: update restores the subrepos in the state they were\n"
+"    originally committed in target changeset. If the recorded\n"
+"    changeset is not available in the current subrepository, Mercurial\n"
+"    will pull it in first before updating.  This means that updating\n"
+"    can require network access when using subrepositories."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"Remapping Subrepositories Sources\n"
+"---------------------------------"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"A subrepository source location may change during a project life,\n"
+"invalidating references stored in the parent repository history. To\n"
+"fix this, rewriting rules can be defined in parent repository ``hgrc``\n"
+"file or in Mercurial configuration. See the ``[subpaths]`` section in\n"
+"hgrc(5) for more details."
 msgstr ""
 
 msgid ""
@@ -12111,9 +12635,9 @@
 "line, via the --template option, or select an existing\n"
 "template-style (--style)."
 msgstr ""
-"Mercurial では、テンプレート機能によってコマンドの出力をカスタマイズ\n"
-"することができます。コマンドラインからの指定では、--template による\n"
-"テンプレート指定と、--style によるスタイル指定の両方が使用できます。"
+"Mercurial では、 テンプレート機能によってコマンドの出力をカスタマイズ\n"
+"することができます。 コマンドラインからの指定では、 --template による\n"
+"テンプレート指定と、 --style によるスタイル指定の両方が使用できます。 "
 
 msgid ""
 "You can customize output for any \"log-like\" command: log,\n"
@@ -12128,8 +12652,8 @@
 "and xml.\n"
 "Usage::"
 msgstr ""
-"Mercurial には(明示的な指定が無い場合に使用される)default、compact\n"
-"changelog および xml の4つのスタイル設定が同梱されています。\n"
+"Mercurial には(明示的な指定が無い場合に使用される)default、 compact\n"
+"changelog および xml の4つのスタイル設定が同梱されています。 \n"
 "利用方法は::"
 
 msgid "    $ hg log -r1 --style changelog"
@@ -12138,7 +12662,7 @@
 msgid ""
 "A template is a piece of text, with markup to invoke variable\n"
 "expansion::"
-msgstr "テンプレートとは、変数展開マークアップ機能を備えたテキストです::"
+msgstr "テンプレートとは、 変数展開マークアップ機能を備えたテキストです::"
 
 msgid ""
 "    $ hg log -r1 --template \"{node}\\n\"\n"
@@ -12152,83 +12676,86 @@
 "keywords depends on the exact context of the templater. These\n"
 "keywords are usually available for templating a log-like command:"
 msgstr ""
-"波括弧で囲まれた部分は「キーワード」と呼ばれます。キーワード利用の\n"
-"可否は、テンプレートの利用される状況に依存します。以下のキーワードは\n"
+"波括弧で囲まれた部分は「キーワード」と呼ばれます。 キーワード利用の\n"
+"可否は、 テンプレートの利用される状況に依存します。 以下のキーワードは\n"
 "log 的なコマンドでのテンプレート利用の際には常に使用可能です:"
 
 msgid ":author: String. The unmodified author of the changeset."
-msgstr ":author: 文字列。リビジョンの作者名(記録情報そのまま)。"
+msgstr ":author: 文字列。 リビジョンの作者名(記録情報そのまま)。 "
 
 msgid ""
 ":branches: String. The name of the branch on which the changeset was\n"
 "    committed. Will be empty if the branch name was default."
 msgstr ""
-":branches: 文字列。リビジョンの属するブランチ名。所属ブランチが\n"
-"    default の場合は空文字列。"
+":branches: 文字列。 リビジョンの属するブランチ名。 所属ブランチが\n"
+"    default の場合は空文字列。 "
+
+msgid ":children: List of strings. The children of the changeset."
+msgstr ":children: 文字列列挙。 リビジョンの子供。 "
 
 msgid ":date: Date information. The date when the changeset was committed."
-msgstr ":date: 日時情報。リビジョンが記録された日時。"
+msgstr ":date: 日時情報。 リビジョンが記録された日時。 "
 
 msgid ":desc: String. The text of the changeset description."
-msgstr ":desc:      文字列。リビジョンのコミットメッセージ。"
+msgstr ":desc:      文字列。 リビジョンのコミットメッセージ。 "
 
 msgid ""
 ":diffstat: String. Statistics of changes with the following format:\n"
 "    \"modified files: +added/-removed lines\""
 msgstr ""
-":diffstat: 文字列。以下の形式での変更概要。\n"
+":diffstat: 文字列。 以下の形式での変更概要。 \n"
 "    \"変更対象ファイル: +追加行数/-削除行数\""
 
 msgid ""
 ":files: List of strings. All files modified, added, or removed by this\n"
 "    changeset."
 msgstr ""
-":files: 文字列列挙。当該リビジョンでの、変更/追加登録ないし\n"
-"    登録除外ファイルの一覧。"
+":files: 文字列列挙。 当該リビジョンでの、 変更/追加登録ないし\n"
+"    登録除外ファイルの一覧。 "
 
 msgid ":file_adds: List of strings. Files added by this changeset."
-msgstr ":file_adds: 文字列列挙。当該リビジョンでの追加ファイル一覧。"
+msgstr ":file_adds: 文字列列挙。 当該リビジョンでの追加ファイル一覧。 "
 
 msgid ""
 ":file_copies: List of strings. Files copied in this changeset with\n"
 "    their sources."
-msgstr ":file_copies: 文字列列挙。 当該リビジョンでの複製元ファイル一覧。"
+msgstr ":file_copies: 文字列列挙。  当該リビジョンでの複製元ファイル一覧。 "
 
 msgid ""
 ":file_copies_switch: List of strings. Like \"file_copies\" but displayed\n"
 "    only if the --copied switch is set."
 msgstr ""
-":file_copies_switch: 文字列列挙。 \"file_copies\" と同義だが、\n"
-"    --copied 指定のある時のみ表示。"
+":file_copies_switch: 文字列列挙。  \"file_copies\" と同義だが、 \n"
+"    --copied 指定のある時のみ表示。 "
 
 msgid ":file_mods: List of strings. Files modified by this changeset."
-msgstr ":file_mods: 文字列列挙。当該リビジョンでの変更ファイル一覧。"
+msgstr ":file_mods: 文字列列挙。 当該リビジョンでの変更ファイル一覧。 "
 
 msgid ":file_dels: List of strings. Files removed by this changeset."
-msgstr ":file_dels: 文字列列挙。当該リビジョンでの登録除外ファイル一覧。"
-
-msgid ""
-":node: String. The changeset identification hash, as a 40-character\n"
-"    hexadecimal string."
-msgstr ":node: 文字列。リビジョン識別用の 40 桁 16 進数ハッシュ値。"
+msgstr ":file_dels: 文字列列挙。 当該リビジョンでの登録除外ファイル一覧。 "
+
+msgid ""
+":node: String. The changeset identification hash, as a 40 hexadecimal\n"
+"    digit string."
+msgstr ":node: 文字列。 リビジョン識別用の 40 桁 16 進数ハッシュ値。 "
 
 msgid ":parents: List of strings. The parents of the changeset."
-msgstr ":parents: 文字列列挙。リビジョンの親。"
+msgstr ":parents: 文字列列挙。 リビジョンの親。 "
 
 msgid ":rev: Integer. The repository-local changeset revision number."
-msgstr ":rev: 整数。各リポジトリ固有のリビジョン番号。"
+msgstr ":rev: 整数。 各リポジトリ固有のリビジョン番号。 "
 
 msgid ":tags: List of strings. Any tags associated with the changeset."
-msgstr ":tags: 文字列列挙。当該リビジョンに付与されたタグの一覧。"
+msgstr ":tags: 文字列列挙。 当該リビジョンに付与されたタグの一覧。 "
 
 msgid ""
 ":latesttag: String. Most recent global tag in the ancestors of this\n"
 "    changeset."
 msgstr ""
-":latesttag: 文字列。当該リビジョンの先祖に対して最も最近に付与されたタグ"
+":latesttag: 文字列。 当該リビジョンの先祖に対して最も最近に付与されたタグ"
 
 msgid ":latesttagdistance: Integer. Longest path to the latest tag."
-msgstr ":latesttagdistance: 整数。最新タグへの最長パス"
+msgstr ":latesttagdistance: 整数。 最新タグへの最長パス"
 
 msgid ""
 "The \"date\" keyword does not produce human-readable output. If you\n"
@@ -12238,11 +12765,11 @@
 "applying a string-input filter to a list-like input variable.\n"
 "You can also use a chain of filters to get the desired output::"
 msgstr ""
-"\"date\" キーワードの出力は可読形式ではありません。出力に日時情報を\n"
-"含めたい場合、可読化するための「フィルター」を使用します。\n"
-"「フィルター」とは、入力値に基づいて文字列を生成する機能です。\n"
-"一覧系の入力に対して文字列名のフィルターを適用する場合、最初に stringify\n"
-"フィルターを適用してください。複数のフィルターを連ねることで、\n"
+"\"date\" キーワードの出力は可読形式ではありません。 出力に日時情報を\n"
+"含めたい場合、 可読化するための「フィルター」を使用します。 \n"
+"「フィルター」とは、 入力値に基づいて文字列を生成する機能です。 \n"
+"一覧系の入力に対して文字列名のフィルターを適用する場合、 最初に stringify\n"
+"フィルターを適用してください。 複数のフィルターを連ねることで、 \n"
 "様々な出力を得ることができます::"
 
 msgid ""
@@ -12253,21 +12780,21 @@
 "   2008-08-21 18:22 +0000"
 
 msgid "List of filters:"
-msgstr "フィルター一覧(入力と、それに対する出力):"
+msgstr "フィルター一覧(入力と、 それに対する出力):"
 
 msgid ""
 ":addbreaks: Any text. Add an XHTML \"<br />\" tag before the end of\n"
 "    every line except the last."
 msgstr ""
-":addbreaks: 文字列。最終行を除く各行の行末に XHTML の \n"
-"    \"<br />\" タグを追加します。"
+":addbreaks: 文字列。 最終行を除く各行の行末に XHTML の \n"
+"    \"<br />\" タグを追加します。 "
 
 msgid ""
 ":age: Date. Returns a human-readable date/time difference between the\n"
 "    given date/time and the current date/time."
 msgstr ""
-":age: 日時情報。与えられた日時と、現在日時との差分を表す\n"
-"    可読形式の文字列を生成します。"
+":age: 日時情報。 与えられた日時と、 現在日時との差分を表す\n"
+"    可読形式の文字列を生成します。 "
 
 msgid ""
 ":basename: Any text. Treats the text as a path, and returns the last\n"
@@ -12275,24 +12802,24 @@
 "    (ignoring trailing separators). For example, \"foo/bar/baz\" becomes\n"
 "    \"baz\" and \"foo/bar//\" becomes \"bar\"."
 msgstr ""
-":basename: 文字列。与えられた文字列をパスとみなし、パス区切りで\n"
+":basename: 文字列。 与えられた文字列をパスとみなし、 パス区切りで\n"
 "    区切られた最後の要素だけを取り出します(末尾パス\n"
-"    区切りは無視されます)。\n"
-"    例) \"foo/bar/baz\" は \"baz\"、\"foo/bar//\" は \"bar\""
+"    区切りは無視されます)。 \n"
+"    例) \"foo/bar/baz\" は \"baz\"、 \"foo/bar//\" は \"bar\""
 
 msgid ""
 ":stripdir: Treat the text as path and strip a directory level, if\n"
 "    possible. For example, \"foo\" and \"foo/bar\" becomes \"foo\"."
 msgstr ""
-":stripdir: 文字列。与えられた文字列をパスとみなし、ディレクトリ\n"
-"    階層があればそれを取り除きます。\n"
+":stripdir: 文字列。 与えられた文字列をパスとみなし、 ディレクトリ\n"
+"    階層があればそれを取り除きます。 \n"
 "    例) \"foo\" および \"foo/bar\" は \"foo\""
 
 msgid ""
 ":date: Date. Returns a date in a Unix date format, including the\n"
 "    timezone: \"Mon Sep 04 15:13:13 2006 0700\"."
 msgstr ""
-":date: 日時情報。タイムゾーン込みの Unix date コマンド形式にします。\n"
+":date: 日時情報。 タイムゾーン込みの Unix date コマンド形式にします。 \n"
 "    例) \"Mon Sep 04 15:13:13 2006 0700\""
 
 msgid ""
@@ -12300,8 +12827,8 @@
 "    address, and extracts just the domain component. Example: ``User\n"
 "    <user@example.com>`` becomes ``example.com``."
 msgstr ""
-":domain: 文字列。メールアドレスと思しき最初の文字列部分から\n"
-"    ドメイン部分だけを取り出します。\n"
+":domain: 文字列。 メールアドレスと思しき最初の文字列部分から\n"
+"    ドメイン部分だけを取り出します。 \n"
 "    例) ``User <user@example.com>`` は ``example.com``"
 
 msgid ""
@@ -12309,41 +12836,47 @@
 "    address. Example: ``User <user@example.com>`` becomes\n"
 "    ``user@example.com``."
 msgstr ""
-":email: 文字列。メールアドレスと思しき最初の部分を取り出します。\n"
+":email: 文字列。 メールアドレスと思しき最初の部分を取り出します。 \n"
 "    例) ``User <user@example.com>`` は ``user@example.com``"
 
 msgid ""
 ":escape: Any text. Replaces the special XML/XHTML characters \"&\", \"<\"\n"
 "    and \">\" with XML entities."
 msgstr ""
-":escape: 文字列。XML/XHTML の特殊文字である \"&\"、\"<\" および\n"
-"    \">\" を XML のエンティティ形式に変換します。"
+":escape: 文字列。 XML/XHTML の特殊文字である \"&\"、 \"<\" および\n"
+"    \">\" を XML のエンティティ形式に変換します。 "
+
+msgid ""
+":hex: Any text. Convert a binary Mercurial node identifier into\n"
+"    its long hexadecimal representation."
+msgstr ""
+":hex: 文字列。 Mercurial の node 情報を 40 桁 16 進文字列に変換します。 "
 
 msgid ":fill68: Any text. Wraps the text to fit in 68 columns."
-msgstr ":fill68: 文字列。68 桁に収まるように文字列を折り返します。"
+msgstr ":fill68: 文字列。 68 桁に収まるように文字列を折り返します。 "
 
 msgid ":fill76: Any text. Wraps the text to fit in 76 columns."
-msgstr ":fill76: 文字列。76 桁に収まるように文字列を折り返します。"
+msgstr ":fill76: 文字列。 76 桁に収まるように文字列を折り返します。 "
 
 msgid ":firstline: Any text. Returns the first line of text."
-msgstr ":firstline: 文字列。最初の行のみを取り出します。"
+msgstr ":firstline: 文字列。 最初の行のみを取り出します。 "
 
 msgid ":nonempty: Any text. Returns '(none)' if the string is empty."
-msgstr ":nonempty: 文字列。与えられた文字列が空の場合 '(none)'となります。"
+msgstr ":nonempty: 文字列。 与えられた文字列が空の場合 '(none)'となります。 "
 
 msgid ""
 ":hgdate: Date. Returns the date as a pair of numbers: \"1157407993\n"
 "    25200\" (Unix timestamp, timezone offset)."
 msgstr ""
-":hgdate: 日時情報。Unix タイムスタンプとタイムゾーンオフセットによる\n"
-"   数値対形式で可読化します。\n"
+":hgdate: 日時情報。 Unix タイムスタンプとタイムゾーンオフセットによる\n"
+"   数値対形式で可読化します。 \n"
 "   例) \"1157407993 25200\""
 
 msgid ""
 ":isodate: Date. Returns the date in ISO 8601 format: \"2009-08-18 13:00\n"
 "    +0200\"."
 msgstr ""
-":isodate: 日時情報。ISO 8601 形式で可読化します:\n"
+":isodate: 日時情報。 ISO 8601 形式で可読化します:\n"
 "   例) \"2009-08-18 13:00 +0200\""
 
 msgid ""
@@ -12351,65 +12884,65 @@
 "    seconds: \"2009-08-18 13:00:13 +0200\". See also the rfc3339date\n"
 "    filter."
 msgstr ""
-":isodatesec: 日時情報。秒情報付きの ISO 8601 形式で可読化します:\n"
+":isodatesec: 日時情報。 秒情報付きの ISO 8601 形式で可読化します:\n"
 "   例) \"2009-08-18 13:00:13 +0200\"\n"
-"   ※ 後述する rfc3339date フィルタの説明も参照してください。"
+"   ※ 後述する rfc3339date フィルタの説明も参照してください。 "
 
 msgid ":localdate: Date. Converts a date to local date."
-msgstr ":localdate: 日時情報。ローカル日時で可読化します。"
+msgstr ":localdate: 日時情報。 ローカル日時で可読化します。 "
 
 msgid ""
 ":obfuscate: Any text. Returns the input text rendered as a sequence of\n"
 "    XML entities."
-msgstr ":obfuscate: 文字列。全ての文字を XML エンティティ形式に変換します。"
+msgstr ":obfuscate: 文字列。 全ての文字を XML エンティティ形式に変換します。 "
 
 msgid ":person: Any text. Returns the text before an email address."
-msgstr ":person: 文字列。メールアドレス直前の部分だけを取り出します。"
+msgstr ":person: 文字列。 メールアドレス直前の部分だけを取り出します。 "
 
 msgid ""
 ":rfc822date: Date. Returns a date using the same format used in email\n"
 "    headers: \"Tue, 18 Aug 2009 13:00:13 +0200\"."
 msgstr ""
-":rfc822date: 日時情報。メールのヘッダと同形式で可読化します:\n"
+":rfc822date: 日時情報。 メールのヘッダと同形式で可読化します:\n"
 "    例) \"Tue, 18 Aug 2009 13:00:13 +0200\"."
 
 msgid ""
 ":rfc3339date: Date. Returns a date using the Internet date format\n"
 "    specified in RFC 3339: \"2009-08-18T13:00:13+02:00\"."
 msgstr ""
-":rfc3339date: 日付情報。 RFC 3339 で定められた日付形式で可読化します。\n"
+":rfc3339date: 日付情報。  RFC 3339 で定められた日付形式で可読化します。 \n"
 "    例) \"2009-08-18T13:00:13+02:00\"."
 
 msgid ""
 ":short: Changeset hash. Returns the short form of a changeset hash,\n"
-"    i.e. a 12-byte hexadecimal string."
-msgstr ":short: リビジョンハッシュ 値。12 桁程度の短縮形式にします。"
+"    i.e. a 12 hexadecimal digit string."
+msgstr ":short: リビジョンハッシュ 値。 12 桁程度の短縮形式にします。 "
 
 msgid ":shortdate: Date. Returns a date like \"2006-09-18\"."
-msgstr ":shortdate: 日時情報。\"2006-09-18\" 形式で可読化します。"
+msgstr ":shortdate: 日時情報。 \"2006-09-18\" 形式で可読化します。 "
 
 msgid ""
 ":stringify: Any type. Turns the value into text by converting values into\n"
 "    text and concatenating them."
-msgstr ":stringify: 任意のデータ。値を文字列化して連結します"
+msgstr ":stringify: 任意のデータ。 値を文字列化して連結します"
 
 msgid ":strip: Any text. Strips all leading and trailing whitespace."
-msgstr ":strip: 文字列。先頭/末尾の空白文字を取り除きます。"
+msgstr ":strip: 文字列。 先頭/末尾の空白文字を取り除きます。 "
 
 msgid ""
 ":tabindent: Any text. Returns the text, with every line except the\n"
 "     first starting with a tab character."
-msgstr ":tabindent: 文字列。タブ文字以外で始まる行をタブ文字で字下げします。"
+msgstr ":tabindent: 文字列。 タブ文字以外で始まる行をタブ文字で字下げします。 "
 
 msgid ""
 ":urlescape: Any text. Escapes all \"special\" characters. For example,\n"
 "    \"foo bar\" becomes \"foo%20bar\"."
 msgstr ""
-":urlescape: 文字列。全ての「特殊」文字を変換します。\n"
-"    例えば \"foo bar\" は \"foo%20bar\" となります。"
+":urlescape: 文字列。 全ての「特殊」文字を変換します。 \n"
+"    例えば \"foo bar\" は \"foo%20bar\" となります。 "
 
 msgid ":user: Any text. Returns the user portion of an email address.\n"
-msgstr ":user: 文字列。メールアドレスのユーザ名部分を取り出します。\n"
+msgstr ":user: 文字列。 メールアドレスのユーザ名部分を取り出します。 \n"
 
 msgid "Valid URLs are of the form::"
 msgstr "有効な URL 指定は以下の形式です::"
@@ -12432,18 +12965,18 @@
 "repositories or to bundle files (as created by :hg:`bundle` or :hg:`\n"
 "incoming --bundle`)."
 msgstr ""
-"ローカルファイルシステム上のパスが指す先は、Mercurial のリポジトリでも、\n"
+"ローカルファイルシステム上のパスが指す先は、 Mercurial のリポジトリでも、 \n"
 "バンドルファイル(:hg:`bundle` ないし :hg:`incoming --bundle` で生成)でも\n"
-"構いません。"
+"構いません。 "
 
 msgid ""
 "An optional identifier after # indicates a particular branch, tag, or\n"
 "changeset to use from the remote repository. See also :hg:`help\n"
 "revisions`."
 msgstr ""
-"連携先リポジトリ指定において、'#' 記号に続けて識別子を指定することで、\n"
-"特定のブランチ、タグないしチェンジセットを指定することが出来ます。\n"
-":hg:`help revisions` も参照してください。"
+"連携先リポジトリ指定において、 '#' 記号に続けて識別子を指定することで、 \n"
+"特定のブランチ、 タグないしチェンジセットを指定することが出来ます。 \n"
+":hg:`help revisions` も参照してください。 "
 
 msgid ""
 "Some features, such as pushing to http:// and https:// URLs are only\n"
@@ -12451,8 +12984,15 @@
 "server."
 msgstr ""
 "http:// や https:// 形式の URL で指定される連携先への push の様な\n"
-"機能のうちの幾つかは、その機能が連携先の Mercurial サーバ側で明示的に\n"
-"利用可能になっている場合に限り使用可能です。"
+"機能のうちの幾つかは、 その機能が連携先の Mercurial サーバ側で明示的に\n"
+"利用可能になっている場合に限り使用可能です。 "
+
+msgid ""
+"Note that the security of HTTPS URLs depends on proper configuration of\n"
+"web.cacerts."
+msgstr ""
+"HTTPS による URL 指定の安全性は、 web.cacerts における設定の\n"
+"妥当性に依存します。 "
 
 msgid "Some notes about using SSH with Mercurial:"
 msgstr "Mercurial と SSH を併用する場合の注意点:"
@@ -12463,11 +13003,11 @@
 "- path is relative to the remote user's home directory by default. Use\n"
 "  an extra slash at the start of a path to specify an absolute path::"
 msgstr ""
-"- SSH アクセス先ホスト上に、shell アカウントと hg コマンドが必要です。\n"
+"- SSH アクセス先ホスト上に、 shell アカウントと hg コマンドが必要です。 \n"
 "  hg コマンドがアクセス先ホストの PATH 設定で利用可能になっていない\n"
-"  場合は、--remotecmd で明示的に指定してください。\n"
-"- URL 中のパス指定は、アクセス先ホスト上のユーザのホームディレクトリ\n"
-"  からの相対パスとみなされます。絶対パスを指定する場合は、パスの先頭に\n"
+"  場合は、 --remotecmd で明示的に指定してください。 \n"
+"- URL 中のパス指定は、 アクセス先ホスト上のユーザのホームディレクトリ\n"
+"  からの相対パスとみなされます。 絶対パスを指定する場合は、 パスの先頭に\n"
 "  更にスラッシュ('/')を付与してください::"
 
 msgid "    ssh://example.com//tmp/repository"
@@ -12477,7 +13017,7 @@
 "- Mercurial doesn't use its own compression via SSH; the right thing\n"
 "  to do is to configure it in your ~/.ssh/config, e.g.::"
 msgstr ""
-"- SSH 連携の際には Mercurial は自身の圧縮処理を行いません。以下のように\n"
+"- SSH 連携の際には Mercurial は自身の圧縮処理を行いません。 以下のように\n"
 "  ~/.ssh/config 等で SSH の圧縮実施を指示することをお勧めします::"
 
 msgid ""
@@ -12495,14 +13035,14 @@
 "  Alternatively specify \"ssh -C\" as your ssh command in your\n"
 "  configuration file or with the --ssh command line option."
 msgstr ""
-"  あるいは、設定ファイルにおける ssh コマンド指定や、コマンドラインでの\n"
-"  --ssh オプションに対して、'ssh -C' を指定する方法もあります。"
+"  あるいは、 設定ファイルにおける ssh コマンド指定や、 コマンドラインでの\n"
+"  --ssh オプションに対して、 'ssh -C' を指定する方法もあります。 "
 
 msgid ""
 "These URLs can all be stored in your configuration file with path\n"
 "aliases under the [paths] section like so::"
 msgstr ""
-"連携先 URL は、設定ファイルの [paths] セクションで、\n"
+"連携先 URL は、 設定ファイルの [paths] セクションで、 \n"
 "別名を付けて記述することが出来ます::"
 
 msgid ""
@@ -12520,14 +13060,14 @@
 "You can then use the alias for any command that uses a URL (for\n"
 "example :hg:`pull alias1` will be treated as :hg:`pull URL1`)."
 msgstr ""
-"URL 指定が必要なコマンドに対しては、別名を指定することが出来ます\n"
-"(例えば、:hg:`pull alias1` は :hg:`pull URL1` と同義です)。"
+"URL 指定が必要なコマンドに対しては、 別名を指定することが出来ます\n"
+"(例えば、 :hg:`pull alias1` は :hg:`pull URL1` と同義です)。 "
 
 msgid ""
 "Two path aliases are special because they are used as defaults when\n"
 "you do not provide the URL to a command:"
 msgstr ""
-"コマンドに URL を指定しなかった場合に、暗黙の連携先として使用される\n"
+"コマンドに URL を指定しなかった場合に、 暗黙の連携先として使用される\n"
 "重要な別名が2つあります:"
 
 msgid ""
@@ -12538,10 +13078,10 @@
 "  pull-like commands (including incoming and outgoing)."
 msgstr ""
 "default:\n"
-"  'hg clone' によって複製した場合、新規リポジトリの 'default' として\n"
-"  複製元リポジトリの URL が保存されます。\n"
-"  以後、連携先を省略して 'hg push' や 'hg pull' に類するコマンドを\n"
-"  実行した際には、この URL が連携先として使用されます。"
+"  'hg clone' によって複製した場合、 新規リポジトリの 'default' として\n"
+"  複製元リポジトリの URL が保存されます。 \n"
+"  以後、 連携先を省略して 'hg push' や 'hg pull' に類するコマンドを\n"
+"  実行した際には、 この URL が連携先として使用されます。 "
 
 msgid ""
 "default-push:\n"
@@ -12549,9 +13089,9 @@
 "  prefer it over 'default' if both are defined.\n"
 msgstr ""
 "default-push:\n"
-"  'hg push' は、'default-push' の別名で定義される URL を探します。\n"
-"  'default' が定義されている場合でも、'default-push' が定義されていれば\n"
-"  こちらが優先されます。\n"
+"  'hg push' は、 'default-push' の別名で定義される URL を探します。 \n"
+"  'default' が定義されている場合でも、 'default-push' が定義されていれば\n"
+"  こちらが優先されます。 \n"
 
 msgid "remote branch lookup not supported"
 msgstr "連携先リポジトリではブランチ検索機能はサポートされていません"
@@ -12587,7 +13127,7 @@
 msgid ""
 "src repository does not support revision lookup and so doesn't support clone "
 "by revision"
-msgstr "指定の複製元では、リビジョン指定付きでの複製ができません"
+msgstr "指定の複製元では、 リビジョン指定付きでの複製ができません"
 
 msgid "clone from remote to remote not supported"
 msgstr "リモートからリモートの複製はサポートしていません"
@@ -12599,15 +13139,16 @@
 #, python-format
 msgid ""
 "%d files updated, %d files merged, %d files removed, %d files unresolved\n"
-msgstr "ファイル状態: 更新数 %d、マージ数 %d、削除数 %d、衝突未解決数 %d\n"
+msgstr "ファイル状態: 更新数 %d、 マージ数 %d、 削除数 %d、 衝突未解決数 %d\n"
 
 msgid "use 'hg resolve' to retry unresolved file merges\n"
 msgstr "'hg resolve' でマージの衝突を解消してください\n"
 
 msgid ""
-"use 'hg resolve' to retry unresolved file merges or 'hg update -C' to "
+"use 'hg resolve' to retry unresolved file merges or 'hg update -C .' to "
 "abandon\n"
-msgstr "'hg resolve' での再度衝突解消か、'hg up -C' で変更破棄してください\n"
+msgstr ""
+"'hg resolve' で再度衝突解消するか、 'hg up -C .' で変更破棄してください\n"
 
 msgid "(branch merge, don't forget to commit)\n"
 msgstr "(マージ結果の commit を忘れずに)\n"
@@ -12724,21 +13265,6 @@
 msgid "'%s' uses newer protocol %s"
 msgstr "'%s' は新しいプロトコル %s を使います"
 
-msgid "look up remote revision"
-msgstr "連携先でのリビジョンの検索"
-
-msgid "unexpected response:"
-msgstr "未知の応答:"
-
-msgid "look up remote changes"
-msgstr "連携先での変更の検索"
-
-msgid "push failed (unexpected response):"
-msgstr "履歴反映に失敗(未知のレスポンス):"
-
-msgid "remote: "
-msgstr "遠隔ホスト: "
-
 #, python-format
 msgid "push failed: %s"
 msgstr "履歴反映に失敗: %s"
@@ -12814,7 +13340,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "Named branch could not be reset, current branch still is: %s\n"
-msgstr "名前つきブランチはリセットできませんので、%s のままです\n"
+msgstr "名前つきブランチはリセットできませんので、 %s のままです\n"
 
 msgid "no rollback information available\n"
 msgstr "利用可能なロールバック情報がありません\n"
@@ -12867,7 +13393,8 @@
 msgid ""
 "partial pull cannot be done because other repository doesn't support "
 "changegroupsubset."
-msgstr "連携先の changegroupsubset 機能未対応により、部分取り込みできません。"
+msgstr ""
+"連携先の changegroupsubset 機能未対応により、 部分取り込みできません。 "
 
 #, python-format
 msgid "%d changesets found\n"
@@ -12892,9 +13419,6 @@
 msgid "adding changesets\n"
 msgstr "チェンジセットを追加中\n"
 
-msgid "changesets"
-msgstr "チェンジセット"
-
 msgid "received changelog group is empty"
 msgstr "受信した変更履歴は空です"
 
@@ -12950,7 +13474,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "sending mail: smtp host %s, port %s\n"
-msgstr "メール送信中: SMTP ホスト %s、ポート番号 %s\n"
+msgstr "メール送信中: SMTP ホスト %s、 ポート番号 %s\n"
 
 msgid "can't use TLS: Python SSL support not installed"
 msgstr "TLS を利用できません: Python SSL サポートがインストールされていません"
@@ -12967,7 +13491,7 @@
 msgstr "メール送信中: %s\n"
 
 msgid "smtp specified as email transport, but no smtp host configured"
-msgstr "メール転送方式の 'smtp' 指定にも関わらず、SMTP ホストが未設定です"
+msgstr "メール転送方式の 'smtp' 指定にも関わらず、 SMTP ホストが未設定です"
 
 #, python-format
 msgid "%r specified as email transport, but not in PATH"
@@ -13071,8 +13595,8 @@
 msgstr "%s から %s に複製中\n"
 
 #, python-format
-msgid "warning: detected divergent renames of %s to:\n"
-msgstr "警告: %s の改名先が異なります:\n"
+msgid "note: possible conflict - %s was renamed multiple times to:\n"
+msgstr "備考: 衝突の可能性 - %s が複数のファイルに改名されました:\n"
 
 #, python-format
 msgid "branch %s not found"
@@ -13087,15 +13611,39 @@
 msgid "outstanding uncommitted changes (use 'hg status' to list changes)"
 msgstr "未コミット変更があります('hg status' で変更一覧表示可能)"
 
-msgid ""
-"crosses branches (use 'hg merge' to merge or use 'hg update -C' to discard "
-"changes)"
-msgstr ""
-"ブランチ横断('hg merge' でのマージか、'hg update -C' で変更破棄してください)"
-
-msgid "crosses branches (use 'hg merge' or use 'hg update -c')"
-msgstr ""
-"ブランチ横断('hg merge' でのマージか、'hg update -c' で変更確認してください)"
+msgid "crosses branches (merge branches or use --clean to discard changes)"
+msgstr ""
+"ブランチ横断の更新 (マージするか、 --clean 指定で変更を破棄してください)"
+
+msgid "crosses branches (merge branches or use --check to force update)"
+msgstr "ブランチ横断の更新 (マージするか、 --check 指定で強制更新してください)"
+
+msgid "Attention:"
+msgstr "注意:"
+
+msgid "Caution:"
+msgstr "警告:"
+
+msgid "!Danger!"
+msgstr "!危険!"
+
+msgid "Error:"
+msgstr "エラー:"
+
+msgid "Hint:"
+msgstr "ヒント:"
+
+msgid "Important:"
+msgstr "重要:"
+
+msgid "Note:"
+msgstr "備考:"
+
+msgid "Tip:"
+msgstr "情報:"
+
+msgid "Warning!"
+msgstr "警告!"
 
 #, python-format
 msgid "cannot create %s: destination already exists"
@@ -13127,7 +13675,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "Hunk #%d succeeded at %d with fuzz %d (offset %d lines).\n"
-msgstr "ハンク #%d の適用成功:%d 行目、曖昧性 %d (位置補正 %d 行)\n"
+msgstr "ハンク #%d の適用成功:%d 行目、 曖昧性 %d (位置補正 %d 行)\n"
 
 #, python-format
 msgid "Hunk #%d succeeded at %d (offset %d lines).\n"
@@ -13154,7 +13702,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "unable to strip away %d of %d dirs from %s"
-msgstr "%d 個のパス要素は、%d 個のパス要素を持つ %s から除外できません"
+msgstr "%d 個のパス要素は、 %d 個のパス要素を持つ %s から除外できません"
 
 msgid "undefined source and destination files"
 msgstr "パッチ対象のファイル名が指定されていません"
@@ -13175,18 +13723,12 @@
 msgid "unsupported line endings type: %s"
 msgstr "未サポートの行末種別: %s"
 
-msgid ""
-"internal patcher failed\n"
-"please report details to http://mercurial.selenic.com/bts/\n"
-"or mercurial@selenic.com\n"
-msgstr ""
-" 内部パッチツールが機能しません。\n"
-"http://mercurial.selenic.com/bts ないし mercurial@selenic.com への\n"
-"エラー報告にご協力ください\n"
+msgid "patch failed to apply"
+msgstr "パッチの適用に失敗"
 
 #, python-format
 msgid " %d files changed, %d insertions(+), %d deletions(-)\n"
-msgstr " %d ファイル変更、追加 %d 行(+)、削除 %d 行(-)\n"
+msgstr " %d ファイル変更、 追加 %d 行(+)、 削除 %d 行(-)\n"
 
 #, python-format
 msgid "exited with status %d"
@@ -13213,7 +13755,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "cannot %s; remote repository does not support the %r capability"
-msgstr "%s できません。機能 %s はリモートリポジトリでは未サポートです"
+msgstr "%s できません。 機能 %s はリモートリポジトリでは未サポートです"
 
 #, python-format
 msgid "unknown compression type %r"
@@ -13255,12 +13797,12 @@
 msgid "%s not found in the transaction"
 msgstr "トランザクション中に %s は見つかりませんでした"
 
+msgid "consistency error in delta"
+msgstr "差分情報の不整合"
+
 msgid "unknown base"
 msgstr "未知のベースリビジョン"
 
-msgid "consistency error adding group"
-msgstr "グループの追加に失敗"
-
 msgid "unterminated string"
 msgstr "文字列が終端していません"
 
@@ -13281,66 +13823,270 @@
 msgid "not a function: %s"
 msgstr "関数ではありません: %s"
 
-msgid "limit wants two arguments"
-msgstr "limit には2つの引数が必要です"
-
-msgid "limit wants a number"
-msgstr "limit には数値を指定してください"
-
+msgid ""
+"``id(string)``\n"
+"    Revision non-ambiguously specified by the given hex string prefix."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "id" is a keyword
+msgid "id requires one argument"
+msgstr "id 指定には1つの引数が必要です"
+
+#. i18n: "id" is a keyword
+msgid "id requires a string"
+msgstr "id 指定は文字列でなければなりません"
+
+msgid ""
+"``rev(number)``\n"
+"    Revision with the given numeric identifier."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "rev" is a keyword
+msgid "rev requires one argument"
+msgstr "rev 指定には1つの引数が必要です"
+
+#. i18n: "rev" is a keyword
+msgid "rev requires a number"
+msgstr "rev 指定は数値でなければなりません"
+
+#. i18n: "rev" is a keyword
+msgid "rev expects a number"
+msgstr "rev 指定は数値でなければなりません"
+
+msgid ""
+"``p1(set)``\n"
+"    First parent of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``p2(set)``\n"
+"    Second parent of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``parents(set)``\n"
+"    The set of all parents for all changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``max(set)``\n"
+"    Changeset with highest revision number in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``min(set)``\n"
+"    Changeset with lowest revision number in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``limit(set, n)``\n"
+"    First n members of set."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "limit" is a keyword
+msgid "limit requires two arguments"
+msgstr "limit 指定には2つの引数が必要です"
+
+#. i18n: "limit" is a keyword
+msgid "limit requires a number"
+msgstr "limit 指定は数値でなければなりません"
+
+#. i18n: "limit" is a keyword
 msgid "limit expects a number"
-msgstr "limit には数値を指定してください"
-
-msgid "ancestor wants two arguments"
-msgstr "ancestor には2つの引数が必要です"
-
+msgstr "limit 指定は数値でなければなりません"
+
+msgid ""
+"``children(set)``\n"
+"    Child changesets of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``branch(set)``\n"
+"    All changesets belonging to the branches of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``ancestor(single, single)``\n"
+"    Greatest common ancestor of the two changesets."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "ancestor" is a keyword
+msgid "ancestor requires two arguments"
+msgstr "ancestor 指定には2つの引数が必要です"
+
+#. i18n: "ancestor" is a keyword
 msgid "ancestor arguments must be single revisions"
 msgstr "ancestor の引数はそれぞれ単一リビジョンでなければなりません"
 
+msgid ""
+"``ancestors(set)``\n"
+"    Changesets that are ancestors of a changeset in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``descendants(set)``\n"
+"    Changesets which are descendants of changesets in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``follow()``\n"
+"    An alias for ``::.`` (ancestors of the working copy's first parent)."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "follow" is a keyword
 msgid "follow takes no arguments"
-msgstr "follow には引数が指定できません"
-
-msgid "date wants a string"
-msgstr "date の引数は文字列でなければなりません"
-
-msgid "keyword wants a string"
-msgstr "keyword の引数は文字列でなければなりません"
-
-msgid "grep wants a string"
-msgstr "grep の引数は文字列でなければなりません"
+msgstr "follow 指定には引数が指定できません"
+
+msgid ""
+"``date(interval)``\n"
+"    Changesets within the interval, see :hg:`help dates`."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "date" is a keyword
+msgid "date requires a string"
+msgstr "date 指定は文字列でなければなりません"
+
+msgid ""
+"``keyword(string)``\n"
+"    Search commit message, user name, and names of changed files for\n"
+"    string."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "keyword" is a keyword
+msgid "keyword requires a string"
+msgstr "keyword 指定は文字列でなければなりません"
+
+msgid ""
+"``grep(regex)``\n"
+"    Like ``keyword(string)`` but accepts a regex. Use ``grep(r'...')``\n"
+"    to ensure special escape characters are handled correctly."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "grep" is a keyword
+msgid "grep requires a string"
+msgstr "grep 指定は文字列でなければなりません"
 
 #, python-format
 msgid "invalid match pattern: %s"
 msgstr "不正なマッチングパターン: %s"
 
-msgid "author wants a string"
-msgstr "author の引数は文字列でなければなりません"
-
-msgid "file wants a pattern"
-msgstr "file の引数はパターンでなければなりません"
-
-msgid "contains wants a pattern"
-msgstr "contains の引数はパターンでなければなりません"
-
-msgid "modifies wants a pattern"
-msgstr "modifies の引数はパターンでなければなりません"
-
-msgid "adds wants a pattern"
-msgstr "adds の引数はパターンでなければなりません"
-
-msgid "removes wants a pattern"
-msgstr "removes の引数はパターンでなければなりません"
-
+msgid ""
+"``author(string)``\n"
+"    Alias for ``user(string)``."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "author" is a keyword
+msgid "author requires a string"
+msgstr "author 指定は文字列でなければなりません"
+
+msgid ""
+"``user(string)``\n"
+"    User name is string."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``file(pattern)``\n"
+"    Changesets affecting files matched by pattern."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "file" is a keyword
+msgid "file requires a pattern"
+msgstr "file 指定はパターンでなければなりません"
+
+msgid ""
+"``contains(pattern)``\n"
+"    Revision contains pattern."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "contains" is a keyword
+msgid "contains requires a pattern"
+msgstr "contains 指定はパターンでなければなりません"
+
+msgid ""
+"``modifies(pattern)``\n"
+"    Changesets modifying files matched by pattern."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "modifies" is a keyword
+msgid "modifies requires a pattern"
+msgstr "modifies 指定はパターンでなければなりません"
+
+msgid ""
+"``adds(pattern)``\n"
+"    Changesets that add a file matching pattern."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "adds" is a keyword
+msgid "adds requires a pattern"
+msgstr "adds 指定はパターンでなければなりません"
+
+msgid ""
+"``removes(pattern)``\n"
+"    Changesets which remove files matching pattern."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "removes" is a keyword
+msgid "removes requires a pattern"
+msgstr "removes 指定はパターンでなければなりません"
+
+msgid ""
+"``merge()``\n"
+"    Changeset is a merge changeset."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "merge" is a keyword
 msgid "merge takes no arguments"
-msgstr "merge には引数が指定できません"
-
+msgstr "merge 指定には引数が指定できません"
+
+msgid ""
+"``closed()``\n"
+"    Changeset is closed."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "closed" is a keyword
 msgid "closed takes no arguments"
-msgstr "closed には引数が指定できません"
-
+msgstr "closed 指定には引数が指定できません"
+
+msgid ""
+"``head()``\n"
+"    Changeset is a named branch head."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "head" is a keyword
 msgid "head takes no arguments"
-msgstr "head には引数が指定できません"
-
-msgid "sort wants one or two arguments"
-msgstr "sort には1個ないし2個の引数が必要です"
+msgstr "head 指定には引数が指定できません"
+
+msgid ""
+"``reverse(set)``\n"
+"    Reverse order of set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``present(set)``\n"
+"    An empty set, if any revision in set isn't found; otherwise,\n"
+"    all revisions in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``sort(set[, [-]key...])``\n"
+"    Sort set by keys. The default sort order is ascending, specify a key\n"
+"    as ``-key`` to sort in descending order."
+msgstr ""
+
+msgid "    The keys can be:"
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"    - ``rev`` for the revision number,\n"
+"    - ``branch`` for the branch name,\n"
+"    - ``desc`` for the commit message (description),\n"
+"    - ``user`` for user name (``author`` can be used as an alias),\n"
+"    - ``date`` for the commit date"
+msgstr ""
+
+#. i18n: "sort" is a keyword
+msgid "sort requires one or two arguments"
+msgstr "sort 指定には1個ないし2個の引数が必要です"
 
 msgid "sort spec must be a string"
 msgstr "sort への整列方式指定は文字列でなければなりません"
@@ -13349,14 +14095,47 @@
 msgid "unknown sort key %r"
 msgstr "未知の整列方式 %r"
 
+msgid ""
+"``all()``\n"
+"    All changesets, the same as ``0:tip``."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "all" is a keyword
 msgid "all takes no arguments"
-msgstr "all には引数が指定できません"
-
-msgid "outgoing wants a repository path"
-msgstr "outgoing の引数はリポジトリパスでなければなりません"
-
-msgid "tagged takes no arguments"
-msgstr "tagged には引数が指定できません"
+msgstr "all 指定には引数が指定できません"
+
+msgid ""
+"``heads(set)``\n"
+"    Members of set with no children in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``roots(set)``\n"
+"    Changesets with no parent changeset in set."
+msgstr ""
+
+msgid ""
+"``outgoing([path])``\n"
+"    Changesets not found in the specified destination repository, or the\n"
+"    default push location."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "outgoing" is a keyword
+msgid "outgoing requires a repository path"
+msgstr "outgoing 指定はリポジトリのパスでなければなりません"
+
+msgid ""
+"``tag(name)``\n"
+"    The specified tag by name, or all tagged revisions if no name is given."
+msgstr ""
+
+#. i18n: "tag" is a keyword
+msgid "tag takes one or no arguments"
+msgstr "tagged 指定には引数が指定できません"
+
+#. i18n: "tag" is a keyword
+msgid "the argument to tag must be a string"
+msgstr "tag 指定は文字列でなければなりません"
 
 msgid "can't negate that"
 msgstr "負値にできません"
@@ -13375,13 +14154,13 @@
 
 #, python-format
 msgid "%s looks like a binary file."
-msgstr "%s はバイナリファイルのようです。"
+msgstr "%s はバイナリファイルのようです。 "
 
 msgid "can only specify two labels."
-msgstr "ラベルは二つのみ指定可。"
+msgstr "ラベルは二つのみ指定可。 "
 
 msgid "warning: conflicts during merge.\n"
-msgstr "警告: マージ中に衝突を発見。\n"
+msgstr "警告: マージ中に衝突を発見。 \n"
 
 #, python-format
 msgid "couldn't parse location %s"
@@ -13393,13 +14172,16 @@
 msgid "no suitable response from remote hg"
 msgstr "遠隔ホストの応答が不適切"
 
+msgid "remote: "
+msgstr "遠隔ホスト: "
+
+msgid "unexpected response:"
+msgstr "未知の応答:"
+
 #, python-format
 msgid "push refused: %s"
 msgstr "履歴反映が拒否されました: %s"
 
-msgid "unsynced changes"
-msgstr "未取り込みの変更があります"
-
 #, python-format
 msgid "'%s' does not appear to be an hg repository"
 msgstr "'%s' は Mercurial リポジトリ形式とは思われません"
@@ -13422,12 +14204,16 @@
 msgstr "副リポジトリ元指定に ] がありません"
 
 #, python-format
+msgid "bad subrepository pattern in %s: %s"
+msgstr "%s における副リポジトリ指定の不正: %s"
+
+#, python-format
 msgid ""
 " subrepository sources for %s differ\n"
 "use (l)ocal source (%s) or (r)emote source (%s)?"
 msgstr ""
 " サブリポジトリ %s で差分が検出されました\n"
-"どちらの内容を採用しますか?手元:(%s)、遠隔:(%s)"
+"どちらの内容を採用しますか?手元:(%s)、 遠隔:(%s)"
 
 msgid "&Remote"
 msgstr "&Remote"
@@ -13449,10 +14235,18 @@
 "どちらを採用しますか?変更:(c)hange, 登録除外:(d)elete"
 
 #, python-format
+msgid "default path for subrepository %s not found"
+msgstr "デフォルトの副リポジトリ %s が見つかりません"
+
+#, python-format
 msgid "unknown subrepo type %s"
 msgstr "未知の副リポジトリ種別 '%s'"
 
 #, python-format
+msgid "warning: error \"%s\" in subrepository \"%s\"\n"
+msgstr "警告: エラー \"%s\" が副リポジトリ \"%s\" で発生\n"
+
+#, python-format
 msgid "removing subrepo %s\n"
 msgstr "副リポジトリの %s を登録除外中\n"
 
@@ -13469,7 +14263,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "not removing repo %s because it has changes.\n"
-msgstr "変更が含まれているため、リポジトリ %s は削除されません\n"
+msgstr "変更が含まれているため、 リポジトリ %s は削除されません\n"
 
 #, python-format
 msgid "%s, line %s: %s\n"
@@ -13482,6 +14276,9 @@
 msgid "node '%s' is not well formed"
 msgstr "'%s' というノードはフォーマットが不適切です"
 
+msgid ".hg/tags.cache is corrupt, rebuilding it\n"
+msgstr ".hg/tags.cache が無効なため再構築中\n"
+
 msgid "unmatched quotes"
 msgstr "引用符の対応関係が不正です"
 
@@ -13526,6 +14323,10 @@
 msgstr "無視しました: %s\n"
 
 #, python-format
+msgid "(deprecated '%%' in path %s=%s from %s)\n"
+msgstr "(パス定義 %s=%s(%s 由来) において、 非推奨な '%%' が使用)\n"
+
+#, python-format
 msgid "ignoring untrusted configuration option %s.%s = %s\n"
 msgstr "信頼できない設定ファイル中の '%s.%s = %s' 設定を無視\n"
 
@@ -13538,7 +14339,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "No username found, using '%s' instead\n"
-msgstr "ユーザ名が不明のため、'%s' を使用\n"
+msgstr "ユーザ名が不明のため、 '%s' を使用\n"
 
 msgid "no username supplied (see \"hg help config\")"
 msgstr "ユーザ名が未指定です(\"hg help config\" 参照)"
@@ -13547,10 +14348,6 @@
 msgid "username %s contains a newline\n"
 msgstr "ユーザ名 %s は改行を含んでいます\n"
 
-#, python-format
-msgid "(deprecated '%%' in path %s=%s from %s)\n"
-msgstr "(パス定義 %s=%s(%s 由来) において、非推奨な '%%' が使用)\n"
-
 msgid "response expected"
 msgstr "レスポンスがありません"
 
@@ -13591,8 +14388,19 @@
 msgid "certificate checking requires Python 2.6"
 msgstr "証明書検証には Python 2.6 が必要です"
 
-msgid "server identity verification succeeded\n"
-msgstr "サーバ証明書の検証に成功\n"
+msgid "no certificate received"
+msgstr "証明書が指定されていません"
+
+#, python-format
+msgid "certificate is for %s"
+msgstr "%s 用の証明書ファイル"
+
+msgid "no commonName found in certificate"
+msgstr "証明書に commonName が含まれていません"
+
+#, python-format
+msgid "%s certificate error: %s"
+msgstr "%s 用の証明書検証が失敗: %s"
 
 #, python-format
 msgid "command '%s' failed: %s"
@@ -13618,8 +14426,8 @@
 msgstr "%r へシンボリックリンクできません: %s"
 
 #, python-format
-msgid "invalid date: %r "
-msgstr "不正な日付: %r "
+msgid "invalid date: %r"
+msgstr "不正な日付: %r"
 
 #, python-format
 msgid "date exceeds 32 bits: %d"
@@ -13673,6 +14481,10 @@
 msgid "%.0f bytes"
 msgstr "%.0f バイト"
 
+#, python-format
+msgid "no port number associated with service '%s'"
+msgstr "サービス '%s' 用のポート番号が不明"
+
 msgid "cannot verify bundle or remote repos"
 msgstr "ローカルリポジトリ以外は検証できません"
 
@@ -13681,7 +14493,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "empty or missing %s"
-msgstr "%s は、空か見つかりません"
+msgstr "%s は、 空か見つかりません"
 
 #, python-format
 msgid "data length off by %d bytes"
@@ -13737,6 +14549,9 @@
 msgid "checking changesets\n"
 msgstr "チェンジセットの確認中\n"
 
+msgid "checking"
+msgstr "確認中"
+
 #, python-format
 msgid "unpacking changeset %s"
 msgstr "リビジョン %s の展開中"
@@ -13778,9 +14593,6 @@
 msgid "cannot decode filename '%s'"
 msgstr "ファイル名 '%s' のデコードに失敗"
 
-msgid "checking"
-msgstr "確認中"
-
 #, python-format
 msgid "broken revlog! (%s)"
 msgstr "不正な revlog! (%s)"
@@ -13802,11 +14614,11 @@
 
 #, python-format
 msgid "warning: copy source of '%s' not in parents of %s"
-msgstr "警告: '%s' の複製元は、%s の親リビジョン時点で存在しません"
+msgstr "警告: '%s' の複製元は、 %s の親リビジョン時点で存在しません"
 
 #, python-format
 msgid "empty or missing copy source revlog %s:%s"
-msgstr "複製元 revlog %s:%s は、空か見つかりません"
+msgstr "複製元 revlog %s:%s は、 空か見つかりません"
 
 #, python-format
 msgid "warning: %s@%s: copy source revision is nullid %s:%s\n"
@@ -13826,7 +14638,7 @@
 
 #, python-format
 msgid "%d files, %d changesets, %d total revisions\n"
-msgstr "%d 個のファイル、%d 件のチェンジセット、合計 %d 件のリビジョン\n"
+msgstr "%d 個のファイル、 %d 件のチェンジセット、 合計 %d 件のリビジョン\n"
 
 #, python-format
 msgid "%d warnings encountered!\n"
@@ -13842,3 +14654,15 @@
 
 msgid "user name not available - set USERNAME environment variable"
 msgstr "ユーザ名が利用できません - 環境変数 USERNAME を設定してください"
+
+msgid "look up remote revision"
+msgstr "連携先でのリビジョンの検索"
+
+msgid "look up remote changes"
+msgstr "連携先での変更の検索"
+
+msgid "push failed:"
+msgstr "履歴反映に失敗:"
+
+msgid "push failed (unexpected response):"
+msgstr "履歴反映に失敗(未知のレスポンス):"
--- a/i18n/pt_BR.po	Fri Oct 29 14:06:06 2010 +0200
+++ b/i18n/pt_BR.po	Sat Oct 30 02:47:24 2010 -0500
@@ -535,11 +535,11 @@
 msgid "bookmark %s does not exist on the local or remote repository!\n"
 msgstr "o marcador %s não existe nem no repositório local nem no remoto!\n"
 
-msgid "searching for changes\n"
-msgstr "procurando por mudanças\n"
-
-msgid "no changes found\n"
-msgstr "nenhuma alteração encontrada\n"
+msgid "searching for changed bookmarks\n"
+msgstr "procurando por marcadores modificados\n"
+
+msgid "no changed bookmarks found\n"
+msgstr "nenhum marcador modificado encontrado\n"
 
 #, python-format
 msgid "comparing with %s\n"
@@ -564,9 +564,11 @@
 "``bookmark([nome])``\n"
 "    O marcador chamado nome, ou todos os marcadores."
 
+#. i18n: "bookmark" is a keyword
 msgid "bookmark takes one or no arguments"
 msgstr "bookmark requer um ou nenhum argumento"
 
+#. i18n: "bookmark" is a keyword
 msgid "the argument to bookmark must be a string"
 msgstr "o argumento para o comando bookmark deve ser uma string"
 
@@ -3875,6 +3877,9 @@
 msgid "patch %s is empty\n"
 msgstr "o patch %s é vazio\n"
 
+msgid "repository commit failed"
+msgstr "consolidação no repositório falhou"
+
 msgid "patch failed, rejects left in working dir\n"
 msgstr "o patch falhou, rejeitos deixados no diretório de trabalho\n"
 
@@ -4046,7 +4051,7 @@
 msgid "saved queue repository parents: %s %s\n"
 msgstr "pais do repositório da fila salvos: %s %s\n"
 
-msgid "queue directory updating\n"
+msgid "updating queue directory\n"
 msgstr "atualizando diretório da fila\n"
 
 msgid "Unable to load queue repository\n"
@@ -5752,6 +5757,9 @@
 "    seu hgrc. Veja a seção [email] em hgrc(5) para mais detalhes.\n"
 "    "
 
+msgid "no changes found\n"
+msgstr "nenhuma alteração encontrada\n"
+
 msgid "specify at least one changeset with -r or -o"
 msgstr "especifique ao menos uma revisão com -r ou -o"
 
@@ -11212,6 +11220,9 @@
 msgid "unsupported file type (type is %s)"
 msgstr "tipo de arquivo não suportado (o tipo é %s)"
 
+msgid "searching for changes\n"
+msgstr "procurando por mudanças\n"
+
 msgid "queries"
 msgstr "consultas"
 
@@ -11856,6 +11867,22 @@
 "    sobreposta com a opção --encodingmode na linha de comando."
 
 msgid ""
+"HGENCODINGAMBIGUOUS\n"
+"    This sets Mercurial's behavior for handling characters with\n"
+"    \"ambiguous\" widths like accented Latin characters with East Asian\n"
+"    fonts. By default, Mercurial assumes ambiguous characters are\n"
+"    narrow, set this variable to \"wide\" if such characters cause\n"
+"    formatting problems."
+msgstr ""
+"HGENCODINGAMBIGUOUS\n"
+"    Define o comportamento do Mercurial ao lidar com caracteres\n"
+"    com larguras \"ambíguas\" como caracteres latinos acentuados\n"
+"    com fontes da Ásia Oriental. Por padrão, o Mercurial assume\n"
+"    que caracteres ambíguos são \"narrow\" (estreitos); defina\n"
+"    esta variável para \"wide\" (largos) se tais caracteres\n"
+"    causarem problemas de formatação."
+
+msgid ""
 "HGMERGE\n"
 "    An executable to use for resolving merge conflicts. The program\n"
 "    will be executed with three arguments: local file, remote file,\n"
@@ -13094,7 +13121,7 @@
 "gráfica estiver disponível (no caso de utilitários gráficos)."
 
 msgid ""
-"There are a some internal merge tools which can be used. The internal\n"
+"There are some internal merge tools which can be used. The internal\n"
 "merge tools are:"
 msgstr ""
 "Também estão disponíveis os seguintes utilitários de mesclagem\n"
@@ -13799,15 +13826,12 @@
 "-------------------------------"
 
 msgid ""
-"To remove a subrepo from the parent repository, delete its reference\n"
-"from ``.hgsub``. Then, the subrepo tree will show up as a set of\n"
-"unknown files in :hg:`status`, and you can delete the files."
+"To remove a subrepository from the parent repository, delete its\n"
+"reference from ``.hgsub``, then remove its files."
 msgstr ""
 "Para remover a associação de um sub-repositório com seu repositório\n"
-"pai, remova a referência correspondente do arquivo ``.hgsub``.\n"
-"Você pode em seguida apagar manualmente os arquivos da árvore do\n"
-"sub-repositório. Note que esses arquivos podem passar a aparecer\n"
-"como arquivos desconhecidos para o repositório pai."
+"pai, remova a referência correspondente do arquivo ``.hgsub``, e\n"
+"em seguida apague manualmente seus arquivos."
 
 msgid ""
 "Interaction with Mercurial Commands\n"
@@ -15174,6 +15198,14 @@
 msgid "not a function: %s"
 msgstr "não é uma função: %s"
 
+msgid ""
+"``id(string)``\n"
+"    Revision non-ambiguously specified by the given hex string prefix."
+msgstr ""
+"``id(string)``\n"
+"    Revisão especificada de modo não ambíguo pelo\n"
+"    prefixo hexadecimal fornecido em string."
+
 #. i18n: "id" is a keyword
 msgid "id requires one argument"
 msgstr "id requer um argumento"
@@ -15182,6 +15214,13 @@
 msgid "id requires a string"
 msgstr "id requer uma string"
 
+msgid ""
+"``rev(number)``\n"
+"    Revision with the given numeric identifier."
+msgstr ""
+"``rev(number)``\n"
+"    Revisão com o identificador numérico dado."
+
 #. i18n: "rev" is a keyword
 msgid "rev requires one argument"
 msgstr "rev requer um argumento"
@@ -15194,6 +15233,48 @@
 msgid "rev expects a number"
 msgstr "rev espera um número"
 
+msgid ""
+"``p1(set)``\n"
+"    First parent of changesets in set."
+msgstr ""
+"``p1(conjunto)``\n"
+"    O primeiro pai das revisões no conjunto."
+
+msgid ""
+"``p2(set)``\n"
+"    Second parent of changesets in set."
+msgstr ""
+"``p2(conjunto)``\n"
+"    O segundo pai das revisões no conjunto."
+
+msgid ""
+"``parents(set)``\n"
+"    The set of all parents for all changesets in set."
+msgstr ""
+"``parents(conjunto)``\n"
+"    O conjunto de todos os pais de todas as revisões no conjunto pedido."
+
+msgid ""
+"``max(set)``\n"
+"    Changeset with highest revision number in set."
+msgstr ""
+"``max(conjunto)``\n"
+"    Revisão com maior número de revisão no conjunto."
+
+msgid ""
+"``min(set)``\n"
+"    Changeset with lowest revision number in set."
+msgstr ""
+"``min(conjunto)``\n"
+"    Revisão com menor número de revisão no conjunto."
+
+msgid ""
+"``limit(set, n)``\n"
+"    First n members of set."
+msgstr ""
+"``limit(conjunto, n)``\n"
+"    Os primeiros n membros do conjunto."
+
 #. i18n: "limit" is a keyword
 msgid "limit requires two arguments"
 msgstr "limit requer dois argumentos"
@@ -15206,6 +15287,27 @@
 msgid "limit expects a number"
 msgstr "limit espera um número"
 
+msgid ""
+"``children(set)``\n"
+"    Child changesets of changesets in set."
+msgstr ""
+"``children(conjunto)``\n"
+"    Revisões filhas das revisões no conjunto."
+
+msgid ""
+"``branch(set)``\n"
+"    All changesets belonging to the branches of changesets in set."
+msgstr ""
+"``branch(conjunto)``\n"
+"    Todas as revisões pertencentes aos ramos de revisões no conjunto."
+
+msgid ""
+"``ancestor(single, single)``\n"
+"    Greatest common ancestor of the two changesets."
+msgstr ""
+"``ancestor(revisão, revisão)``\n"
+"    Maior ancestral comum das duas revisões."
+
 #. i18n: "ancestor" is a keyword
 msgid "ancestor requires two arguments"
 msgstr "ancestor requer dois argumentos"
@@ -15214,18 +15316,65 @@
 msgid "ancestor arguments must be single revisions"
 msgstr "os argumentos de ancestor devem ser revisões únicas"
 
+msgid ""
+"``ancestors(set)``\n"
+"    Changesets that are ancestors of a changeset in set."
+msgstr ""
+"``ancestors(conjunto)``\n"
+"    Revisões ancestrais de revisões no conjunto."
+
+msgid ""
+"``descendants(set)``\n"
+"    Changesets which are descendants of changesets in set."
+msgstr ""
+"``descendants(conjunto)``\n"
+"    Todas as revisões descendentes de revisões do conjunto."
+
+msgid ""
+"``follow()``\n"
+"    An alias for ``::.`` (ancestors of the working copy's first parent)."
+msgstr ""
+"``follow()``\n"
+"    Um apelido para ``::.`` (ancestrais do primeiro pai da cópia de trabalho)."
+
 #. i18n: "follow" is a keyword
 msgid "follow takes no arguments"
 msgstr "follow não tem argumentos"
 
+msgid ""
+"``date(interval)``\n"
+"    Changesets within the interval, see :hg:`help dates`."
+msgstr ""
+"``date(intervalo)``\n"
+"    Revisões dentro do intervalo de datas, veja :hg:`help dates`."
+
 #. i18n: "date" is a keyword
 msgid "date requires a string"
 msgstr "date requer uma string"
 
+msgid ""
+"``keyword(string)``\n"
+"    Search commit message, user name, and names of changed files for\n"
+"    string."
+msgstr ""
+"``keyword(string)``\n"
+"    Revisões que contenham string na mensagem de consolidação, nome de\n"
+"    usuário ou nomes de arquivos modificados."
+
 #. i18n: "keyword" is a keyword
 msgid "keyword requires a string"
 msgstr "keyword requer uma string"
 
+msgid ""
+"``grep(regex)``\n"
+"    Like ``keyword(string)`` but accepts a regex. Use ``grep(r'...')``\n"
+"    to ensure special escape characters are handled correctly."
+msgstr ""
+"``grep(regex)``\n"
+"    Como ``keyword(string)`` mas aceita uma expressão regular. Use\n"
+"    ``grep(r'...')`` para garantir que caracteres especiais sejam\n"
+"    manipulados corretamente."
+
 #. i18n: "grep" is a keyword
 msgid "grep requires a string"
 msgstr "grep requer uma string"
@@ -15234,42 +15383,153 @@
 msgid "invalid match pattern: %s"
 msgstr "padrão de busca inválido: %s"
 
+msgid ""
+"``author(string)``\n"
+"    Alias for ``user(string)``."
+msgstr ""
+"``author(string)``\n"
+"    Apelido para ``user(string)``."
+
 #. i18n: "author" is a keyword
 msgid "author requires a string"
 msgstr "author requer uma string"
 
+msgid ""
+"``user(string)``\n"
+"    User name is string."
+msgstr ""
+"``user(texto)``\n"
+"    O nome do usuário é texto."
+
+msgid ""
+"``file(pattern)``\n"
+"    Changesets affecting files matched by pattern."
+msgstr ""
+"``file(padrão)``\n"
+"    Revisões que afetam arquivos correspondentes ao padrão."
+
 #. i18n: "file" is a keyword
 msgid "file requires a pattern"
 msgstr "file requer um padrão"
 
+msgid ""
+"``contains(pattern)``\n"
+"    Revision contains pattern."
+msgstr ""
+"``contains(padrão)``\n"
+"    Revisões contendo o padrão."
+
 #. i18n: "contains" is a keyword
 msgid "contains requires a pattern"
 msgstr "contains requer um padrão"
 
+msgid ""
+"``modifies(pattern)``\n"
+"    Changesets modifying files matched by pattern."
+msgstr ""
+"``modifies(padrão)``\n"
+"    Revisões que modificam arquivos correspondentes ao padrão."
+
 #. i18n: "modifies" is a keyword
 msgid "modifies requires a pattern"
 msgstr "modifies requer um padrão"
 
+msgid ""
+"``adds(pattern)``\n"
+"    Changesets that add a file matching pattern."
+msgstr ""
+"``adds(padrão)``\n"
+"    Revisões que adicionam arquivos correspondentes ao padrão."
+
 #. i18n: "adds" is a keyword
 msgid "adds requires a pattern"
 msgstr "adds requer um padrão"
 
+msgid ""
+"``removes(pattern)``\n"
+"    Changesets which remove files matching pattern."
+msgstr ""
+"``removes(padrão)``\n"
+"    Revisões que removem arquivos correspondentes ao padrão."
+
 #. i18n: "removes" is a keyword
 msgid "removes requires a pattern"
 msgstr "removes requer um padrão"
 
+msgid ""
+"``merge()``\n"
+"    Changeset is a merge changeset."
+msgstr ""
+"``merge()``\n"
+"    Revisões de mesclagem."
+
 #. i18n: "merge" is a keyword
 msgid "merge takes no arguments"
 msgstr "merge não tem argumentos"
 
+msgid ""
+"``closed()``\n"
+"    Changeset is closed."
+msgstr ""
+"``closed()``\n"
+"    Revisões fechadas."
+
 #. i18n: "closed" is a keyword
 msgid "closed takes no arguments"
 msgstr "closed não tem argumentos"
 
+msgid ""
+"``head()``\n"
+"    Changeset is a named branch head."
+msgstr ""
+"``head()``\n"
+"    Revisões que forem cabeças de ramos nomeados."
+
 #. i18n: "head" is a keyword
 msgid "head takes no arguments"
 msgstr "head não tem argumentos"
 
+msgid ""
+"``reverse(set)``\n"
+"    Reverse order of set."
+msgstr ""
+"``reverse(set)``\n"
+"    Ordem reversa do conjunto."
+
+msgid ""
+"``present(set)``\n"
+"    An empty set, if any revision in set isn't found; otherwise,\n"
+"    all revisions in set."
+msgstr ""
+"``present(set)``\n"
+"    Um conjunto vazio, se qualquer revisão no conjunto pedido não for\n"
+"    encontrada; caso contrário, todas as revisões no conjunto pedido."
+
+msgid ""
+"``sort(set[, [-]key...])``\n"
+"    Sort set by keys. The default sort order is ascending, specify a key\n"
+"    as ``-key`` to sort in descending order."
+msgstr ""
+"``sort(conjunto[, [-]chave...])``\n"
+"    Ordena conjunto de acordo com as chaves. A ordem padrão é ascendente,\n"
+"    especifique uma chave como ``-chave`` para ordem descendente."
+
+msgid "    The keys can be:"
+msgstr "    As chaves podem ser:"
+
+msgid ""
+"    - ``rev`` for the revision number,\n"
+"    - ``branch`` for the branch name,\n"
+"    - ``desc`` for the commit message (description),\n"
+"    - ``user`` for user name (``author`` can be used as an alias),\n"
+"    - ``date`` for the commit date"
+msgstr ""
+"    - ``rev`` para o número de revisão,\n"
+"    - ``branch`` para o nome do ramo,\n"
+"    - ``desc`` para a mensagem de consolidação (descrição),\n"
+"    - ``user`` para o nome do usuário (``author`` também pode ser usado),\n"
+"    - ``date`` para a data de consolidação"
+
 #. i18n: "sort" is a keyword
 msgid "sort requires one or two arguments"
 msgstr "sort exige um ou dois argumentos"
@@ -15281,14 +15541,53 @@
 msgid "unknown sort key %r"
 msgstr "especificação de ordenação desconhecida: %r"
 
+msgid ""
+"``all()``\n"
+"    All changesets, the same as ``0:tip``."
+msgstr ""
+"``all()``\n"
+"    Todas as revisões, o mesmo que ``0:tip``."
+
 #. i18n: "all" is a keyword
 msgid "all takes no arguments"
 msgstr "all não tem argumentos"
 
+msgid ""
+"``heads(set)``\n"
+"    Members of set with no children in set."
+msgstr ""
+"``heads(conjunto)``\n"
+"    Membros do conjunto que não tenham filhos no conjunto."
+
+msgid ""
+"``roots(set)``\n"
+"    Changesets with no parent changeset in set."
+msgstr ""
+"``roots(conjunto)``\n"
+"    Revisões sem revisões pais no conjunto."
+
+msgid ""
+"``outgoing([path])``\n"
+"    Changesets not found in the specified destination repository, or the\n"
+"    default push location."
+msgstr ""
+"``outgoing([caminho])``\n"
+"    Revisões não encontradas no repositório de destino\n"
+"    especificado pelo caminho ou na localização padrão de push."
+
 #. i18n: "outgoing" is a keyword
 msgid "outgoing requires a repository path"
 msgstr "outgoing exige um caminho para um repositório"
 
+msgid ""
+"``tag(name)``\n"
+"    The specified tag by name, or all tagged revisions if no name is given."
+msgstr ""
+"``tag(nome)``\n"
+"    Se nome for dado, a revisão correspondente à etiqueta\n"
+"    especificada por nome; caso contrário, todas as revisões\n"
+"    etiquetadas."
+
 #. i18n: "tag" is a keyword
 msgid "tag takes one or no arguments"
 msgstr "tag recebe um ou nenhum argumento"
@@ -15827,6 +16126,9 @@
 msgid "push failed (unexpected response):"
 msgstr "o push falhou (resposta inesperada):"
 
+msgid "queue directory updating\n"
+msgstr "atualizando diretório da fila\n"
+
 msgid ""
 "\n"
 "Added by the bookmarks extension:"
@@ -15844,253 +16146,3 @@
 msgid "** report bug details to http://mercurial.selenic.com/bts/\n"
 msgstr "** reporte detalhes de problemas para http://mercurial.selenic.com/bts/\n"
 
-msgid ""
-"``adds(pattern)``\n"
-"  Changesets that add a file matching pattern."
-msgstr ""
-"``adds(padrão)``\n"
-"  Revisões que adicionam arquivos correspondentes ao padrão."
-
-msgid ""
-"``all()``\n"
-"  All changesets, the same as ``0:tip``."
-msgstr ""
-"``all()``\n"
-"  Todas as revisões, o mesmo que ``0:tip``."
-
-msgid ""
-"``ancestor(single, single)``\n"
-"  Greatest common ancestor of the two changesets."
-msgstr ""
-"``ancestor(revisão, revisão)``\n"
-"  Maior ancestral comum das duas revisões."
-
-msgid ""
-"``ancestors(set)``\n"
-"  Changesets that are ancestors of a changeset in set."
-msgstr ""
-"``ancestors(conjunto)``\n"
-"  Revisões ancestrais de revisões no conjunto."
-
-msgid ""
-"``author(string)``\n"
-"  Alias for ``user(string)``."
-msgstr ""
-"``author(string)``\n"
-"  Apelido para ``user(string)``."
-
-msgid ""
-"``branch(set)``\n"
-"  All changesets belonging to the branches of changesets in set."
-msgstr ""
-"``branch(set)``\n"
-"  Todas as revisões pertencentes aos ramos de revisões no conjunto."
-
-msgid ""
-"``children(set)``\n"
-"  Child changesets of changesets in set."
-msgstr ""
-"``children(conjunto)``\n"
-"  Revisões filhas das revisões no conjunto."
-
-msgid ""
-"``closed()``\n"
-"  Changeset is closed."
-msgstr ""
-"``closed()``\n"
-"  Revisões fechadas."
-
-msgid ""
-"``contains(pattern)``\n"
-"  Revision contains pattern."
-msgstr ""
-"``contains(padrão)``\n"
-"  Revisões contendo o padrão."
-
-msgid ""
-"``date(interval)``\n"
-"  Changesets within the interval, see :hg:`help dates`."
-msgstr ""
-"``date(intervalo)``\n"
-"  Revisões dentro do intervalo de datas, veja :hg:`help dates`."
-
-msgid ""
-"``descendants(set)``\n"
-"  Changesets which are descendants of changesets in set."
-msgstr ""
-"``descendants(conjunto)``\n"
-"  Todas as revisões descendentes de revisões do conjunto."
-
-msgid ""
-"``file(pattern)``\n"
-"  Changesets affecting files matched by pattern."
-msgstr ""
-"``file(padrão)``\n"
-"  Revisões que afetam arquivos correspondentes ao padrão."
-
-msgid ""
-"``follow()``\n"
-"  An alias for ``::.`` (ancestors of the working copy's first parent)."
-msgstr ""
-"``follow()``\n"
-"  Um apelido para ``::.`` (ancestrais do primeiro pai da cópia de trabalho)."
-
-msgid ""
-"``grep(regex)``\n"
-"  Like ``keyword(string)`` but accepts a regex. Use ``grep(r'...')``\n"
-"  to ensure special escape characters are handled correctly."
-msgstr ""
-"``grep(regex)``\n"
-"  Como ``keyword(string)`` mas aceita uma expressão regular. Use\n"
-"  ``grep(r'...')`` para garantir que caracteres especiais sejam\n"
-"  manipulados corretamente."
-
-msgid ""
-"``head()``\n"
-"  Changeset is a named branch head."
-msgstr ""
-"``head()``\n"
-"  Revisões que forem cabeças de ramos nomeados."
-
-msgid ""
-"``heads(set)``\n"
-"  Members of set with no children in set."
-msgstr ""
-"``heads(conjunto)``\n"
-"  Membros do conjunto que não tenham filhos no conjunto."
-
-msgid ""
-"``keyword(string)``\n"
-"  Search commit message, user name, and names of changed files for\n"
-"  string."
-msgstr ""
-"``keyword(string)``\n"
-"  Revisões que contenham string na mensagem de consolidação, nome de\n"
-"  usuário ou nomes de arquivos modificados."
-
-msgid ""
-"``limit(set, n)``\n"
-"  First n members of set."
-msgstr ""
-"``limit(conjunto, n)``\n"
-"  Os primeiros n membros do conjunto."
-
-msgid ""
-"``max(set)``\n"
-"  Changeset with highest revision number in set."
-msgstr ""
-"``max(conjunto)``\n"
-"  Revisão com maior número de revisão no conjunto."
-
-msgid ""
-"``min(set)``\n"
-"  Changeset with lowest revision number in set."
-msgstr ""
-"``min(conjunto)``\n"
-"  Revisão com menor número de revisão no conjunto."
-
-msgid ""
-"``merge()``\n"
-"  Changeset is a merge changeset."
-msgstr ""
-"``merge()``\n"
-"  Revisões de mesclagem."
-
-msgid ""
-"``modifies(pattern)``\n"
-"  Changesets modifying files matched by pattern."
-msgstr ""
-"``modifies(padrão)``\n"
-"  Revisões que modificam arquivos correspondentes ao padrão."
-
-msgid ""
-"``outgoing([path])``\n"
-"  Changesets not found in the specified destination repository, or the\n"
-"  default push location."
-msgstr ""
-"``outgoing([caminho])``\n"
-"  Revisões não encontradas no repositório de destino\n"
-"  especificado pelo caminho ou na localização padrão de push."
-
-msgid ""
-"``p1(set)``\n"
-"  First parent of changesets in set."
-msgstr ""
-"``p1(conjunto)``\n"
-"  O primeiro pai das revisões no conjunto."
-
-msgid ""
-"``p2(set)``\n"
-"  Second parent of changesets in set."
-msgstr ""
-"``p2(conjunto)``\n"
-"  O segundo pai das revisões no conjunto."
-
-msgid ""
-"``parents(set)``\n"
-"  The set of all parents for all changesets in set."
-msgstr ""
-"``parents(conjunto)``\n"
-"  O conjunto de todos os pais de todas as revisões no conjunto pedido."
-
-msgid ""
-"``present(set)``\n"
-"  An empty set, if any revision in set isn't found; otherwise,\n"
-"  all revisions in set."
-msgstr ""
-"``present(set)``\n"
-"  Um conjunto vazio, se qualquer revisão no conjunto pedido não for\n"
-"  encontrada; caso contrário, todas as revisões no conjunto pedido."
-
-msgid ""
-"``removes(pattern)``\n"
-"  Changesets which remove files matching pattern."
-msgstr ""
-"``removes(padrão)``\n"
-"  Revisões que removem arquivos correspondentes ao padrão."
-
-msgid ""
-"``reverse(set)``\n"
-"  Reverse order of set."
-msgstr ""
-"``reverse(set)``\n"
-"  Ordem reversa do conjunto."
-
-msgid ""
-"``roots(set)``\n"
-"  Changesets with no parent changeset in set."
-msgstr ""
-"``roots(conjunto)``\n"
-"  Revisões sem revisões pais no conjunto."
-
-msgid ""
-"``sort(set[, [-]key...])``\n"
-"  Sort set by keys. The default sort order is ascending, specify a key\n"
-"  as ``-key`` to sort in descending order."
-msgstr ""
-"``sort(conjunto[, [-]chave...])``\n"
-"  Ordena conjunto de acordo com as chaves. A ordem padrão é ascendente,\n"
-"  especifique uma chave como ``-chave`` para ordem descendente."
-
-msgid "  The keys can be:"
-msgstr "  As chaves podem ser:"
-
-msgid ""
-"  - ``rev`` for the revision number,\n"
-"  - ``branch`` for the branch name,\n"
-"  - ``desc`` for the commit message (description),\n"
-"  - ``user`` for user name (``author`` can be used as an alias),\n"
-"  - ``date`` for the commit date"
-msgstr ""
-"  - ``rev`` para o número de revisão,\n"
-"  - ``branch`` para o nome do ramo,\n"
-"  - ``desc`` para a mensagem de consolidação (descrição),\n"
-"  - ``user`` para o nome do usuário (``author`` também pode ser usado),\n"
-"  - ``date`` para a data de consolidação"
-
-msgid ""
-"``user(string)``\n"
-"  User name is string."
-msgstr ""
-"``user(texto)``\n"
-"  O nome do usuário é texto."